部下から「これ、どうしたらいいですか?」
と毎回聞いてこられると
「おいおい、またかよ!
そんなことイチイチ聞くな~
私だって忙しいんだから」
なんて言いたくなってしまいます。
その気持ち十分わかります。
でも、そんなこと言っても困った部下は変わらないことも事実。
そんな時、リーダーとしての本来の自分に戻り
部下が成果を出せるように導いてあげましょう。
上司に判断を求めるのも解決策の一つです。
何も聞いてこない部下より遥かに良い状態です。
少し寛大な上司になってみましょう。
では、部下がどうなってくれればよいのでしょうか。
それは、自分で判断して行動すること。
理想を言えば、その判断が正しいか
上司に事前に確認してくれると嬉しいですね。
◆一緒に考えよう!
その理想の状態に部下がなれるように
まず部下の失敗したらどうしようという
不安を取り除いてあげましょう。
そのために「一緒に考えよう!」
と言ってあげると部下は安心できます。
くれぐれも「あなたは、どうしたいの?」
と詰問しないでください。
部下は責められている感覚になって
考えることを止めてしまいます。
◆事実、考え、気持ちを聞く
ここでは、「一緒に考えよう!」に続き
「私たちの部署、チームとしてどうすればよいかな?」
と部下の意識が自分自身ではなく
私たちチームに向けられるようにしてあげてください。
その上で、「どんなことが起きているのかな?」
と事実の確認をしていくと部下も話しやすくなります。
「そうかそうか」と事実の確認をしながら
「それについてどう考える?」と考えを聞き
「そうかそうか」と考えを確認しながら
「それについてどんな気持ち」
と部下の気持ちを聞いてあげましょう。
ここまでくれば部下も深く考えています。
事実、考え、気持ちを聞いてあげたら
今度は、未来に思考を向けてください。
◆思考を未来に向ける
「だとすると、この案件はどうすればいいだろうか?」
「上手くいかせるために、何が必要だろうか?」
と質問してあげれば具体的な行動を考えられるようなります。
もし不足していることがあれば、
「こういうこともしたら良いと思うけど、どうだろうか?」
と選択肢を増やしてあげると
押しつけではない判断ができるようになります。
一方、上司の協力を必要とすることもあるかもしれません。
その時は「私が協力できることはなにかな?」
とフォローしてあげると部下の気持ちも前向きになります。
また上司も「ここは課題としてやって欲しいな」と
期待していることを明確にしてあげると
部下も課題に挑戦しやすくなります。
判断を強要すると部下は尻込みしてしまいます。
最初は、「一緒に考えよう」と部下に歩み寄り
上司から質問して判断の仕方を教えてあげましょう。
◆自分で判断できる部下に成長する
これを繰り返すうちに
部下は自分で判断して上司にその判断でよいか
を聞きにくるようになります。
その時は「すごいね!」と
思い切り褒めてあげましょう。
部下は自分で判断することが嬉しくなってきます。
少し時間はかかるかもしれませんが
いつも判断を聞きに来る部下から
自ら判断し行動できる部下に成長してくれれば
上司としてこれほど嬉しいことはありません。
さらに嬉しいことは、
上司のあなたも思考力がアップして
慕われる上司になっています。
◆今回の質問
【なんでも聞いてくる部下に、どんな不安があるでしょうか?】
次回に続けます!お楽しみ!
セミナー、研修やコーチングのお問い合わせは
↓こちらからお願い致します。