週末早朝読書♫2冊読了です
連投してみよー
よろしかったらお付き合いください(^^)
まずは
諏訪中央病院名誉院長
テレビやラジオ、雑誌などでも
お馴染みの鎌田先生の最新刊
先週、義母が
「とにかく色んな人が出てくるから
読んでみてー。作家じゃないから
文章はまぁそれなりだけど
凄い話が沢山あったわよー。」と
貸してくれました(^_^)
「がんばらない」
「あきらめない」など
鎌田先生の本は何冊か読みました
ラジオご出演時は聴くこともあり
以前新聞に連載されていた時は
欠かさず目を通すなど
好きなので気になってしまう存在です
今回の作品は
鎌田先生が
人間はどこから来て
どこへ行こうとしているのか?
6年の歳月を費やして
その答えを探した旅の記録です
アフリカやポーランド
ウクライナ、イスラエル…
世界の様々な土地で
様々な人達と出会い語り合い
鎌田先生は考え続けます
人間は
優しくもあり冷たく狡くもあり
面倒でやっかいな生き物だけど
それが人間ではないか
そんなことを書いてらっしゃいます
他に…
人類の祖先についての考察や
遺伝子、ミトコンドリアのこと
先生ご自身の生い立ち
諏訪中央病院ケア病棟の
患者さん達との思い出
絶叫するお坊さんの紹介
などなど
あれやこれや
興味深いお話盛り沢山
ごった煮みたいな1冊でした\(//∇//)\
うーん、お腹いっぱい
人間は
信じられないほど
人に優しくなることもあり
信じたくないほど
残酷で冷酷にもなる
そういう生物のようです
原始人時代から持っている
本能の働きが
影響しているとかいないとか
理性、知性、道徳心、思いやりなどは
集団生活で必要になったため
あとから人間の中に登場した部分
この後発部隊を
意識して育んでいきたいものです
iPhoneからの投稿