
◆いつやるの?どうせやるなら開運日!◆
・メールを送る日、人と会う約束日、買い物日、何かを開始する日、参拝や祈願をする日などに、開運リズムをつけたい方におすすめです。
・占いや癒やしのお仕事をされる方は、イベント日や告知などの設定に効果的です。
5月は5日に節入りがあり「立夏」となります。入り時刻は日本時間の21時27分です。
中気は21日「小満」で、入り時刻は10時23分です。
これから大きく育てたい物事の、全ての運の種まき日に最適です。
移動の出発する・物事をスタートする・決定する・相談する・告知する・イベントをする・申し込む・お買い物する・祈願を行う・下見や準備開始など行動の始まりにお勧めです。
5/3、5/12、5/21
参拝・祈祷祈願・寄付・ボランティア・占い・ヒーリング・浄化・瞑想など、特に心や霊的な事に関することを行うのに良い日です。
また、太陽日に日程が合わなかったことをこの日に設定するのもおすすめです。
5/6、5/15、5/24
上記は各烏兎日です。烏兎日であっても日值月破などが重なる日は吉日とせず、リストには入れていません。また擇日の個人的優先順位としては、一粒万倍日等より、「太陽日」「太陰日」を優先にしています。
何かを動かす、始める、契約などは避け、静かに・・または、普段どおり過ごす事を心がけましょう。
5/4、5/10、5/16、5/22、5/28
※5/4は立夏前日である「四絶日」にあたるので大凶とみなします。大切なこと大事なことはこの日を避けて計画を。
四絶について流れてきたので、先日のツイートを再掲。そして、四離四絶は、立春・立夏・立秋・立冬の前日で節気の分離と五行の旺絕日になるので、凶日と再度書いておきます。明日は特別な事をせずに普通に静かに過ごすのが吉。 https://t.co/r0Xe5biZnF
— 霊能者 火水ハヌル@寅年も農暦生活 (@hanuru_) February 2, 2021
上は以前ツイートしたものですが、誤解を招く書き方をしているので訂正します。
正確に書くなら四離四絶日は合計8日です。絶日が立春・立夏・立秋・立冬の各前日になり、離日は春分・夏至・秋分・冬至の各前日です。
立春・立夏・立秋・立冬も春分・夏至・秋分・冬至も、日本のポップスピでは、都合良い側面のみ取り上げられ、単なるイベント日として扱われている印象があります。
しかし大きなエネルギーの変動があるタイミングとして冷静に考えてみれば、人間にとって環境要因の変動が大きいほどなんらかの心身の変調を引き起こす可能性があることにすぐお気づきになられることと思います。心身が常と違う状態になっていれば物事を判断したり行動することも、どこかずれたものになるかもしれません。
そのようなときに後に影響するような大切なことをしたりなにかを決めることは避けたいものです。
等身大の自分を見直してみれば、私達は風の前の塵のようなもの。それを事実と受け止められないでいると、宇宙のエネルギーも地球のパワーも絵空事の妄想遊びでしかないのではと思います。ポジティブなことしか考えていなければポジティブな変異しか起こらないという考えは、一種病的です。そしてそのことにもう、かなり大勢の人が気がついてきています。
ちょっと厳しい言い方になりましたが・・・「なんのためにそれをするのか」を理解すること、それが開運行動にはとても大切なことだと思います。
ちなみに日本では5月5日が端午の節句ですが、それはあくまで日本でのみのお話。今月はまだ旧の四月です。日本以外では伝統的な行事は旧暦で行いますから、今年は6月3日に行います。
端午節の祭事や開運ごとを行うのはあくまで来月ですが、今月イベントとして「端午の節句」をご家族で楽しむのはいいかもしれませんね。本来の意味からはずれているけれど遊びとして楽しむ・・・それは、ちょっと日本のクリスマスにも似てますよね。
では!ぜひ、今月も楽しく擇日を試してみてくださいね
■新しい視点と気づきの為の霊視セッション