震災後、大槌に移り住んで現地の人間として生きる事を決めたアニキのブログ。

http://ameblo.jp/shingo1971117/entry-11323840592.html

是非読んでみて欲しい。


何でワシが今でも東北に行き続けとるのか少しは分かってもらえるかも。

もしかしたら「判ちゃんどうしちゃったの?」なんて心配されとるかもしれんけど、東北の現実を見ればこれが普通、いや、これでも全然足りとらんと思っとるんよね。


週休2日ぐらいあって毎週のように趣味や遊びに費やせるお金と時間がある人なら、そのうちの何回かに1回だけでも何か東北の復興に繋がることに使って欲しい。

東北に直接行く事は難しいかもしれんけど、たとえばライブに来て直接ワシに何かを託してくれてもいいよ。

実際、たくさんの人が想いや物資を託してくれとることがワシの原動力になっとるんよね。


意識を変えるだけでも全然違うと思うんよ。


何でウクレレなの?って声にも改めて答えとくよ。

まず、ウクレレは誰でもすぐに楽しめる間口の広い楽器だで、音楽を聴いてもらう事だけじゃなく、音楽を自ら奏でる楽しみもプレゼント出来る。

しかも奥も深い楽器だで長期に渡って楽しめるから継続的な交流が出来る。

こないだウクレレをプレゼントした子が次に会う時にはワシの唄を一緒に弾けるようになっとったらすげー嬉しいじゃん。

この小さいウクレレが誰かのココロの癒しになったり、コミュニケーションのきっかけになってくれることを願っとるんよね。

あとウクレレは音も小さいから仮設住宅でも弾きやすい!

しかもちゃんと楽器として使えるウクレレでも数千円から買えるもんでプレゼントしやすいし。


さらに現地にウクレレ業者はまず居らんってことも重要なポイントかも。

つまりウクレレを無償でプレゼントすることにでウクレレが売れなくなって困る現地の人は居らんってこと。


な?ウクレレっていいことばっかだら?

だもんで今はウクレレ中心に応援活動を続けさせてもらっとるんよ。


ワシは自分がボランティアだなんて一度も思った事はないし、実際そんなたいしたもんじゃないと思っとる。

でも今後は音楽がもっともっと力になってくれると信じとるんよ。


やんちゃで元気な応援団長だと思ってもらえたら嬉しい。


$ハンサム判治 オフィシャルブログ Powered by Ameba

8/11(土)の南三陸町の「歌津復興夏祭り~HOPEフェスティバル2012」のタイムテーブルが発表されたよ。

ワシはお祭りステージのトリ前に登場!

トリは歌津出身歌手のまきのめぐみちゃんだもんでほとんど地元枠!(笑)

直前のバンドステージにはロリータ18号とかまちゃまちゃが出るし地元のバンドや歌津魚竜太鼓とかも楽しみ。

歌津では震災後初の夏祭りだもんでウクレレ応援団長として盛大に盛り上げてくるぜ!