【第2章 癌の三大治療】

4節:抗がん剤~三大治療~

 

 

今回は抗がん剤についてです。

 

 

抗がん剤は副作用が強い、受けるのが怖い。

 

 

 

 

こういった感覚を

 

 

 

持たれている方は

 

 

珍しくないと思います。

 

 

 

 

副作用と言えば、脱毛や吐き気、嘔吐に

 

 

 

倦怠感や痩せ細っていく等々、

 

 

 

思いつくこともあるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

確かに髪の毛がゴッソリ抜けたり、

 

 

 

食事が出来ないくらい

 

 

嘔吐や吐き気に見舞われるのは

 

 

 

避けたいですよね。

 

 

 

 

 

 

しかし、それは抗がん剤としては良い効果をもたらしていることが前提です。

 

 

 

 

 

効果はあり癌は滅びてくれる!

 

 

 

 

だけど、その為には副作用を我慢する必要がある!

 

 

 

 

こういう状態です。

 

 

 

 

しかし癌にも効果があまりないとしたら

 

 

 

行う意味はあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抗がん剤の問題点

 

■抗がん剤は癌を治す薬ではない

 

安保徹先生いわく、

 

 

抗がん剤で治療(効果)が見込めるのは

 

 

 

急性白血病、

 

悪性リンパ腫、

 

睾丸腫瘍。

 

 

 

 

 

ただしこれらも進行を一時的に

 

 

遅らせる効果はあっても

 

 

 

治療(治す)効果は無いと言います。

 

 

 

 

また癌細胞だけではなく

 

 

正常細胞も攻撃する薬です。

 

 

 

正常細胞を攻撃するとはどのような事か??

 

 

 

副作用との関係はここで生じるのか。

 

 

 

 

抗がん剤で正常細胞が攻撃される

 

 

 

 

抗がん剤を投与すると

 

 

癌細胞だけではなく、

 

 

 

人間の正常細胞も攻撃され破壊されます。

 

 

 

正常細胞の中でも

 

 

 

細胞分裂の盛んな細胞から

 

 

 

攻撃を受けることになります。

 

 

 

 

 

序盤に毛根細胞消化器官の細胞が破壊されます。

 

 

 

 

 

これらの細胞は

 

 

髪の毛が日々伸びていく為に、、、

 

また食べ物を飲み食いする為に

 

 

 

 

傷つきやすい器官であるが故に

 

 

 

細胞分裂は盛んである。

 

 

 

 

副作用としてはここから始まり、

 

 

造血幹細胞の破壊にまで及ぶ。

 

 

 

 

 

 

造血幹細胞の破壊。

 

 

 

これが一番最悪な副作用である。

 

 

 

 

 

上記の図の様に、

 

 

 

造血幹細胞は白血球、赤血球、血小板をつくる細胞です。

 

 

 

 

これらが作り出せない状態になるということです。

 

 

 

 

 

私の知人も抗がん剤を始めた方は、

 

 

 

『手を切らないでくださいね』

 

 

『体をどこかにぶつけたりしないように』

 

 

 

こういったことを告げられると言います。

 

 

 

 

 

 

理由は何故か、、、、

 

 

 

 

 

血小板が作れないので

 

 

 

血が止まらない事を意味します。

 

 

 

 

と、言うことは

 

 

 

造血幹細胞まで壊れていますので、

 

 

 

血小板以外の

 

 

 

白血球赤血球も同様に作れません。

 

 

 

 

 

■白血球が作れないとどうなるか

 

 

 

白血球には様々な種類があり、

 

 

それぞれの役割をもっています。

 

 

これらの免疫細胞が

 

 

作れない体になるということは、

 

 

 

風邪にもなりますし、

 

 

すぐに肺炎にもなってしまいます。

 

 

 

 

外敵から身を守る

 

 

強力な兵隊を失うことになり、

 

 

 

 

感染症などでも

 

 

亡くなってしまうケースが出てきます。

 

 

 

 

 

■赤血球が作れないとどうなるか

 

 

赤血球は酸素を運ぶ役割があります。

 

 

この機能を失うことで

 

 

酸素が満足に運べなくなり、

 

 

 

低体温に繋がる一方で、

 

 

悪性貧血にも陥ることになります。

 

 

 

免疫機能どうこうの前に

 

 

身体の体力が著しく失われます。

 

 

 

 

 

■血小板が作れないとどうなるか

 

 

日常の中で切り傷や、

 

 

打ち付ける様な内出血を

 

 

止める作用が無くなる為、

 

 

 

血が極端に止まりにくくなります。

 

 

 

 

また内臓出血なども普段は

 

 

 

血小板のおかげで問題ない状態に

 

 

 

とどまりますが、

 

 

これもそうはいかなくなってきます。

 

 

 

 

この様な形で

 

 

 

造血幹細胞まで破壊が進むと、

 

 

 

人間の体力は限りなく無くなり、

 

 

 

免疫力は皆無へ進みます。

 

 

 

 

 

近年では副作用の少ない

 

 

抗がん剤も開発されているとのこと。

 

 

 

 

 

私は詳しい詳細(種類や効果)は

 

 

分かりませんが、

 

 

 

それでも下記の様に

 

 

 

抗がん剤が漏れたらどうなりますか?

 

 

 

という情報があります。

 

 

 

 

■①少量でも血管外漏出によって局所壊死を生じるもの

 

■②壊死には至らないが炎症を起こすもの

 

■③炎症もそれほどひどくならないもの

 

 

 

 

これらをどうやって見極めますか?

 

 

 

 

①は危険だから近年では使用されない!

 

 

というのでしたら大丈夫ですが、

 

 

そうではありません。

 

 

 

 

足に抗がん剤が漏れて穴が開いたとの

 

 

 

事例もネットではありました。

 

 

 

 

 

いくら副作用が”少ない”と言われても、

 

 

 

何一つ安心出来るものではないと

 

 

 

考えて良いと思っています。

 

 

 

 

 

現在でも総合病院の化学療法、

 

 

癌治療の科では

 

 

 

ウィッグのお部屋の様なものもありました。

 

 

 

 

副作用がほとんどない安心な

 

 

抗がん剤はまだ存在していないのではないかと思わざるをえません。

 

 

 

 

 

 

そもそも抗がん剤は

 

 

 

どうして細胞を破壊するのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

■抗がん剤の誕生

 

第一次世界大戦で使用された毒ガス(マスタードガス)

 

 

 

毒ガスと言えば吸うと

 

 

 

呼吸困難で終わってしまうと分かります。

 

 

 

何故、食べ物を

 

 

 

喉に詰まらせたわけでもないのに、

 

 

 

 

呼吸困難になるかと言えば

 

 

 

毒ガスの成分が

 

 

 

呼吸器系の細胞を

 

 

 

破壊することにより

 

 

 

機能しなくなるからです。

 

 

 

 

 

この細胞を破壊するところに

 

 

 

照準をしぼり、

 

 

 

癌は細胞である。

 

 

 

それを破壊する。

 

 

 

 

 

そういった過程で

 

 

 

マスタードガスを利用して

 

 

 

作られたのが

 

 

抗がん剤第一号だというワケです。

 

 

 

 

 

このマスタードガスの研究から

 

 

 

開発した抗がん剤がアルキル化剤です。

 

 

 

 

 

■抗がん剤の一種 アルキル化剤とは

 

 

 

仕組みとしましては

 

 

 

アルキル化剤はDNAの

 

 

 

二本鎖の機能を

 

 

邪魔して複合出来なくする。

 

 

 

 

 

そうして癌の増殖を抑制させるというものです。

 

 

 

 

 

しかしアルキル化剤(抗がん剤)の

 

 

 

副作用を見ると、

 

 

 

 

骨髄抑制というものが、

 

 

ほとんどに当てはまります。

 

 

 

 

 

骨髄抑制こそが

 

 

 

造血管細胞の破壊を意味し、

 

 

 

免疫力を含め身体を

 

 

 

壊してしまうようなものなのです。

 

 

 

 

 

また抗がん剤には

 

 

 

発がん性も強くあり、

 

 

 

 

抗がん剤治療をしていた結果、

 

 

 

新たに新しく癌が出来てしまうケースも存在します。

 

 

 

 

 

■抗がん剤の種類(大きな分類分け)

〇分子標的薬

〇アルキル化剤

〇代謝拮抗剤

〇植物アルカロイド

〇抗がん性抗生物質

〇プラチナ製剤

〇ホルモン剤

〇生物学的応答調節剤

 

 

これらの分類の中でも

 

 

細かくいくつもの種類が存在します。

 

 

 

 

 

 

抗がん剤を用いて

 

 

治療を行うことを決めるには、

 

 

 

 

それなりの段階を踏んで、

 

 

 

どうしようも無い場合に限る。

 

 

 

 

 

いやそれでも限らないと言えるくらいに

 

 

 

猛烈に危険でありながら

 

 

 

完治を見込む薬ではない

 

 

 

ということだと考えています。

 

 

↓↓↓次へ(下の画像をクリック)