こんにちは、ガネーシャJr.です。
先日白井市の工業団地の中にあるパキスタン料理のお店に行って来ました。
評判のお店でしたが、ネットで見ると細い裏道に入った一番奥にあるそうです。
ネットで下調べしていて良かったです。想像以上に細い道の先にありました。
駐車場は工業団地外れ元資材置場の広大な空地でした。これも調べていて良かった。

こんにちは、ガネーシャJr.です。
先日白井市の工業団地の中にあるパキスタン料理のお店に行って来ました。
評判のお店でしたが、ネットで見ると細い裏道に入った一番奥にあるそうです。
ネットで下調べしていて良かったです。想像以上に細い道の先にありました。
駐車場は工業団地外れ元資材置場の広大な空地でした。これも調べていて良かった。
こんにちは、ガネーシャです。
今回は個人的に考えた、個人的意見です。
印西市千葉ニュータウン中央駅前一等地のデータセンター建設問題は市長が建設反対の姿勢を示し、各種メディアでも取り上げられています。ただマスコミの多くは今までDC銀座と呼ばれDCを歓迎していた印西市行政や市民が初めてDC反対を唱えた事を強調しています。
でも印西市民は生活を脅かす日照・騒音・工事中の対策等の問題を重視して反対する市民が多いのです。元駐車場の建設予定地は住宅の目の前だから反対している市民が殆どです。駅前にふさわしい施設を希望しています。
ガネーシャJr.は千葉ニュータウン印西に40年生活して来て印西行政を見て来ました。そして印西市の千葉ニュータウン都市計画について個人的に勝手に思う事です。
千葉ニュータウン事業(2014年事業終了)は千葉県企業庁(企業局)と宅地開発公団(UR都市機構)が設計から開発まで行いました。
千葉ニュータウン開発用地は企業庁と宅地開発公団が買収を進め、殆どの土地を購入しました。そして残りの土地は地主が千葉ニュータウン事業に協力する約束でした。
開発用地協力地主の一部に本来の土地所有者とは異なる企業庁の買収交渉前に土地取得した地主もいて、売却しないが開発協力の約束をしました。また地主達で作った会社も千葉ニュータウン中央駅周辺に多くの土地を所有、マンションや宅地以外の商業施設や駐車場の多くは会社や個人所有地でした。
印西市千葉ニュータウン地区の都市計画は千葉県企業局とUR都市機構の事業開発計画がそのまま使われています。
印西市は千葉ニュータウン地区には市有地がありません。コスモスパレットⅡはUR都市機構の会社地を撤退時に購入しました。
印西市は千葉ニュータウン事業計画を都市計画にしただけで、ニュータウン事業には殆ど触れられず何も出来ませんでした。印西市行政の知らない密室で事業計画は行われ、印西市行政や住民は結果を知るだけでした。
今回の印旛中央地区は市有地(コスモスパレットⅡ土地購入時に取得)もあり、発起人会に参加していました。市長の発起人会解散は個人的には歓迎します。
過去に市役所(町役場)行政が何も出来なかった事が幾つもありました。
・市役所(町役場)の中央駅前出張所は事業変更される度に何回も移転しました。
・戸神台、武西学園台地区に予定されていた小学校建設計画は事業縮小で消えました。
・突然駅前にパチンコ屋が開業しました。
・そして今度のデータセンター問題です。
今回印西市は「駅周辺等のまちづくりに関する市独自の新たなルールづくりについて」の市民からの意見を募集しました。
印西市千葉ニュータウン地区の都市計画改正を検討するのは、とても良いと思います。
印西市が初めて千葉ニュータウン中央駅や印西牧の原駅の千葉ニュータウン地区の都市計画に加われます。印西市の都市計画が千葉ニュータウン計画を昔のままで使用していた事も問題ですが、少しでも進歩をお願いします。
実は「まちづくりについて」の意見は何も出せませんでした。本当に期待する街をあわてて考えるより、まちづくりを真剣に考えている市民が大勢います。申し訳ないですが、多くの市民と市行政に期待するガネーシャJr.でした。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
令和7年は6月に梅雨入りしたと思ったら、早くも猛暑が押し寄せています。
印西里山の野の花も夏に入り草花の種類が変わりましたが予想外に少なかったです。
大好きなピンクのネジバナが咲きました。これから満開になるでしょう。
空き地の片隅で咲いているのはアカバナ科月見草の仲間達です。アカバナユウゲショウとコマツヨイグサは可憐な可愛い花です。
花が一面に咲くのは見事な景色でした。
今年5月の国道464号は見事なフラワーロードになりました。
年々行動範囲が狭くなり、ブログのネタにも困っています。そしてブログを書く気力の衰えも感じています。そろそろブログからの卒業が近づいているガネーシャJr.でした。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
印西市議会6月議会が始まり、5日から10日まで4日間18議員の個人質問が行われました。
また新しく議長になった近藤議員が無会派に、会派TO BEは3議員になりました。
本会議の前の5月28日に議会運営委員会が行われました。
一般質問日が4日になった事で11日は休会になりました。議会運営委員会最後に「5議員の質問日が2回あり担当職員は残業になるかも」と板橋議員から質問日を5日にする意見が出ましたが、4対3で4日に決まりました。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
コーヒーに苦手なのにスタバに通う回数が増えました。スタバではコーヒーは全く飲ます、飲むのは殆どフラペチーノだけです。
フラペチーノに頻繁に限定販売の新作が出て、最近は新作が出る毎に飲んでいます。
そしてスタバのリモート会員になりました。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
お台場に一泊して、お台場を満喫しました。
最初に見たのはダイバーシティの動くユニコーンガンダム立像です。
丁度動く時間になり、大勢の人がガンダム像の前にいました。音楽が鳴りガンダムのランプが点灯しましたが、動きはよくわかりません。後で気付いたのですが、最初と最後で頭の角?が変わっていました。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
先日、お台場の海沿いのホテルに宿泊しました。海を隔てた都心の景色が見られると、楽しみにしていました。
しかし2日間とも大雨の予報、それなら雨の都心を見てやろうと意地で出かけました。
お台場の東京テレポート駅に着いた時は偶然に雨が止んでいました。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
令和7年度第2回印西市議会定例会(6月議会)が6月4日(水)から24日(火)まで開催されます。
市議会議員は今議会から任期4年の後半に入ります。印西市民としては今後の市議会議員の活動を次回選挙(令和9年)の検討材料として見つめて行きたいと思います。
なお最長老だった櫻井議員が3月26日に亡くなり、市議会議員は21名になりました。
そして数名議員の会派移動があり、至誠・新政・TO BEの3会派が4議員で最大会派に、創進は3議員、公明党は2議員、無会派が4議員、いま未来が消滅しました。
市長派は至誠・TO BE・公明党か、反市長派は新政と無会派の共産党と推測します。
本会議に先駆け5月16日(金)に第1回臨時議会が開催され、新しい議長と副議長の投票が行われました。
議長選挙は近藤議員(会派TO BE)12票・軍司議員(会派新政)6票・増田議員(会派創進)3票で近藤議員に決定しました。個人的に軍司議員と増田議員の質問が好きで、議長にならなくて良かったです。
副議長選挙は藤江議員(会派公明党)12票・松尾議員(会派創進)4票・無効票5票で藤江議員に決定しました。
また各常任委員会の委員と委員長・副委員長・委員も決まりました。
6月議会は個人質問のみで、一般質問は5日(木)から11日(水)まで行われます。
今議会の直前にメディアで取り上げられる印西市の出来事が多くありました。駅前一等地にデータセンター建設計画、印旛中央地区開発が白紙、等・・・。
個人質問通告内容が公開されました。
5日(木)は無会派1期目の加藤議員から始まります。都市計画税についてと、データセンターの共生共存を質問します。
次は会派TO BE1期目の林議員は戸神川調節池の鳥害対策等4項目の質問です。
会派至誠代表3期目前副議長の米井議員はご自身のポリシーから質問を避けていたそうで2年ぶりの質問です。得意分野の道路問題等5項目の質問です。
会派創進5期目の松尾議員は駅前データセンターやまちづくり等5項目の質問です。
同じく5期目会派創進の増田議員は教育問題と2項目の質問をします。
6日(金)は8期目無会派で日本共産党所属の山田議員は最長老議員になりました。データセンターを含む3項目の質問です。
補選当選新人で会派創進立憲民主党の津田議員は4項目の質問です。
会派TO BEの3期目稲葉議員は今季前半は6項目の質問です。
会派公明党1期目の鈴木議員は3項目の質問をします。
会派新政8期目の板橋議員は注目の学校問題と印旛中央地区の質問です。
9日は会派いま未来から至誠に変わった補選当選新人の大﨑議員からです。元県議のご主人が市長選挙で無党派を主張していたので、市長派保守系会派に入ったのは驚きです。得意な保育関係の3項目の質問です。
会派いま未来解散で無会派になった補選当選の新人松谷議員は、市長選で議員辞職した姉と同じ保守系会派でなく無会派で活動しています。まちづくりを含む4項目の質問です。
会派創進代表になった3期目小川議員は得意な農業政策等の3項目の質問です。
会派新政の7期目金丸議員は印旛中央地区やデータセンター等の4項目の質問です。
10日は会派公明党代表2期目の藤江議員は副議長に選ばれましたが、毎回質問は途絶えていません。4項目の質問をします。
新人の都築議員は国民民主党を離脱、そして会派も創進からTO BEに移籍しました。駅前街頭活動をしている議員で3項目の質問です。
会派新政代表5期目の軍司議員は交通問題・学校図書館・幼稚園助成・学童保育・牧の原駅圏まちづくりの5項目の質問です。
最後は会派新政5期目の海老原議員で、前議長の2年ぶりの一般質問です。水道事業と救急医療情報キット配布の質問をします。
今回質問をしない議員は会派至誠の5期目岩崎議員と、毎回質問が途絶えた1期目の大野議員の2議員です。
やはりデータセンターの質問が多く、印旛中央地区は会派新政の2議員です。
高齢者や福祉問題を質問する議員は松尾議員・山田議員の2議員だけです。
新市長は積極的に子育て世代優遇政策を行っていますが、高齢者・福祉政策は殆ど行っていないのが現状です。もっと市議会議員に高齢者や福祉問題を質問して欲しかったです。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
ちょこっと東京の街歩きをしてきました。
スタートは東銀座から、東銀座の交差点に古いビルを発見しました。
こんにちは、ガネーシャJr.です。
上手賀沼湖畔の「道の駅しょうなん」を訪れました。印西市は下手賀沼があり、こちらを上手賀沼と呼んでしまいます。