2016年阪神タイガースオープン戦快勝も金本監督が喜ばないワケ | hanshintoratoraのブログ

hanshintoratoraのブログ

ブログの説明を入力します。

2016年オープン戦、金本阪神は白星スタート


オープン戦初戦はまさかのホームラン攻勢、12-5で楽天に快勝


初の対外試合の楽天戦。12-5の大差で勝って、金本阪神はしっかり船出を飾ってくれました。

しかも、昨年の課題であった打線がホームランを連発しての勝利は、開幕前とはいえ嬉しい限りです。


昨年は、チーム打率4位、本塁打数5位という、Aクラスという順位にしては寂しい成績でした。

しかし、この日は打ちも打ったり、4発の乱れ打ち!やっぱり気持ちいいものですね。


まず狼煙を上げたのが、西岡。先日の紅白戦ではライバルの上本が4打数4安打の大アピールに成功しました。

即座に負けじと、右越え2ランを放り込み逆転。明日は大和の番でしょうか?


続いては、4番に抜擢された陽川が、紅白戦のチーム第一号に続いての左越えソロ。そしておそらく金本監督

いや、二軍の掛布監督も含めて大いに喜んだのは、期待の横田が放った右中間への一発ではないでしょうか?


一軍実績が一度も無いにも関わらず、その才能に惚れた首脳陣が推した今一軍キャンプです。ここまで一軍の

スピードに慣れず、結果を残せずにいました。将来のトリプルスリー候補と言われている未完の大器が、ベールを

脱いだ瞬間だったかもしれません。


最後の締めは、外国人枠に悩むペレスが存在感のある一発を見せてくれました。現状は第五の男としての位置づけは

変わりありません。一軍キャンプも、けが人が出たことによる補充によるものでした。助っ人外国人の誰かが、不調

もしくは怪我などでの一軍登録抹消が無い限り、チャンスがありません。


しかしプロ野球選手が抜擢されるときと言うのは、運もかなり影響されます。もしかすると、これをきっかけに

一軍定着なんてことも可能性ゼロではありません。とにかく、かなり期待感を生む打線の好調ぶりに、超変革を

スローガンに掲げた監督としては、一安心です。



岩岩コンビはそろって、アピール失敗


今年の阪神の先発候補には、岩○が多いです。実績抜群の岩田稔のローテションは間違いないでしょう。

その岩田含め、藤浪、メッセンジャー、能見と4枚はほぼ確定で、5,6番目のイスを藤川含めて数名で

争っている状況です。


話題から言っても藤川もほぼ当確でしょうから、岩崎優、岩貞祐太の両左腕は、どちらかしか生き残れません。

たとえ公式戦ではないにしろ、結果が欲しいところでしょう。


結果から言うと、両投手ともアピールとまではいきませんでした。開幕投手を任された岩貞は3回5安打2失点。

2回まではほぼ完ぺきも3回には3連打を浴びる安定感の無さを露呈してしまいます。


3番手の岩崎も2回3失点、期待のルーキーオコエにもタイムリーをお見舞いされてしまいました。

先日の、紅白戦でも揃って登板も、ともに失点をするという変なお付き合いをしてしまっています。


正直、昨年の実績から言うと、岩崎を使いたいところですが、2戦連続の調整不足は首脳陣も頭が痛いところです。

次回はともに背水のマウンド。ぜひ揃って結果を残して、起用方法を悩ますくらいにならなければチャンスは

減っていきます。二人とも頑張れ!


さて試合の方は12-5の快勝でしたが、金本監督には笑顔が一切見られませんでした。

それは試合前のシートノックでレフトからの緒方のスローイング。3バウンドでセカンドへ

返球したためです。


「シートノックで外野手がいきなり暴投ばっかりするから、頭にきた。ああいうのは内野にも

影響する。そんな雰囲気が試合に影響しないように注意したよ。」


この一言でベンチは一気に戦闘モードに変わりましたが、確かに今まではこういった

プレーがよくあったように思います。それらを今後させないためにも、こういった

発言は今後も増えていくでしょう。


まあ、試合後のウイニングボールも「イラねえよ。」といったくらいですから

相当頭にきていたには間違いないようです。