最終回に猛追するも後1点及ばず初のカード負け越し
今シーズン初めてのカード負け越し。しかしそれはセ・リーグ5球団で最も遅かったので御の字でしょう。これで全球団と1カードずつあたり、8勝6敗1分け。これからいよいよ長いペナントレースが本格化します。
サンデー球児がまさかのKO
前回、嬉しい日本復帰後初勝利を挙げた藤川でしたが、今日は初の甲子園で試合を壊してしまいました。いきなり初回に先頭打者田中に四球を与えると、続く菊池にはレフトスタンドへ放り込まれ、あっという間に2失点。その後は立ち直り2回から4回までを無失点。その間味方が逆転し、勝利投手の権利がかかった5回に打者一巡の猛攻をくらってしまいました。
ワンアウトからの5連打で4失点したところでKOされます。やはり藤川の課題は打順三回り目の対応です。序盤と中盤でストレートのキレがあまりにも違いすぎました。好調広島打線だったこともあって早いカウントから打ち込まれてしまいました。5連打の際、ほとんどカーブを投げていないこともあって緩急が使えず単調になってしまったことも原因の一つでしょう。
藤川を変えるタイミングがあと一歩早ければもしかしたら違った展開になっていたかもしれませんが、金本監督はまだ序盤と言うこともあり、かなり投手を引っ張る采配のようです。ローテーション通りなら次回は初先発したときの相手、中日戦です。初めて迎える同じ相手との一戦にお互いどのような戦略をとってくるか楽しみでもあります。
外国人不在の純国産打線は見せ場を作る
今日の試合は、ゴメス、ヘイグの両外国人が欠場するという純国産打線で臨むことになりました。ゴメスは腰痛で昨日途中退場、ヘイグは風邪による発熱でダウンとのこと。心配なのはどちらかというとゴメスです。長引かなければいいですが。
しかしチャンスとばかりに初先発の機会を得た若手がともにはタイムリーを放つなど、見ていて楽しい打線でした。一度は逆転した4回の攻撃は素晴らしくワンアウトから高山、鳥谷、江越の3連打で1点。福留の中飛をはさんで今成、西岡、北條の3者連続タイムリーは甲子園が揺れました。
もはや不動の一番となった高山は8試合連続ヒット。3試合連続でスタメンに入った江越は出場試合すべてで打点を稼いでいます。さらに最終回の先頭では気迫あふれるヘッドスライディングでチャンスを演出しました。今の打線に江越は欠かせないようです。
彼ら若手に引っ張られるように、福留、西岡のベテラン勢も猛打賞を記録。それぞれが個性を生かしたいい打線です。広島のクローザー中崎を攻めて、あと一歩と言うところまで追い込みましたが、1点差で敗れました。もうレギュラーとなった高山ですのであえて苦言を呈しますと、最後はやっぱりバットを振ってほしかった。
確かに自身はボールと判断したのでしょうが、絶体絶命の場面はくさいコースは絶対に手を出さないといけません。こうして高山も勉強してさらに嫌なバッターへと成長してほしいと思います。
サイトの右上からチャンネル登録していただければ
阪神の試合の最新動画をなるべくリアルタイム
でお届けします!