久修園院 〜律宗西大寺派〜 | 日々是好日写真日記

日々是好日写真日記

日々のことを書いてます。

さて、昨日のブログは今日書きますw
と言いますのも昨日は、律宗西大寺派の寺院に行ってきました。
同じ宗派でも行ったことのない寺院は沢山あります。













大阪の枚方にあります久修園院(くしゅおんいん)です。真言律集別格本山になります。
創建は行基です。後の兵火で焼けてしますが、江戸時代に入り宗学律師が中興されました。
その頃から真言律宗となりました。宗学律師は宗教活動は勿論のこと、多芸多彩で、宗教学、地理学、医学、天文学、絵画、工芸、音楽、武術などを極め、後世に残した業績は計り知れないと言われています。

この日は仏様を拝す事が出来きずでしたが、また来る機会があると思いますので、その時まで取っておきましょう。
帰りは久修園院の近くにある、旧遊郭街であった場所を見て帰りました。







独特の建物があって、昔の色街の雰囲気が漂う感じでした。こういった建物は後世にも残していきたいですね。

次回は旧真言律宗 葉室常住寺です。

では。