阪神タイガースまたもや二桁残塁で3連敗タイムリーもほとんど出ない
2016年6月8日 ロッテ8-3阪神 28勝30敗3分けの5位
貯金1からの3連敗。借金2の状態にはなかなかならなかったのだが、ちょっとまずいです。気づけば交流戦も11位。明日、藤浪で止めないとずるずる転落する可能性もあります。 若い先発投手、軍配はロッテ関谷 ともに、被安打6で与四死球が6と、塁上を多く賑わせた両投手ですが、勝負所での踏ん張りを見せたほうが勝利投手となりました。
1-1で迎えた3回の阪神の攻撃。昨日、一昨日と無死一二塁でどうしても得点が取れなかった阪神が、まったく同じ状況を作ります。ここからクリーンナップでしたので、流石に得点してくれると思いましたが、またしても得点ができません。この攻撃の悪いリズムが伝染したのか、その裏に青柳が3点を失います。
1死一二塁からロッテは5番のナバーロがしっかりタイムリー、そして6番鈴木にも2点タイムリーを放ち勝ち越し。この鈴木には5回のピンチにも2点タイムリーを打たれ4打点と、伏兵にやられすぎました。この5回の2失点が大きく響き、関谷には5回2/3を自責点1で乗り切られます。
以後リリーフ陣にも踏ん張られ、3-8と敗戦してしまいました。青柳が今後一戦級になっていくためには、左打者対策が必須です。今日打たれた6本のヒットのうち、4本が左打者。さらにうち2本が長打という苦手ぶりが顕著です。右のサイドハンドという貴重な投手ですが、今後一軍に残っていくためにも、何か対策が必要です。かつての巨人で180勝をあげた斎藤雅樹のような偉大な投手を目指してほしいです。
敗戦の中で、スタメンだった横田が2か月ぶりのタイムリー
一度一軍から落ちても這い上がってきたセンスの塊が今こそチームのスパイスになってもらいたいところです。 ロッテ戦での連敗で3連敗。交流戦通算でも3勝5敗と出遅れ11位に転落です。特に悪いのは防御率4.63。この数字はワースト2位です。ワースト1位はヤクルトの6点台と話にならない数字ですが、チーム打率.298という恐ろしい数字をたたき出しています。
一方の阪神は交流戦の打率が.221とこれもワースト2位です。投打ともにワースト2位ですから当然と言えば当然の順位。ずるずるいかないためにも9日は是が非でも勝たなくてはなりません。
遅ればせながら原口月間MVPおめでとう
もうラインナップにいることが当たり前となった原口捕手。5月に打率.380、5本塁打、17打点という素晴らしい成績を残しての初受賞です。育成出身野手として初めての受賞であり、誇るべき勲章でもあります。 支配下登録から這い上がり、金本超変革野球の象徴でもあります。開幕時は、12年目の岡崎がマスクをかぶり、世間を驚かせましたが、現在はオールスター捕手部門でもファン投票獲得数トップに躍り出ている原口が話題の中心です。
今後、打者としてはどんどん内角を攻められると思いますが、攻守の切り替えをきっちり行い、リード面でも頼れるキャッチャーになってほしいです。