先週11/14(日)に、佐賀県の吉祥寺さんにて、12年に一度の結縁灌頂を受けてまいりました。

 

吉祥寺さんでは、本年が秘仏御開帳の年に当たられております。こちらは

両部の秘印を結印された四臂{しひ}(四本の腕)大日如来の胎内仏として安置される秘仏大日大聖不動明王を実の本尊(後略

吉祥寺HPより

というお寺です。

 

詳細はハヌルの全方向スピリチュアル(はてなブログ)の方に書きましたので、良かったらお読みください。

 

 

 

護摩堂のお不動様も、もう一度拝みにお邪魔したいなーと思ってしまうお寺さんでした。

 

 

メディア取材・執筆歴

 

VOGUE JAPAN  インタビュー掲載 

「真夜中の占いの館・番外編」前後編 

「夏至の邪気祓い開運記事」執筆掲載

辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録

月刊ムー 総力特集「中間生の秘密」取材掲載

月刊ムー 「透視能力開発講座」 取材掲載

Trinity 「春夏秋冬福アクション特集」記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

今月の節気移動

 

11月は7日に節入りがあり「立冬」でした。

 

中気は22日「小雪で、入り時刻は11時34分です。

 

11月 太陽日(爆上げ日)

 

これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。

移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。

 

花火11/16

 

11月 太陰日(癒やしと徳積み)

 

参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

 

お月様 11/10、11/28

 

上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。

 

 

11月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、

普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん 11/17,11/19、11/20、

  11/25、11/29

 

今月のまとめ

 

FBなどで、毎月この開運日を楽しみしてくださっているとコメントいただくたび、大変うれしく思っております。しかし今月は更新が遅くなってしまいました。

 

私事ではありますが、長年患っていた母が今月の頭に逝去致しました。病院は今もまだコロナの影響化にあり、臨終の時ではあっても、父一人のみが面会を許される状態でした。全く苦しみなく眠るように旅立ったと聞き、悲しいながら安堵しています。

 

そんなわけでいろいろありまして。

更新も遅くなってしまいましたことお許しくださいね。今月はこの記事も簡単ではありますが、アップさせていただきます。

 

また来月、いつものように色々豆知識を足した記事を書きたいと思います。なんて、実は皆様、日付だけで良かったりして笑。

 

「小雪」は台湾では謝必安のお祭りをする時でもありますが、そちらははてなブログ「全方向スピリチュアル」の方に書けたら書きたいです(というネタが溜まりまくっている)

 

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

メディア取材・執筆歴

 

VOGUE JAPAN  インタビュー掲載 

「真夜中の占いの館・番外編」前後編 

「夏至の邪気祓い開運記事」執筆掲載

辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録

月刊ムー 総力特集「中間生の秘密」取材掲載

月刊ムー 「透視能力開発講座」 取材掲載

Trinity 「春夏秋冬福アクション特集」記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

今月の節気移動

 

10月は8日に節入りがあり「寒露」となります。入り時刻は日本時間の10時39分です。

 

中気は23日「霜降で、入り時刻は13時51分です。

 

また今月の重要節目は14日の「重陽節」です。

 

【追加】はてなブログの方に、重陽節の日の土地神様へのお供え等について記事を書きました。

 

 

10月 太陽日(爆上げ日)

 

これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。

移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。

 

花火10/5、10/12、10/30 

 

10月 太陰日(癒やしと徳積み)

 

参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

 

お月様 10/6、10/15,10/24  

 

上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。

 

 

10月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、

普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん 10/9,10/11、10/20、

  10/21、10/23

 

10/20は特に結婚に関すること凶

 

今月のキーポイント:重陽

 

ガーベラ10月14日は農暦の九月九日、重陽節です。日本ではグレゴリオ暦の方で意識されますので、先月既にやっちゃいましたという方もおいででしょう。

 

しかし、それは、単に「9と9が重なる日」だから良いらしいと、おこなってしまったのでは?

 

重陽の意味・・いえ、陰陽の動きと暦について考えてみれば、グレゴリオの9月9日ではなく、農暦、旧暦の九月九日で行うことに意味があるとわかるはず。九と九、陽と陽が重なるということが単純に吉という話ではありませんよ〜。

 

ですが、ここamebloでは難しい話は横に置いておきまして。

 

ぜひ、既に先月行った方も、今年は再度14日に、菊花酒または菊花茶を飲み、蒸しパンを頂きましょう。

 

※重陽糕の広告

※華人百科より重陽の陽(yang)と

羊(yang)をかけ合わせた重陽糕

 

元々日本の重陽は中国から渡ってきた文化です。あちらでは、重陽には縁起物の重陽糕という蒸し菓子ををいただきます。糕(gao)というのはお餅やケーキを指す言葉で、歩歩高昇(どんどん高みに昇る)という言葉の「高(gao)」とかけた縁起物です。

 

また、この日に高い所へ登ると、災厄を逃れ福が来るとも。中国では山へ行く人が増える日です。

近くに山が無い方や足の弱い方などは、遠くが見渡せるタワーや、高いビルなどにエレベーターで登られてもいいですよ。

高い所の気は清く低い所はその逆が溜まると言いますが、人工の建物でも同じようにお考えください。

 

九月は別名「菊月」と言います。

この他に、菊花でサシェを作って枕に入れて眠るのも良いですよ。また、菊の花を飾ったり、年長の方へプレゼントするのも良いと言われています。

 

もちろん、なにより、まずは神様にお茶やお酒や蒸しパンをお供えし、日々のお守りの感謝をお伝えしてくださいね。(この日は、諸神・ご先祖・土地神様に拝礼を行う日です。)

 

-------------------------------------------------------------------------

【追加】はてなブログの方に、土地神様へのお供え等について記事を書きました。

 

----------------------------------------------------------------------------

 

今月のまとめ

 

※14日が九月九日です

 

重陽は、上に書いた他に、天の軍である五營神軍のリーダー中元壇帥の千秋日であります。中元壇帥は魔を祓う、道開きの神様。重陽もイベントの主眼は魔除けと長寿開運です。

 

夏が終わり秋になる今頃は、まだまだ昼間は酷く暑くなり、かと思うと朝夕は冷え込んだり。日が落ちる時間も少しづつ早くなり、影も少しづつ薄ぼんやりとしていきます。ふと気が抜けて、ちょっとしたなにかに付け込まれたりしやすいもの。いわゆる季節の変わり目で、粘膜が乾燥しやすく、体調を崩す人も多かったのでしょう。

 

今月のキーワードは「気を抜かない」。今は、薄ぼんやりとした、見分けのつかない「誰そ彼時」のようなもの。華やかで人気のありそうな楽しげに見えるものが、実はあやかし、妖怪変化・・・ということもあります。

 

緊張が続いた心には癒やしが欲しくなるでしょう。しかし、今はまだ夜明け前。偽の鶏の声で御札を破って扉を開けたら、実はまだ太陽は登っておらず、という牡丹燈籠のようなことになりませぬようご用心。石橋はくどいほど叩いてこそ吉。冒険する時ではありません。

 

様々なものの値段が上がる前に、生活コストの見直しなどやらねばならぬことがたくさんあるでしょう。経費コストもシビアに見定めて、特にフリーランスの方は、下半期ではなく来年以降まで見据えたビジネスプランの練り直しを考えましょう。

 

うまい話や情報、凄そうな見せかけや、大声で話す人に惑わされないこと。

 

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

メディア取材・執筆歴

 

VOGUE JAPAN  インタビュー掲載 

「真夜中の占いの館・番外編」前後編 

「夏至の邪気祓い開運記事」執筆掲載

辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録

月刊ムー 総力特集「中間生の秘密」取材掲載

月刊ムー 「透視能力開発講座」 取材掲載

Trinity 「春夏秋冬福アクション特集」記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション