観P | 日々是好日写真日記

日々是好日写真日記

日々のことを書いてます。





またまた観プロ(観音様を拝もう)の続きを記したいと思います。
以前から制作していた脇机が完成いたしました。結局作るのは一個で良くなりました。
なぜなら使っていないケイ台(凛の様なもの)が見つかったらです。



しかし、紐がボロボロもいいとこだったので、紐をやり変えました。結び方が分からなかったので、それとなくっぽく結んでおきました。知ってる方がいたら教えて頂きたい。
ちなみにこれをケイ台というのですが、真ん中の叩くところをケイと言います。この台自体は住職曰く江戸期くらいのもので、真ん中のケイが紛失されており、お祖父さんの時代に鐵工所で作ってもらったそうです。戦後か戦前かは分かりませんがお金が無い時代だったので、鉄で形にくり抜いた物を使っています。結構錆びていますが、それも歴史の一つとして、僕はそのまま使おうと思います。

そんなこんなで拝む周りの環境が徐々に整ってきました。残るはお次第だけです。
久しぶりに筆を取り、下手くそな字で臨んでおります。



ぼちぼちと拝む体制が整ってきたので、ワクワクしております。



今後も状況をお伝えします。

では。