こんにちは、Reiです気づき


D16 に
・受精3日目の受精結果
・新鮮胚移植
をしに行ってきました。

時間は1時間くらいと言われていまして
実際かかったのは、1時間ちょっとで言われた通りでした!

※ちなみに書き忘れてましたが杉山産婦人科は、
採卵は(受付〜会計まで)1時間半終わりました気づき



私は新鮮胚移植で、初期胚移植を希望していたので
このタイミングで受診しましたが、
凍結胚移植する場合は、採卵から7〜13日目に受精結果を聞きに受診するようです!


流れ的には
採卵
採卵の翌日朝:受精が確認できてるから
予定通り受信してください、というメールがきていました。

ただ、何個とかグレードとかは書かれてないので
とりあえず受精は出来たんだーということしか分かりません。
(杉山は電話は来ず、アプリとメールに同じ内容が来ます)

ドキドキ&不安な状態で向かいました。

 


採卵 計9個

(内訳)
成熟卵 5個
未成熟卵 4個



顕微授精 5個
受精成功 5個


採卵3日目

グレード内訳
G1  1個🥚
G2  2個🥚🥚
G3  2個🥚🥚

 


普通35歳以下の未成熟卵の割合は
10〜15%らしく、、

わたし34歳なのですが、
40%もあったということです。


ちゃんと育ちきってなかったのかな?と。


採取された卵子が成熟か、未成熟かは、採卵直後の卵子の周りにはたくさんの細胞がついているため確認することができません。Conventional-IVFを行う際は、この周りの細胞が必要となるため、中の卵子が成熟か、未成熟なのかわからないまま受精の操作を行います。そして、それを確認できるのは、精子と卵子を合わせてから5~6時間後となります。そのため、受精方法がconventional-IVFの時は、卵子の成熟、未成熟は採卵翌日にお伝えすることになっています。

 (はらメディカルクリニックさんから)




移植できるかどうか
エコーで卵巣の状態を診てもらいます。


採卵時も泣くほど痛かったし
終わった直後からずっと卵巣が痛いです。

なのでたぶんこの痛さで
移植は無理かなーと思ってました

普通に歩くのも痛いし、排尿するときが特に…。

生理痛は下腹か重いとおもうのですが.
ピンポイントに針で刺されたところと
卵巣が痛いです。

卵巣も腫れているので
移植はまた次周期に見送りです!









こんにちは、Reiです気づき


初めての採卵行ってきました🥚
前夜はあまり眠れず寝不足ふとん1


卵巣が腫れているせいか
エコーの段階からいつもよりちょっと痛い。


そして局所麻酔をやったのですが、
麻酔は4箇所くらい刺されたのですが
刺されるたびに想定以上の痛さ。

麻酔が効いていない箇所からも採卵しているようで(なんで?)魂が抜ける

麻酔が効いてる箇所は痛くなかったですが
さっきの痛みを覚えているせいか
いつ次の痛みがくるのか怯えてるのでずっと怖い。


麻酔も痛かったから追加麻酔をしてもらいたくなく、痛いですか?と聞かれても大丈夫ですと。

涙流しながら頑張りました爆笑




黒く見えている卵巣に細い針が移って、卵巣がシューーーと小さくなっていくのは、今思うと興味深かったです。
なんかこう風船がしぼむ感じ?
そのあと、2個です、1個ですと看護師さんの声が聞こえます。

あ、そういえば手術室もグレージュの壁紙で、ザ・オペ室!という感じはなく、落ち着いて望めました。


採卵した感想としては、
・想定してたより痛すぎた
・終わった後も多少の流血や卵巣の痛みがなかなかきつい
( 生理痛の激痛バージョンがたまにくるって感じです)
・わたしは今までで最も痛くてもう二度としたくない(やらなきゃいけない時が来たら絶対静脈麻酔)

そんな感じですあせる


痛みの強さは人それぞれなので
痛くないという方も沢山いるかと思うので
ご参考までに看板持ち




夫くんにも後から来てもらって
一緒に診察を受けました。


今回採れた🥚は、9個でした気づき




はじめは6個ほど見えてた🥚が
最終的に9個になってくれて…
ほんと頑張ったね、私の🥚たちという気持ち。



受精方法については夫くんと事前に話しており
5個以上取れたら、5個は顕微、残りはふりかけにしようと決めていましたが、
先生から個数的にとても多いわけでもないので
splitはやらないことが多いと言われました。


ふりかけ 受精率60〜70%
顕微 受精率80〜85%

との説明も受け、すべて顕微にしました!

精子は問題なかったけれど、数万円の違いなら一個でも確実に残したいという気持ちです。


採卵日の翌日の午後に
受精したかメールで結果がくるようで。

育ってて欲しいなぁ赤ちゃんぴえん






今日は、今周期に仕事も不妊治療も頑張ってきた自分を甘やかす日なので
メゾンカカオの生ガトーショコラをよだれ飛び出すハート

東京駅の改札内に店舗があります♪



店員さんも明るくて話しやすいし
味がとても美味しいです!

チョコ好き方がいましたら
一度は食べて欲しいです

重そうに見えますが、食べやすいのであっという間に食べれてしまい、もう一切れ…と手が伸びますパー

バニラアイスと食べるのもおすすめ飛び出すハート










こんにちは、Reiです気づき



D8:
・🥚  6個見えてる(14〜18mm)
・内膜 10mm


D8、D9:
・オビドレル1/2づつ  排卵を抑制する
・皮下注ペン150づつ  卵胞を育てる


D10:
・🥚      8個見えてる(16〜24mm)
・内膜 12mm


ちょっとづつ成長してますが、まだ小さいものもあるのでギリギリまで粘りますとのこと。


おりものもかなり増えてます。。
先に排卵してしまわないか心配だけど
引き続き注射がんばります…!


看護師さんが薬や採卵日の説明の時に、今まで注射も頑張ってきましたもんね〜と言ってくれて優しさ感じました目がハート



採卵日はD13です。

運良く土日になりました…!
休みの日なので、仕事間に合うかなとかヒヤヒヤ考えなくてすむのが1番嬉しいです。


新鮮胚移植がもし出来たとしたら
平日と確実にかぶるので、テレワークにしてもらえないか相談しなければ…









こんにちは、Reiです気づき



採卵前のエコー検査、
7:45から並んで終わったのは10時前でした。


思ったより時間がかかりました……

8:00過ぎ 採血

その後の待ち時間:1時間

9:00ごろ エコー検査と診察

9:30 薬の説明

9:50 お会計



やっぱり採血があると結果待ちの時間があるので
とにかく長い………!


コアタイムで11時出社だったのでなんとかなりましたが、体外受精や顕微受精される方は要注意かも。。

🥚は現時点で6個だそうです。

多くない数なので
一個でも多く成熟卵になりますように……


次はD10に行ってきますひらめき電球
(この日はテレワークなので、杉山でテレワークしつつ診察も受けて、休憩時間で帰宅することで乗り切る作戦です)





こんにちは、Reiです気づき



YouTubeでこんなのを見つけました。





メディカルパーク横浜さんのYouTubeの説明です。


胚盤胞になる確率は、10個取れて3個の確率みたいです。

(顕微か体外かなど受精方法や年齢でも確率は変わりますのであくまで平均的なデータかと思います)



仮に胚盤胞になっても

グレードが悪いものは移植できないと考えると

もっと取れていないとまた採卵から、となりそうです。


そもそもわたしは10個も取れるか怪しい…

そうすると5個取れたとしても全滅なのだろうか……


それにしても初期胚から胚盤胞になるのには

精子の質も関わってくるのですねひらめき電球

基本卵子の質がほとんどだと勝手に思っていました…ひらめき電球


私たち夫婦は採卵数が5個以下の場合はすべて顕微、6個以上の場合は、体外(ふりかけ)も少しやる予定です。



ちなみに、何回か行くであろう🥚の育ち具合を確認する採血&エコー検査、採卵当日、移植当日は会社どうしよう問題ですが……


・コアタイムで10:00〜11:00の間に出社

・11:00に間に合わなさそうな場合、体調不良ということで午前は休み/午後はテレワーク


にする予定です。



1日でも土日にかぶってくれたらなと願ってます…



実際、どれくらい時間がかかるのかわからず…

なんとなくどの日も平均1時間半くらいかなと思って見積もっていますが、もっとかかるのかもしれませんよね。

(時間かかるので採卵は無麻酔で耐えたいと思ってます。)




8時予約で、7時45分には着いて早めに並ぶとして

8時前に呼ばれて、採血後40分待ち時間あり。

8:45に診察してもらえたとして

エコー&診察に10分、薬説明に10〜15分、会計に10分、そこから移動して会社までドアドアで35分


どんなに頑張っても

9:30始業には間に合わないのです。。えーん




杉山産婦人科で採卵日と移植日の経験がある方がいらっしゃいましたら、何時間かかったか教えていただけると非常に非常に助かります🙇‍♀️