モールと食塩水を使って、塩の結晶を作る実験<夏休みの自由研究にも!> | はにゃ!☆手作りおもちゃ箱☆(牛乳パック等で簡単工作)

はにゃ!☆手作りおもちゃ箱☆(牛乳パック等で簡単工作)

育児を120%楽しむために。牛乳パック ペットボトル トイレットペーパーの芯で 親子で簡単リサイクル工作(手作りおもちゃ)。
折り紙、絵本読み聞かせ、リコーダーアンサンブル、コーラスの話題も。土偶と埴輪が好きです。

アイコンママブロネタ「学校のこと」からの投稿




これ、なんの写真だかわかりますか?




正解は、塩の結晶です!きれいでしょ。


小学5年生の息子が、学校の理科の実験で作ったよ!と持って帰ってきたものがこれ。




これをカメラでズームして写すと、こんなにきれいな画像に。




更に倍率を上げると、きれいな塩の結晶が見えてきました。




実験大成功です。





宝石みたいにきれいですよね~!


※ちなみに、写真は、すべて5年生次男が撮影したものです。


<実験の方法>

1.水に塩を溶かして、濃い食塩水を作る。

2.モールを星形など、好きな形にする。

3.竹ひごに、凧糸を結んで、モールを吊り下げる。

4.ビーカーのふちに、竹ひごをひっかけて、食塩水の中にモール部分をひたして、何日も置いておくと、できあがり。



こういう実験、夏休みの自由研究にも使えそうですね。


春休みの自由研究?!というのはあまり聞いたことがないですが、もし時間があったら、親子でチャレンジしてみても楽しいかも。


**


東京の桜(ソメイヨシノ)は、昨日開花宣言が出ましたが、まだあまり咲き始めていないようです。


去年の今頃は、もう満開だったので、今年は去年に比べて、ちょっと遅いようです。


ちょうど、4月初めの入学式シーズンに、きれいな桜の花が見られそうですね。



我が家の庭のツバキ(椿)が、きれいに咲き始めました!うれしいな。






★★



<おまけ>



こんな工作もありますよ!↓




夏休みの自由研究(工作)に!簡単手作りおもちゃの紹介<牛乳パックやラップの芯などで>