NSC大ライブOSAKA2024 予選2部Eブロック | ごらく野郎のOWABURO

ごらく野郎のOWABURO

お笑いライブ&芸人について書きなぐってます。
後Twitterの方もやってます。
面白過ぎてBURSTさせるように頑張ります。

場所:COOL JAPANPARK OSAKA WWホール

 

※※※注意事項※※※

今記事は見て感じたことをそのまま書いてます。なので個人の感想だということを念頭に入れて御覧なって下さい。

物申したい方や何か言いたいことがあればこの下のアカウントからお願いします。DMは開放してますので。よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓

https://twitter.com/tyougeininzuki

 

ⅯⅭ:ヒューマン中村

  タナからイケダ

・・・気に入った芸人

 

Eブロック                        

①水大福 漫才 サウナが大好き

 

 サウナとカツオのたたきがあんまり連想されないかなと。サウナの飯の例えは肉まんとか蒸す系のものがおおいので、あんまりイメージがないかなと。その他もあんまりサウナ関連の例えがあんまり当てはまってないなと。そのせいか、何で怒ってるんだろって感じになって。あんまりハマれなかったなと。

 

②ノマの間 漫才 観覧車のてっぺんで告白

 

 てっぺんで告白をしたい為練習をするために時計で例えてネタをするっていうのがいいですね。ちょっとゴチャついてる感じはありましたが、それでも面白くみれましたね。おこりなれてない感じとかも面白いなと。これからの活躍が楽しみですね。

 

③竹間央東(ピン 高校生) 漫談 田舎がどれだけヤバいか

 

 めっちゃ話し方上手いですね。年齢に似合ってないと言われる部分もあるかもしれませんが、僕はこの話し方辞めないでほしいですね。模写も上手いし。何より漫談師としての腕が凄い。集中してなくても見れる。これはちょっと飛んでもない子がでてきたなと。落語家に転身しても食えそうですね。凄い子がでてきました。

 

④のどぼとけ 漫才 みんなを守るヒーロー

 

 以前RUSHでみてファンになった方ですね。もう面白いと思える状態で見てるのでちゃんとした間奏にならないかもしれませんが、相変わらずいい掛け合いだなと。ボケの喋りも面白いし、結構ごつい見た目なのにお客さんのことと自分たちの世界観の両立をしっかりしてる漫才なのがギャップあるなと。今回残念な結果になりましたが、きっとプロになってからちゃんと結果がついてくるタイプだとおもうので頑張っていってください!

 

⑤彗星(女性) 漫才 おばあちゃんの家に一人でいく

 

 ボケの内容にセンスがある感じがしましたし、「まぁまぁなんとかなるさ」っていうお決まりのツッコミをつくっていることで、ちょっとマネしたくなる部分があるのがいいなと。まだプロって感じの喋りではないですが、今後そこは改善していくだろうと思いますね。

 出来れば全部自分たちのセンスだけで構成するのではなく、ベタな部分とかを入れておくとよりセンスボケの部分が光るかなと。スイカに塩を振る感じを想像してもらえると分かりやすいかな、少しだけテイストが違うものを持ってくることで自分の主体のボケがより際立って見えるのでそこを意識してもらいたいなと。

 

⑥マリンダ 漫才 私達わかれましょう

 

 ヒゲと髪型が逆ですね(笑)え、どういうこと?っていうボケを中心にしてるけど決して同じやり方で笑かすのではなく色んな部分をだしている感じに好感を持ちました。面白いですね。最後タイムオーバーになってしまいましたが、オチは聞えましたしそのオチの言葉も決まってたと思います。

 

⑦ピカソケダリ(女性) 漫才 自分の思想を押し付けてくる人から逃げる練習

 

 思想を押し付ける人の感じは凄いしたんですけど少し演技臭い感じはするかなと。だけども顔の表現とか喋り以外で表現してる所はいいなと。

 後やっぱりこれだけキャラクターをしっかり作りこんでくるとネタを一瞬忘れてしまって素が見えるとちょっと残念な空気になってしまいますね。キャラネタはウケも大事だけど壊さないようにするのも大事だと思いますのでそこを注意してもらったらいいかなと。

 

⑧グリコ 漫才 去年の漢字

 

 文字にならない所を上手く発言?してましたね。そこはよかったですね!その部分をこんなに着目して漫才してるのはこの4年間のNSC生にはいなかったなと。漢字っぽいとかの表現も面白いし。良かったと思いますよ。
 

 

⑨タルトタタン(予選勝ち上がり組 ピン) フリップ 言いたいこと

 

 フリップは題目のみで、それを再現するっていうフリップ芸ですね。彼はフリップするよりコントの方が面白いかなと、今回の奴を見るとそう思いますね。全てのフリップの内容が弱いかなと。コントを出来る力もありますから、そっちの方に力をいれていってほしいです。

 

⑩寿亭むぎ丸(高校生) 落語 小咄「じゅげむ」

 

 麦亭という屋号をもってる噺家はいないと思うので、多分芸名ですよねって思ってたら落語ぽくない所を武器にしてましたね。落語の寄席では出来ないお笑いでしたね。そしてちゃんとじゅげむも出来てたし。卒業したらちゃんとお弟子さんになる感じなんですかね?大ライブらしい落語をみさせていただきました。

 

⑪ありむら(ピン) フリップ こんな

 

 デカいフリップで後ろの方でも分かる心配りもあるし、ダイナミックな笑いで笑い慣れしてない人でも笑える感じも作ってる所にキャラクターとは違う丁寧さを感じました。いい感じに腹立つ悪役っぽさもあるし、真面目な所ツッコまれて困りそうないじられキャラもあるし。すきになるタイプのネタですね。挨拶も特徴あって面白い

 

⑫劇団あ コント 月住みます芸人

 

 元45期の方と46期の方のコンビ。本当に演技とかもいいし、客のヤバイ感じもでてるし。何より本当に住みます芸人のクオリティな感じがブラックだなと。そして何が面白いってそれでちゃんとハッピーエンドにたどりついたのが面白い。今後の大阪よしもとのコントを背負ってほしいですね。いいコントでした。

 

⑬ふじた(ピン) フリップ 絵馬

 

 恰好もそうだけどそれに合わせてフリップも仕上げたものをつくってきましたね。思い出財閥の三好ユウダチさんとはまた違うタイプのフリップの力の入れぐらいが好きになりますね。芸人好きはこういう感じの方好きだと思います。

 

⑭ビーチクラッカー コント 呼び出しくらったげんせいくん

 

 リコーダーが沢山入ってる所ってあんなに気持ち悪いもんなんですね。舐めるっていうのを上手く面白い感じに仕上げてて。そこから派生した流れも面白かったし。

 しかしこのネタで何故ビーチっていう爽やかな単語が入ったんですかね?そういうコンビが凄い好きなんで、これから沢山ネタが見れたらいいなと思います。

 

⑮上坂おはし(ピン) コント めっちゃ忙しい100均

 

 最初の始まり方はおもしろかったんですけど、埋蔵金とかが出てきてからちょっと想像から飛び出しすぎてるかなと。ちょっと想像しづらいタイプのボケがちょっとでてたなと。

 

⑯アマルフィん(トリオ) コント だるまさんが転んだ

 

 面白かったんですが、これは似たネタをグランジさんがやってるんですよね。ネタの内容は流石に違いましたがちょっと似すぎてる所があると流石に比べてしまうなと。ヤバイ奴もどっちかというとグランジさんの方が強い感じがするし。う~ん、まぁ10年以上も前のネタなのでそりゃあ知らんかったとはおもうんですけどね。ただ今回一番の爆笑を取ってたのは間違いないと思います。

 

⑰ドリルランチャー(予選勝ち上がり組) 漫才 クリスマスに告白

 

 こちらの方ではドリルがよりちゃんと回る感じが見えるし、小道具のドリルを光らせたり、ドリルの小道具をふんだんにつかってるネタが面白い、特にクリスマスツリーが回る所好きでした。ツッコミもまた面白いんですよね、短い言葉でスパッと決めれるのがいいなと。結果を後で知ったんですが、このまま最終予選まで残ったそうで。予選1部の方が最終予選まで勝ち上がった事はないので彼らの実力が高い事がうかがえますね!

 

⑱200%のジュモン(男女) 漫才 蚊が出てくる

 

 RUSHで見たときよりも喋りが相当上手くなってましたね。面白い。その時褒められてた演技力も健在だし、あのドラマ性が癖になりますね。くだらない世界観を真面目なドラマで覆うあの感じがすごいなと。タイムキーパーの後継者がでてきましたね。

 

⑲TO5 漫才 カルピス

 

 見た目インパクトある感じのあるキャラだし、ヤバそうなキャラクターがツッコミをやるっていう僕が好きなタイプの芸風ですね。全く理由がない訳が分からない練習をするところがなんかずっとなにやってるんだみたいな感じで面白かったですね。どっかで「こっちがツッコミ?」みたいな所は欲しかったなと。

 

⑳せいらん車 漫才 アメリカ留学する彼女をお見送りするシーン

 

 ドラマのワンシーンをネタにするっていうコントで。見せ方上手い所とか動きがダイナミックな所とかも面白かったんですが、ちょっとありきたりだなと。他のコンビも結構やるお題なのでどうやって自分の色をだすのかがいるなと。

 

㉑座敷わらし 漫才 子どもたちが古い遊び

 

 顔痛いだろうなと。心配になる面白さがありましたね。マジでツッコミの方がボケながらツッコむ所がいいですね。相方の無茶ブリに相方も突き合わせるのもいいなと。面白かったです。後このネタ1日2回ぐらいしかできないだろうなと、ホンマにつかれるだろうなと。

 

㉒よつば 漫才 芸能人可愛い

 

 ギャルが好きっていうのが全開なネタでしたね。有名所を結構使ってるので想像はしやすいけど、ギャル雑誌はわかりづらいかなと。(読んだ事はないけど)何故か知ってたので何となくそこはつかめましたが、結構見る人を選ぶなと。そこでどれだけ笑いをつかめるかが今後の上昇のカギとなるなと思いました。

 

㉓コールアンド 漫才 正直者かどうか確かめたい

 

 金の斧銀の斧で結構ありきたりなボケを、「やめてください、それだけはない方向で」っていうことで斬新な感じが出てる所がいいですね。ありきたりなボケを良い感じの切り口でいい斬新な感じが出てて面白かったです。タイムオーバーだけおしかった!

 

㉔ハイランド 漫才 罰ゲーム、熊退治

 

 罰ゲームで熊を退治しないといけないっていうのが、面白いですね。この始まりでツッコミの方に感情移入してみれますね。全部昔話で例えてるのもおもしろいし、最初のボケを上手くフリにしてつなげてたのが面白いなと。もっとウケても良かったと思います。

 

㉕玄武 漫才 羊を数える

 

 8時間待ちですって言葉がのしかかりましたね。上手く決まりましたね。漫才の内容もいい。ボケの話し方も濃い感じがあって羊を数える事で逆に寝れないのも考えすぎな感じがして面白いし、動きもいい。今後もみたいコンビでしたね。