いつやるの?どうせやるなら開運日!

福岡市早良区藤崎より霊能者ハヌルが今月もお送りします。

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

12月の節気移動

 

12月は7日に節入りがあり「大雪」となります。入り時刻は日本時間の12時47分です。

中気は22日「冬至で、入り時刻は6時49分です。

 

 

12月の開運行事

 

・12/22 冬至

冬至は太陽の直射日光に関する日。南下した太陽が再び北上するターニングポイントに当たる日です。故に、この日を過ぎると北半球では昼間の長さが伸び始めます。それを寿ぐ行事が世界各地で行われる日でもありますね。(陰陽の変転日はこの日ではなく立春なので、お間違いないように)

 

冬至節の開運あれこれは、下の方で書きますね。

 

12月 太陽日(爆上げ日)

 

これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。

移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。

 

花火12/12、12/26

 

年末ですから大祓の形代の申し込みをしたり、来年用の御札やご祈祷ご祈願等のお申し込みに使って、パワーアップしてみるのもオススメですよ。

 

12月 太陰日(癒やしと徳積み)

 

参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

また、太陽日に日程が合わなかったことをこの日に設定するのもおすすめです。

 

お月様12/9、12/18、12/23

 

納め参りや、来年用の御札やご祈祷ご祈願等のお申し込みをするのにもグッドです。

 

12月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、静かに・・または、普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん12/6、12/7、12/16、12/19、12/21、12/28、12/31,

 

※12/21・・冬至前日に当たる四離の日。古来大事なことはこの日を避けて計画します。

※12/28・・結婚に関することはこの日を避けて吉

 

四離四絶については過去に何度か書いていますので肝だけ再掲します。

 

・・大きなエネルギーの変動があるタイミングとして冷静に考えてみれば、人間にとって環境要因の変動が大きいほどなんらかの心身の変調を引き起こす可能性があることにすぐお気づきになられることと思います。心身が常と違う状態になっていれば物事を判断したり行動することも、どこかずれたものになるかもしれません。

そのようなときに後に影響するような大切なことをしたりなにかを決めることは避けたいものです。

 

 

 

冬至節に開運しよう!

 

冬至は太陽のイベントなので、世界各地でさまざまな開運行事があります。

これまでに何回も冬至の開運記事を書いてますので、重複するものがありますが、二十四節気に興味のある方向けに、久々に日本でできる中華圏の開運を書いてみましょう。

 

1.吃湯圓圓滿如意

陰陽が交互に混じり混沌となる時、様々な不運や悪運が良き運へと転換し、新しい能力やエネルギーを受け入れることができると言います。そのため冬至は運勢を変える日とされます。

 

 赤い湯圓は「金」を表し、人気運を招き良き人の縁を招きます。白い湯圓は「銀」を表し、招財とビジネスの発展を招くとされます。 金運と人間関係運のアップを願う冬至の開運食です。特に台灣を含む南方で行われています。

 

2.吃餛飩增智慧

餛飩とはワンタンのこと。ワンタンは天地の交運を表します。冬至に一杯のワンタンを食べることで「混沌の始まり」を表し、能力=知恵を増やすことができるとも。特に、受験直前なのに勉強が苦手で成績が上がらない学生さん向けですね。

 

3.吃水餃旺財
水餃子の形は中国の昔のお金である元寶に似ているので、お金の象徴です。つまり、冬至に水餃子は商売繁盛金運アップに。特に中国北方を中心に行われています。

 

4.買新鞋、新衣和諧順暢
冬至はかつて新年の始まりとされており、元日が移動してからも新年の始まりと同じように大事な日と言います。

もしも親や義理の両親との関係が気になるのであれば、この日は一緒に外出したり、新しい靴や服を贈ると、翌年の家庭運をアップするのだとか。

 

5.拜月老求姻緣
1で書いた以外にも湯圓は意味があります。「圓」は「緣」に通じ、未婚の男女は冬至に湯圓を食べ月下老人に結婚運を願います。

 

その他冬至の開運については過去のまとめ記事からどうぞ。

 

久しぶりにインスタを投稿してみたら、皆さん見てくださったみたいで嬉しいです。最後の投稿が2018年だったので、実に4年ぶり?完全に寝てる状態でした

よくフォローを外さないでいてくださった・・と本当に・・愛キューン

使い方がまったくわかりませんが!ぼちぼち投稿していく予定ですのでよろしくです。おばちゃまも今の時代についていかねばです。

 

開運したいなら行事ごとは旧暦で行うべしと思っております。そして開運は積み重ねが大事。ひとつづつ積み木を積むように、めぐりに合わせて開運行動。

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

メディア取材・執筆歴

 

・占いプレス「女性必見!福岡で当たると評判の

 スピリチュアル・霊能者9選」掲載

・妙瀧寺「【5選】当たる!福岡の本物のスピリチュアルカウンセラーをご紹介」掲載
・雑誌マイカレンダー誕生日BOOKコラム執筆掲載
・VOGUE JAPAN  インタビュー掲載
「真夜中の占いの館・番外編」前後編 
「夏至の開運記事」執筆掲載
・辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録
・月刊ムー(450号)総力特集「中間生の秘密」取材掲載
・月刊ムー(438号)透視能力開発講座 取材掲載
・Trinity (41号)春夏秋冬福アクション特集記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

 

せっかく九州に来た!ならば福岡の名物を!

 

「人生が旅なハヌやん」ことハヌルですが、元来体が虚弱なこともあり、ここ福岡に来てからは感染予防の為、どうしても!以外のお出かけはしないようにしてきましたもので。

いまだ九州超初心者です。それどころか福岡も初心者なまま。

以前チラっとあやかり飯を書き始めたものの、その後結局また、どうしてもな時(例えば結縁灌頂とかね)以外は、引きこもりしております。

 

ああ、・・・九州は美味しいものが多いらしい!!食べたい・・名物・・!

 

どうせなら、おひとり様でもOK美味しく食べたい。できればコスパいい安心なお店

 

そう、この大変な時代、改めて重要キーワードは「コスパ」だと思うんです。

パワー溢れ、歴史と神話が生きてる九州、そして福岡に旅に来られる方も多いはず。やはり、旅は参拝と美味しい物!!でも、この物価上昇しまくりな毎日。旅先で名物食べたくてもちょっと考えちゃう。そもそも、コースなんかは2人からだったりしますしね。1人で名物食べるのって案外ハードルが高かったり。

 

でもそんな事心配せずに、福岡に来ていただきたい!だって素晴らしいですよ福岡

ということで、福岡初心者ハヌルがコスパ良しと噂のお店で実食。おすすめするシリーズ始めます!

 

 

福岡に来たらサバでしょ〜!

 

福岡といえば名物がいろいろあります。豚骨ラーメン?もつ鍋?イカ刺し?いや、まずはここは「ごまさば」で!

 

2016年、当時台湾と日本を往復する生活をしていた頃です。初めて福岡で講座を開催させていただきました。その際、日下ゆに先生より、

 

「福岡来たらマグロじゃない、青魚ですよ!」

 

というお言葉を頂いたんですよね。もう衝撃でした。

だって、私は岐阜のど田舎育ち。青魚で身近なのは、酢サバですわ。今は亡き母の作る茗荷寿司(茗荷の葉で包んだ酢サバの押し寿司)が大好物でしたもの。

でも、寿司といえばマグロだったのです。台湾でもマグロを食べに東港(高雄のすぐとなりの港町)に走ったくらいで!

 

福岡ではサバは生で食べるもの

 

びっくりですよねー!こちらに来て、スーパーで生のサバの刺し身が販売されているのを見て、もう、驚いたのなんの。

 

そして。

 

食べてびっくり!美味しいんですよ!ぜんっぜん生臭さがない!ゆに先生のお言葉は本当でした!

 

ということで。

 

Google星4.4のごまサバ屋へ行くよー!

 

 

博多ごまさば屋

博多駅より地下鉄空港線赤坂駅下車後、徒歩4分

■TEL: 050-5890-9820

■住: 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目2−11 オガワビル 1F

 

こちらなんと、おかずのサバの南蛮漬けが食べ放題なんです!

 

味、お値段、お店の様子等、はてなの方に詳細レポを書いてますので、ぜひお読みください♪

 

 

アメブロで毎月の開運日を書いてます

 

開運したいなら行事ごとは旧暦で行うべしと思っております。そして開運は積み重ねが大事。ひとつづつ積み木を積むように、めぐりに合わせて開運行動。

 

 

 

メディア取材・執筆歴

 

・占いプレス「女性必見!福岡で当たると評判の

 スピリチュアル・霊能者9選」掲載
・雑誌マイカレンダー誕生日BOOKコラム執筆掲載
・VOGUE JAPAN  インタビュー掲載
「真夜中の占いの館・番外編」前後編 
「夏至の開運記事」執筆掲載
・辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録
・月刊ムー(450号)総力特集「中間生の秘密」取材掲載
・月刊ムー(438号)透視能力開発講座 取材掲載
・Trinity (41号)春夏秋冬福アクション特集記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション

 

 

    

いつやるの?どうせやるなら開運日!

 

・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。

・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。

 

11月の節気移動

 

11月は7日に節入りがあり「立冬」となります。入り時刻は日本時間の19時46分です。

中気は22日「小雪で、入り時刻は17時21分です。

 

 

11月の開運行事

 

・11/8 下元節 

農曆十月十五日は年に三回の重要な日のひとつ、三官大帝のお一人である下元三品解厄水官 洞陰大帝聖誕日です。ことに、財運を願う人はこの日「水官解厄/補財庫」を行います。下元節のあれこれは、下の方で書きますね。

 

11月 太陽日(爆上げ日)

 

これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。

移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。

 

花火 今月は全て凶と重なっている日なので無し

 

11月 太陰日(癒やしと徳積み)

 

参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。

また、太陽日に日程が合わなかったことをこの日に設定するのもおすすめです。

 

お月様11/3、11/21、11/30

 

11月の要注意日(開運に不向きな日)

 

何かを動かす、始める、契約などは避け、静かに・・または、普段どおり過ごす事を心がけましょう。

 

おばけくん11/6、11/8、11/12,11/15、11/24、

    11/27

 

※11/6・・立冬前日に当たる四絶の日。古来大事なことはこの日を避けて計画します。

※11/8・・月全食で諸事吉無し。下元節に関すること以外は避けて良し。

 

四離四絶については過去に何度か書いていますので肝だけ再掲します。

 

・・大きなエネルギーの変動があるタイミングとして冷静に考えてみれば、人間にとって環境要因の変動が大きいほどなんらかの心身の変調を引き起こす可能性があることにすぐお気づきになられることと思います。心身が常と違う状態になっていれば物事を判断したり行動することも、どこかずれたものになるかもしれません。

そのようなときに後に影響するような大切なことをしたりなにかを決めることは避けたいものです。

 

 

 

下元節ってどんな日?

 

 

毎年、農暦の十月十五日は道教の神である三官大帝のおひとり洞陰大帝のお誕生日です。

三官大帝は上の図にある通り、それぞれ天界・地府・水域を治めていらっしゃり、そして、三官はそれぞれの生誕日に、天官は福を与え、地官は罪を赦し、水官は厄や邪気を祓うとされています。また水官は水の中にいる諸神明を統括する総主でもあります。

これは、古い時代の人びとが天と地と水に敬意の念を抱き、そこに神を感じ取ったことを表しているのでしょう。

特に水は、現代の水道インフラが整った私達には想像ができないほど、その増減は土地に住まうものの命や貧富を大きく左右するものでした。

 

また三官大帝は福禄寿の化身とも言われ、私達一人ひとりそれぞれに備わる財運・・財庫(神の世界における金庫)の管理者でもあります。故に、もし財運をアップしたいと思うのであれば下元節より5日間廟に参るか、または玄関にて拝むのが良いとされます。

 

この時もちろん各種お供えや金紙などなど用意する必要がありますが、特に干した龍眼をお供えにすると良いという話があります。その黒い色が「水」を表し、金運を補い、事業や投資の良いヴィジョンを与えるのだとか。

もちろん「招來好運」を表すバナナ・梨・すもも・パインなどもお供えするのがおすすめです。

 

開運したいなら行事ごとは旧暦で行うべしと思っております。そして開運は積み重ねが大事。ひとつづつ積み木を積むように、めぐりに合わせて開運行動。

では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいねおすましペガサス

 

メディア取材・執筆歴

 

・占いプレス「女性必見!福岡で当たると評判の

 スピリチュアル・霊能者9選」掲載
・雑誌マイカレンダー誕生日BOOKコラム執筆掲載
・VOGUE JAPAN  インタビュー掲載
「真夜中の占いの館・番外編」前後編 
「夏至の開運記事」執筆掲載
・辛酸なめ子著「魂活道場」記事収録
・月刊ムー(450号)総力特集「中間生の秘密」取材掲載
・月刊ムー(438号)透視能力開発講座 取材掲載
・Trinity (41号)春夏秋冬福アクション特集記事 監修

 

プロフィール / お問い合わせ・申し込み


twitter / facebook /無料音声配信/公式HP/

 

 

 

■新しい視点と気づきの為の霊視セッション