暑い (x_x;)
暑すぎます (x_x;)
いかがお過ごしですか?
土曜日に
パパと次男と海水浴へ行きました♬
今はとっても気の利いた
ラッシュガードがあるんです
上半身用だけでなく
下半身用レギンスタイプ!
これを履けば
あちこち日焼け止めを塗らなくても
大丈夫~~~
徹底的にお日様避けて遊んできました
浜辺で休憩がてら読書♥
海風が心地良く
リフレッシュ出来ました(^-^)
大好きな数学者の
藤原正彦さん
彼の自伝的小説を読了
「 ヒコベエ 」
ご存知の方も多いと思いますが
藤原先生のご両親は
作家の新田次郎さんと藤原ていさん
藤原ていさんの名著
「流れる星は生きている」
こちらは
終戦時、満州から命がけで
日本へ引き揚げてきた
藤原家の壮絶なお話
当時の正彦少年は4歳
「ヒコベエ」は
藤原家が日本へ戻って
信州諏方に身を寄せるところから
始まります
正彦少年5歳から小学校卒業までの
成長録と藤原家のその後のお話
腕白なヒコベエ
男の子ってこうなのよねぇ(>_<)と
読んでいて笑ってしまう場面が
あちこちにありました
棒が落ちていたら拾って振り回すのは
男子
坂道をスピードMAXで駆け下りるのは
男子
戦争ごっこや兵隊ごっこで序列作って
本気で遊ぶのも男子
昔はこういう子供が沢山いたような…
ただし
正彦少年、さすがに未来の数学者
小さい頃から数字に強い!
貧しくとも明るく教育熱心な
働き者の両親、親戚に囲まれ
すくすく育つ姿は逞しい!
新田次郎さんが気象台勤務の傍ら
作家になった経緯や
近所に住む知識階級の方々との交流
藤原ていさんがベストセラーを
出すエピソードなどなど
ほとんど全部実話とのことでした
数学者は本物の作家が書くような
嘘の話は書けないそうです(笑)
そんな力は無いとか(^з^)
昭和20年代の日本を
垣間見ることも出来ました
充実の読書時間♥
藤原先生が仰っている
惻隠の情を大切に、とか
国語がいかに重要か、とか
卑怯者になるな、など
忘れてはならない言葉の数々を
これからも大事にします(^-^)
先生、長生きなさって下さいね!
iPhoneからの投稿