おはようございます(^-^)
夏休みに入りました
昨日、中3長男の
バレー部引退試合の応援へ行きました
最初で最後の観戦
「今回だけは観に来ていいよ。
でも大声で応援とか、マジやめてね」
(^_^)
カワユイ発言を受けとめ
母は静かに観てきました
他の試合の間は読書
かなり夢中で読みました
いい本だったなぁ
「読み解き『般若心経』」伊藤比呂美著
エッセイ+お経+現代語訳
多少興味はあれど
お経など全然分からない私
比呂美さんの現代語訳は
すごく分かりやすい!面白い!
しかも
エッセイの部分が多いので読みやすく
お経を宗教や信仰とは少し切り離し
お経が持つ「言葉」の力に注目
ご両親の介護のため
カルフォルニアと熊本を往復する日々
身近な友人、知人の死など
生き死にが周りに渦巻き
お経に傾倒していく比呂美さん
般若心経や観音教、法華経、、、
色々なお経と出会い
これは!といういくつかを
紹介、解説してくれてます
お経って
いいこと書いてあるんですねぇ
目から鱗あり
膝ポンあり
読んでたらちょっとしんみり( ; ; )
入院していたお母様と
自宅療養中のお父様との
病室でのエピソードは
涙腺崩壊
当たり前のことですが
人は死ぬんですよね
長男の試合
結果は残念でした、が
イキイキとプレーする中学生に
素直に感動しました
途中、ボールを追いかけて
審判の椅子に突っ込み
耳から流血した我が子
動じることなく試合続行
いいぞ!その意気だ!
老いて死んでゆく人の話のあとに
これからという若者たちの
キラキラした姿を見て
母はいろんな事を思いました
なかなかナイスな時間でした
ありがとう、お兄ちゃんと比呂美さん
iPhoneからの投稿