おはようございますー
2月、立春も過ぎました
早い早い、、、
来週は義兄の3回忌
1ヶ月、1年があっという間です
バレエ三昧ですが
最近の読書生活はいい感じで
また1冊面白い作品を読了しました
津村記久子さんは
芥川賞受賞作品以来
言葉で上手く伝えられないので
もどかしい
良いお話だったな、と率直に
思いました
『つまらない住宅地のすべての家』
どこにでもある住宅地が舞台
刑務所を脱走した女性受刑者が
こちらへ向かっているという
驚きの報道を目にした
丸川明
町内会の自治会長である彼は
用心のため
ご近所10軒の家の住人たちに
夜間の見張りを提案します
読み進むうちに
10軒それぞれの家族構成や
家の事情が分かり始めます
本当に色んな家があり
色んな人がいて
知らないままならば
そこからは何も生まれないのに
袖触り合うも他生の縁
少しでもご縁が出来たり
事情を知ったりする機会があると
本人の意図しない方向へ
事態が変化したりして
悪いことばかりではないな、と
希望の持てる物語でした
外に出て誰かと触れ合う
自分達家族だけで
何かを解決しようとしない
これらのことって単純なようで
案外ハードルは高いです
そして脱走犯の日置昭子の
脱走理由!えーっ、そこ!?で
人間臭くて妙な説得力が
ありました
個人的には登場する子供達が
みんな幸せになって欲しい
、
さて遊びの話
先日友人と食事に行った
神楽坂のお店が予想以上に
美味しく、おもてなしも
丁寧で静かで素敵でした
ここ最近では文句無くいちばん❤︎
神楽坂 久露葉亭さん
また再訪したいお店です
おすすめ!