府中市 神宮寺 紫陽花 睡蓮 | outbackの旅日記

outbackの旅日記

日本中を気ままに旅する記録です。山の中の無人駅でビバークします。
タイトルが3代目になりました。レガシィ→ペケV→outback

福山市の北に府中市と言うのがあります。福塩線の電化部分の終点であり、府中家具として名は全国区です。只東京にも府中市があり、広島県内にも府中町があり混同されやすいです。

その府中市にある、あじさい寺とも呼ばれている神宮寺に6月19日に行ってきました。




先ず駐車場から直ぐの池には、睡蓮が咲いていました。岸辺には紫陽花も咲いています。駐車場料金は500円でした。

池を巡りて入り口に到着しました。色とりどりの紫陽花が咲き乱れています。但しこの辺りは鉢植えですね。ここで協力金を一人100円支払います。

あざとさがにじみ出ているんですが、やはりカメラを向けてしまいます。



手水に紫陽花の花を浮かべるのも、最近はやりの手法です。でも綺麗なので、撮ってしまいます。

こっちは二人ですか?やりますな。赤い細い花は、ダンドクと言うカンナの仲間です。




灯籠は良いアクセントになります。境内の中は地植えになって来ました。

小径を登って行きます。配置が良い感じです。


お約束のカタツムリ登場です。1m位移動してもらいました。


上がり切ると本堂に到着します。紫陽花はありませんが、鮮やかな新緑は蒼モミジです。紅葉時もまた美しいと思われます。

参道を降りていくとお地蔵様がありました。赤い前掛けが目を引きます。

 

紫陽花寺と謳うだけあって、見事な紫陽花です。三景園よりも数段いいと思います。紫陽花はやはりお寺で見るのが、一番しっくりきますね。