被災地の今「2012/8」自分ごとも多いですけど | いつかは、仙人のブログ

被災地の今「2012/8」自分ごとも多いですけど

寝れないんです....
最近、僕の頭では理解に苦しむ事がいっぱい起きています。
そして、何が正しくて何が普通なのかも良くわからないんです。
すみません、書く事によって頭の整理が出来るので...
すご~く感情的で、長くなりますし、おかしな事を書くかも知れません....
本当に独り言、自分事も多いですが、今この沿岸部で起こっている難しい問題を書きます。
お時間ある方は読んでくださったらうれしいです。


常識って何?

いつまで生きられるかなんてわからない....
だから、今の瞬間を自分に正直に生きる。

これは、22歳の正面衝突事故以来20年間、毎日思っている事であり貫いてきている事。

2011年4月2日、この沿岸部の光景をこの目で見て以来、それまでの人生の価値観が大きく変わりました。
沿岸部から戻っても、脳裏からはなれないあの光景と鼻から放れない臭い、そして、寝ればガレキの中から一人でも見つけ出そうとしている自分の夢で、はっとして目が覚める日々...
埼玉にいる時間が苦しくて.....
この沿岸部に向かう車中で気持ちが楽になる自分に気がつき、支援ではなく、じっとしてられない自分自身を何かをする事で紛らわし、そして、自分が救われたいという気持ちでこの沿岸部に通っている事に気がつき出しました。

「かわいそうだ....何か力になれたら!」
と言う同情の気持ちにより、目の前で起こっている事を自分の都合の良い様に受け入れる事により
「僕は、みんなの役に立っている。良い事をしているんだ!」
と、思う気持ちなど続く訳もなく...
もともと慈善者ではないのに、自分らしくない気持ちや行動に、自分自身に違和感を感じ出したと同時に、目の前で起こっている支援慣れして行く人々が重なりました。

最初は、避難所の出口まで深々と頭を下げ見送ってくれた方が、避難所内でありあがとうと言う姿になり....
しばらくすると、ありがとうどころか、布団の上や床からも立ち上がらなくなり
「あれがほしい、これがほしい」
という言葉が増え出して....
気がつけば、少しでも力になればと物資を渡し続けた方が、知らぬ間に避難所から仮設住宅に入り....どこに行ったのかもわからない。(未だにお会いしませんから!)
そして、家族が見つかっていない不安定な状態なのに浸水を免れた自宅や会社に、被災された方々を何人も受け入れた方々の僕どころではない苦悩を聞き....
この支援慣れは何なんだ?
やってもらえるのが当たり前?
という光景を嫌というほど見て...

「ありがとう」
という言葉が欲しくてやっていた訳ではないけど....
またもや、違和感が大きくなり....
(もちろん、ここに書いた人は被災された方々みんなとは言いません、一部の方々ですよ)

この沿岸部の人と向き合うには、この人たちと生きる他に自分自身の気持ちに整理がつかないと思ったのは7月。

思ったらじっとしてられない性格で、7月末には釜石市のしん灸治療院の待合室にて寝袋生活開始。
「どうやって生活するんだ! お前にだって家族がいるんだぞ!」
と、去年の今頃は、両親と家族と大げんかをして....
人生二回目の勘当状態になりそうになり....
(今は両親家族とも和解しましたし、応援してくれています)

「さて、勢いだけで来ちゃったけど、どうしよう?」
という気持ちでいる中で、目の前の光景ともうすでに大きくなっていた町の中で温度差...
そして、現地の事実と違うメディアの報道や、避難所が解散になったことにより、現地行政は、緊張感がゆるみ、疲労と精神状態の限界により生まれ出した「不思議な間」に戸惑いながらも、目の前には被災していながら朝から夜遅くまで、ひたすら「ガレキのキーホルダー」を作る若い子達がいる。

昨年、お盆をこの沿岸部で過ごし腹を決めました。
『残りの人生をこの土地で過ごす!』

それからは、支援者という気持ちはなくなり、
「家族や家は遠くは慣れた埼玉にあるけれど、もう戻る気はないという事は、住む場所も働く場所もない、この町で自分がこれから一生を過ごすんだ! 生きて行く為にやれることをやらなねば!」
と、一気に気持ちが変わりました。

震災前から繋がっていた友人は、この沿岸部に来るきっかけになった、釜石市のしん灸治療院の友人ただ一人....それも、震災の1ヶ月前に埼玉に治療院を開業して本拠地を移したばかりで、彼はこっちに戻る事も出来ない状態....
何も知らないし、知り合いもいない状態、一人で、この町に来たのと同じです。
そんな中で、本当に自分の気持ちに正直にこの町の方と向き合い過ごし1年が経ちました。

1年の間で一生の仲間と言える人間にも出会いましたが、それと同様に多くの方とぶつかり、多分、自分が思っている以上に嫌われている方も多いと思います。

たった1年しか住んでいない新参者で被災もしていませんが、僕はこの町の人間です。
だからこそ、おかしいと思う事がたくさん生まれてきます。

この大槌町の現実を知ってほしいので書きます!
(釜石市の事も書きたいのですが、本になりそうな長文になるので、今回は大槌町を書いていきます)

まず、前にも書きましたが、一言で表すとバラバラです!
何が?
町民と行政の温度差が半端じゃありません。
町長さんと町役場の温度差も凄い事になってきました。
町役場の中も国と同じで、縦割りでバラバラ....
議員さんと役場の関係も、官僚と国会議員と同じ状態です。
詳しくお書きしたいのですが、ここではとても書ける内容ではありません。
その混乱ぶりを一つ例に挙げると、ここに来て復興計画が事実上、白紙に近い状態になってしまった地区が生まれて来ています。
これは、連鎖しそうな気配が出てきています。
しかし、誰が悪いとは言えません。
みんなに責任があります。
原発問題と構造はまったく同じです。
僕たち様な小さな団体でさえ圧力や嫌がらせも起きています。
僕は、気にしてませんけど....
だって、嫌がらせを受けるって事は、的を得てるってことでしょ?

そんな中でも、行政も民間も頑張っている方は本当に頑張っています!
だからこそ、混乱に拍車がかかっています。
でも、僕はこの混乱こそ大切で、ここからが本当の町の復興へのスタートラインだと思っています。


次に、支援のあり方です。
僕は、支援の立場でこの大槌町に入りましたが、今は、全国いや世界中の方に支援を頂いている立場です。
本当に感謝しております。
だからこそ、知ってほしい事があります。僕の意見がすべて正しいとは思いません。
賛否両論あるのはわかっていますが、あえて書きます。

今年3月11日を過ぎてから、ボランティアの方は激減しました。
メディアの報道も激減し、復興しているという報道がメインとなったこともありますが、まず、ガレキ撤去もなくなり、被災された方と向き合う形のボランティア活動がメインとなっていますので非常に難しくはなってきています。
しかし、まだまだボランティアのみなさんお力を借りないと、町の人間だけでどうにか出来る状態ではないのは事実です。
被災された方と向き合うのには、まず、みなさんイベントが思い浮かぶでしょう。
炊き出しや、お茶っこ、コンサートなどです。
しかし、毎週の様に行われいている過剰なイベントは危険なんです。
このイベントに出てくる方は決まった人々で、部屋から出てこない人ほど深刻なんです。
また、イベントを開催してくださるならすべての仮設団地や地域で行ってください!
毎週の様にイベントがある所と、忘れられてるの?って場所の差が凄い事になってます。
これも温度差を広げています。
また、仮設住宅外にも身なし仮設、半壊した自宅を直された方、自宅は被災しなかったけど、家族や職場をなくした方もたくさんいるんです。
この大槌町のほとんどの方が何らかの被災をしています。
そして、被災を免れた方々と被災された方々の温度差は半端じゃありません!
それは、一部行政やボランティアセンターにも問題があります。
なぜらなら、被災者支援室の支援員さんは、仮設住宅のみの活動と限定されています。
これは、現在もですし変わる事もないと思われます。
また、ボランティアセンターに届いた物資は、避難所や仮設住宅を中心に配布され、残された方々は、支援を受けられなかったんです。
その事に気がついた時には、応援のボランティアさんや応援職員さんも町には、もういませんでした。 絶対的な人不足になったんです。 
これが、阪神淡路に時との大きな差です。
また、大槌社協は震災以前の通常業務に一日も早く戻したいと現在言っています。
って事は? 社協のボランティアセンターは事実上ないに等しいんです。
冬場になったら雪が降り、山越えが危険になりボランティアの方の数が激減するでしょう。
すご~く危険な状況が生まれるのが目に見えています。

物資支援が必要な方は、現在でもいらっしゃいます。
でも、もうただ配るという事は避けてほしいんです。
「何とかなる。言えばまだ貰える」
という気持ちが、前を向く事を遅らせています。
足の弱くなったおばあちゃんを、いつもオンブして歩いていたら?
あっという間に歩けなくなってしまいます。
いつも、オンブしてくれると思わせては行けないんです。
オンブするのではなく、寄り添い共に歩くという事が必要なんです。
また、、いつかは支援が切れるという事を受け入れられない方がいっぱい出ています。
何をするにせよ、この町の状況を調べてからの行動を取っていただかないと、やっとの思いで再開された事業主さんや商店さんなどに圧力をかけてしまう可能性が多々あるんです。
最終的に、双方に取って辛い思いを生んでしまうんです。
矛盾しているのですが、ボランティアさん物資は必要なんです。
本当にすべてのみなさんが仮設住宅を出られるまで10年は最低でもかかると思われます。
この町の人間だけで助け合うには元気な人がまったく足りていません。

「じゃ~どうすればいいんだ?」
という方もいらっしゃると思います。

大槌町民によって生まれた支援団体や町に根付いた団体に連絡を取って町の状況を聴いてから、支援をしていただきたいんです。
あっ、僕にメッセージしてくださっても構いません!
また、ボランティアではなく、遊びにきていただいてこの光景を見ていただき、町民とふれあってほしいんです。
町の人同士では言えない事がいっぱいあるんです。 ボランティアさんには、ありがとうは言えても心に貯まった不満や焦りは言えないんです。
僕自身、毎週かかさずに沿岸部に埼玉から足を運んでいましたから、経済的な部分も重々承知しています。 ご無理して、みなさんご自身の生活を犠牲にしてほしくないんです。

ボランティアさんのニーズは、心理カウンセラー的な専門的な方々がこれからメインとなってくると思います。 力仕事や体力勝負的なニーズはほとんどないんです。

一番理想な支援の形は、被災された方々が作る被災地グッズを、こちらに来る交通費の半分でも、外食一回分でも良いので買ってほしいんです。
何もない中で、ワラにすがる思いで必死に作っている方がたくさんいるんです!
内職仕事で小さな額ですが、この稼いだお金が現状町の経済を回しているんです。
頑張って前を向いている方達を助けてほしいんです。
先日、盛岡に沿岸部の被災された方々が作る被災地グッズを支援している団体が集結しました。
みんな、3月11日を境に、売れなくなってしまった....どうしたらいいんだ?と涙ながらに話していました。
行政まかせではなく、町民が民間同士のつながりの大切さも本気で考え出しました。
行政を待たずにも、民意で立ち上がれる様にと、やっと少しづつですが、町民が民意で集まり今後の事を話す機会も生まれ出した。
やっと、混乱から現実を受け入れ、先の事を考えられる方が出てきた状況なんです。
10年支援くださいとは言いません。
お願いします、後少しの時間、お力を貸してください。


長文、長々とおつきあいありがとうございました。
気持ちの整理も出来ました。

みなさん、ご支援本当にありがとうございます。
僕たちは、諦めません!