大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m
ブロ友の皆様!
読み逃げばかりしてしまいました
本当に申し訳ございません
忙しさを言い訳に
色々な場面で不義理を致しました
今月はあったのか?
そんな毎日でした(T_T)
ブログ更新
なかなか出来ませんでした
ちなみに今月読んだ本は
城山三郎
「そうか、もう君はいないのか」
村山由佳
「放蕩記」
町山智浩
「99%対1% アメリカ格差ウォーズ」
佐藤優
「紳士協定」
白石一文
「ほかならぬ人へ」
全然UP出来ませんでしたが
なかなか充実した内容の作品群
乱読丸出しのラインナップ
感想は来年に持ち越しです
久々のブログ更新で
いきなりランキング発表
節操ない私をお許しくださいね
今年は昨年以上に
読書量の少ない1年となりました
反省が全く反映されずさらに反省
自分でも驚く少なさ
ただ
振り返ると出会った事に
心底感謝したくなる作品が何冊も!
当たり年でした
例年通り再読本除外、
発行年無視、自費購入本限定
のランキングです
お付き合い頂けたら幸いです(^人^)
第8位
「読み解き般若心経」伊藤比呂美
。。。お経のパワーを伊藤女史が
分かりやすく解説。親の介護に悩む
女史の心情も描かれており、これから
自分も直面するかもしれない問題に
ついて知ることが出来た一冊。
言葉を生業としている人だからこそ
お経の言葉ひとつひとつに
反応なさったのだと思います
良質な作品でした(^-^)
第7位
「長崎乱楽坂」吉田修一
。。。ブロ友さんに教えて頂いた吉田作品。任侠一家、三村家の栄枯盛衰。
猛々しい男衆の肌の熱さがヒシヒシと
伝わってきました。その世界の隙間で
ひっそり静かに成長する駿。
彼の繊細さ、脆さ、純粋さ、鋭さが
痛々しくもあり魅力的でもありました
長崎の坂に思いを馳せ、
吉田さんの世界観にどっぷり
ふぅ♥堪能いたしましたよ
第6位
「羊の目」伊集院静
。。。7位の三村家に続き6位も
任侠もの。夜鷹の息子、武美が
育ての親分のためだけに闇の社会で
仁義を貫き通す物語
顔、体、頭、全て良しの武美に
魅了されっぱなしでした
印象的だったのは彼が彫り物を入れる
場面。全て良い男は肌もイイ!
ゾクゾクしてしまいました
一つだけ引っかかったのは最後の章。
必要だったのか
今でも腑に落ちないところ
とはいえ静様作品では断トツでした
第5位
「男と女は誤解して愛し合い
理解して別れる」島地勝彦
。。。人生相談ものではありますが
要所要所に珠玉の言葉が。
【真剣にはなっても
深刻になってはいけない】
☝こちらは
今年私が本から拾ったキーワード
ナンバー1です
この言葉に救われました
大好きです、島地さん!ありがとう!
第4位
「もの食う人々」辺見庸
。。。食をテーマに著者があらゆる
地域へ出向き、現地のものを食べて
現地の人々の話を聞く内容。
衝撃的な食事がたくさん登場し
自分の置かれている環境を再認識しました。食べ物を語る時、さらに用心深くなりました。
ゴチャゴチャ言わない!
それに尽きます、はい。
元従軍慰安婦の女性たちの話は
読んでいて苦しくなりましたが
このまま読まないで知らずにいることの何十倍も価値があったと思います
古い作品ですが殿堂入りです
第3位
「聖の青春」大崎善生
。。。早逝した天才棋士、村山聖の
生涯を大崎氏が愛情を込めて描いた
作品。病弱だった聖が将棋と出会い、
まさに命懸けで将棋界の頂点目指して駆け上がっていく姿は高潔で神々しく
胸を打たれました。泣いて泣いて泣きまくりました、感動しました(T_T)
再読したいのですが、今年読んで感動した本は全てシンガポールの友人に
送ったため手元にありません
来年再度購入します!
第2位
「横道世之介」吉田修一
。。。文句なく本当に素敵な一冊でした。世之介が大学に入学してからの
一年間が描かれています。
ブロ友さん達のランキングにも入って
いました。全く同感、御意‼
かつての同級生たちが世之介のことを
思い出す構成、この展開も良かった。
ラストで叫んだのは私だけでは
ありません
世之介ーーーーーーっ(T_T)
もう一度会いたくなる主人公でした
吉田さんの才能にただただ敬服です
第1位
「邂逅の森」熊谷達也
。。。読み終わった段階で、ああ今年はこの作品が圧勝だと確信しました
読書をしているとご褒美みたいな
大当たりに出会えることがあります
こちらの作品がその大当たり!でした。ブロ友Cちゃんのブログを読まなかったら、いまだ出会っていなかったはず。本当に感謝いたします♥
秋田のマタギ、富治の一生。
自然描写も登場人物達の人間模様も
とにかく圧倒的に面白かったです
熊との対決シーンは迫力がありすぎて
直視?直読?躊躇ったほどです
「誰かの人生」に伴走出来る喜び、読書の醍醐味ですよね
小説には絶対あって欲しい要素が
全部入っていました
こちらも現在手元にありません(笑)
こうしてみると
ブロ友さん達のブログから
縁あって手元にやってきた作品の
いかに多いことか!
この場所で交流して下さる皆様に
心よりお礼申し上げます
今年も大変お世話になりました
(^人^)
来年もどうかよろしくお願い致します
ますます寒くなってきましたが
どうかお体に気をつけて
お過ごしくださいね
良いお年をお迎えください( ´ ▽ ` )ノ
iPhoneからの投稿