ガネーシャJr.の印西暮らし -2ページ目

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


子供達が久しぶりに揃い、先日訪れた白井工業団地にあるパキスタン料理店ムムターズさんを再訪しました。


本日のランチメニューです。

メニューを見ても???、ビリヤニだけはわかりました。


ネットの食べログでは、ビリヤニはマトンばかりです。チキンの方が珍しいみたいですが、今回もチキン ビリヤニでした。

王道の味は外せません。ビリヤニにヨーグルトをかけると、辛味逃れと味変最高でした。

「辛くないのどれ」と聞いたら、「バターチキンあるよ」とメニューに書いてない商品を勧められ頼んじゃいました。

今回は汁気の注文が少なく、ナンを浸すには最高でした。全く辛くありませんが、深い味のする美味しいカレーでした。

そしてマトン料理BIND MUTTONとMUTTON-MAGAを両方注文しました。どちらがどちらかわかりません。

マトンの頭の肉だそうで、コラーゲンがたっぷり入ったお肉でした。

マトンのひき肉とオクラが入っている料理だそうですが、どちらの料理にもオクラは入っていました。

最初にサラダと割り箸です。


どの料理にもナンが付きます。

写真撮り忘れましたが、ナンの他にロティもいただきました。このお店の焼きたてのロティもナンも最高でした。

飲み物はチャイかラッシーかコーラが付きます。今回は冷たいのと温かいチャイの両方を頂きました。
ここのチャイは紅茶の茶葉が違うのか、本当に美味しい練乳紅茶です。
今回は少し辛さに欠けたけど、香辛料たっぷりのパキスタン料理を堪能しました。



先日年寄り仲間とのお食事で、初めてのお店を訪れました。

千葉ニュータウン中央駅南口にあるスープパスタ&PIZZA 東京オリーブさんです。


スープパスタと言うのも初めてです。
ハーフ・ハーフで2種類のパスタ、ペペロンチーノのスープパスタとトマトのベーシックパスタを頂きました。
スープ仕立てのパスタには驚きました。

そしてこのお店は印西にある柴海農園さんの野菜を使ったサラダもありました。
これから何回か訪れ、他の料理も制覇したいと思っています。



猛暑で高齢者には外出控える様に指示が出ていますが、グルメ外出だけは行きたいと思っているガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


弱視で殆ど見てえない右目の角膜が裂傷し、定期健診以外に暫く病院に通う事になりました。治療で眼球をいじられるのが嫌な他は、毎回東京に出かけられ嬉しいです。


今回は新宿の街を歩きました。猛暑と雨なので地下道を歩きます。

新宿三丁目から西口までの地下鉄地下道は空調工事を行っていますが、通行する人が多く殆どクーラーが効いていません。地上と地下道の暑さは殆ど変わりません。

人も多過ぎてカメラも向けられませんでした。

新宿駅西側の地下道は、新宿駅南口から都庁経由で西新宿駅や新宿駅西口の方まで繋がっているみたいです。

西口広場地下は外に接していて暑く、南口から都庁前向かう地下道は通行する人は少なくなりましたが、ここも殆どクーラーは効いていない感じでした。

地下道はお店も少なくこんな景色が続きます。でも地上に出る気は起きません。

都庁手前の地下道に変更、殆ど景色は変わりませんがこんなモニュメント発見。

水が出ていれは火山噴火が見れたかも。

都庁と西口を繋ぐ地下道も暑いです。
動く歩道は半分止まっていました。


暑くて地下道の歩くのを止め、グルメやスイーツを楽しみました。
これはお土産に買った品で、伊勢丹デパ地下で見つけました。
韓国発祥の大人気フラット クロワッサンです。こんな美味しいスイーツ、もっと買ってくれば良かったと悔しがっています。

お茶はスタバ新作のグランマスカット フラペチーノを頂きました。

そしてマクドナルドでもメロンソーダフロートを飲んでしまいました。

そして本日の昼食はカレーです。新宿駅南口近くのアジアンダイニング YUMMYさん。
階段が急で大変でした。お客は若者カップルが殆ど、帰りは行列が出来ていました。
チーズナンセット バターチキンカレー・マンゴーラッシーを注文しました。
サラダのドレッシングが美味しく、カレーも最高でした。そして初めてのチーズナンはその柔らかさに感動です。
カレーを付けないで、そのままパクパク頂いてしまいました。


他の大学病院を経由紹介されて、現在眼の治療は信濃町の慶応義塾大学病院です。
角膜裂傷も見えにくくなって気付くのに、元々見えないので痛みが出て気付きました。
でも右目が見えている間に、たくさんの景色を楽しみたいです。病院通いは大変ですが、その前後の東京の街歩きを楽しんでいるガネーシャJr.でした。


こんにちは、ガネーシャJr.です。


いよいよ21日夜に参議院選挙が開票されます。国政に関心が薄いガネーシャJr.ですが、50年間 は投票は続けています。ただ学生運動が華やかだった時期に何回か棄権していました。

千葉県選挙区は3名当選に16人が立候補していました。しかし駅前ポスター掲示板には15名しか貼っていませんでした。

千葉県は現職3人の再選と思っていましたが、予想は他党2名と5人の争いとは驚きました。選挙は何が起きるか、水物です。

選挙期間中に候補者にお会いしたのは2回だけで、1回は東京でした。応援カーの声は1回だけ自宅で聞きました。選挙を忘れそうで、イオンで期日前投票を済ませて来ました。


猛暑が途絶えている雨の止み間に、結縁寺の古代の大賀ハスを見に行きました。
結縁寺参道の両脇の池に蓮が咲きます。左側の池の蓮の花は終わっていました。
そして右側の池には、ポツリポツリと大きな蓮の花が咲いていました。
池の真ん中に咲いていて、アップ難しい。
左の池の花より大きな花でした。

結縁寺境内にはダリアが満開でした。
マリーゴールドの花も満開でした。

散歩の途中にはヒマワリの大輪が咲いていました。夏は大きな花も多いです。

そして大日塚の周りは住宅地になってしまいましたが、予想外に遺跡は綺麗に整備されていました。昔の雰囲気は無くなりましたが、新しい遺跡として残されています。


国政選挙となると、公報だけでは人物も政策も良くわかりません。誰に投票したら良いか悩んでしまうガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


9日印西市役所ホームページで、「印西市議会基本条例(案)のパブリックコメント」を14日から28日まで募集しています。


議会基本条例は議会運営の原則や市民と議会、議会と市長との関係等について、議会の基本姿勢を明文化したもの。市民福祉の向上と市政の発展に寄与することを目的。(AIの回答)

議会基本条例は全国で6割弱の自治体で制定されています。千葉県では千葉市・流山市等20自治体、近隣では成田市・佐倉市・我孫子市は制定されています。(2022年12月時点)

印西市の議会基本条例は令和5年度第3回定例会に発議案として「議会基本条例制定のための特別委員会設置案」が可決、議会基本条例委員会で検討されて来ました。


その印西市議会基本条例がやっと制定されるのです。その素案も公開されました。


2年もかけて完成した素案は、進歩を望まない古い体質の今の印西市議会には最高の議会基本条例だと思います。

期待していた市議会の改革や進歩は、何一つ書かれていませんでした。



個人的に議会基本条例に期待していた事や、書いて欲しかった事です。

その一つに、議会基本条例に市民に対しての議会報告会や意見交換会の開催を明文化して欲しかったです。議会報告会を実施している自治体はこんな多くあるんです。


そして請願・陳情は市民から議会に提出された貴重な意見・要望ととらえ明文化して欲しかったです。陳情を一言で議員配布にするのを止めて理由を言って欲しいんです。

会派に関しても2名以上でなく、1人会派を認めて欲しかったです。そして1人会派でも議会運営委員会に参加して欲しかったです。  

また議会に欠席等する場合は議長に届け出て説明責任を果たす、となっています。現在は議会だよりに1年に1回欠席数を公開しています。 欠席理由も私用と病欠は公開して下さい。私用と病気のある議員を市民は次回選挙の検討材料にしたいです。

これは流山市の市議会基本条例です。決して素晴らしい条例とは言えなくても、議会報告会の開催はうたっています。
https://www.nagareyamagikai.jp/active/kihonjorei.html



個人的要望をパブリックコメントに提出したらと思う方もいるでしょう。

(以前のパブリックコメント提出場所)

印西市の今までのパブリックコメントの取り扱いを調べてみました。

今までのパブリックコメントでは条例案の語句変更以外の、条例に書き加えで欲しい新規の意見・要望は全く受け付けません。


提出意見の取り扱いは4通りあります。

A.意見を踏まえ、案を修正するもの
B.意見の趣旨が既に案に盛り込まれているもの
C.今後の検討のために参考とするもの
D.意見として伺ったもの


A.に取り扱われる意見は素案の文章語句の変更のみです。素案にない新規案件追加要望の意見は全てC.D.として扱われます。

最近のパブリックコメント結果です。

こんな感じだからパブリックコメント提出を考え、個人的には殆ど提出していません。
今回もまだ悩んで未提出です。


本当は素案作製の前に、市民に意見を募集して欲しかったです。

現在印西市長は政策を実施する前に市民に意見を募集しています。

この市長のやり方は評価しています。今後もこの姿勢を続けて欲しいです。



印西市議会と市議会議員の活躍で、印西市が素晴らしい自治体になる事を期待するガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


気温35度で外出注意予報の中、湯島に用事があり出かけました。そこで休憩多めで、地上を歩かない様にしました。

スタートは京成上野駅、着いたらすぐにお茶休憩です。早すぎで「甘味処みはし本店」 は開店前、そこで上野駅ナカの「みはし」さんに直行しました。

京成上野駅からJR上野駅は昔から地下道で繋がっています。


みはしさんに着いたら餡蜜でなく、夏期限定のかき氷「氷クリーム宇治金時」です。
抹茶のかかった氷の下につぶ餡とシロップ、そして白玉団子とソフトクリームが乗っています。ソフトクリームは練乳代わりに氷と混ぜたら美味しかったです。

京成上野まで地下道を戻り、京成上野駅から上野広小路まで中央通りの下に新しい地下道が開通していました。
地上やアメ横通りは物凄く暑くて混んでいるのに、この地下道を通る人は少なく空調が効いて涼しく快適な遊歩道でした。
上野広小路は松坂屋まで繋がり、御徒町駅の方へも地下道が開通しているみたいです。

上野広小路から湯島天神までは地上を歩きました。予想外の暑さにビックリ、学問の道・白梅商店街を歩きました。
途中にこんな寺院・湯島聖天があったとは、今まで気がつきませんでした。
男坂の登り口にも、ここは?。

その先の男坂は急と暑さで大変でした。
今は七夕の季節、境内の参道に七夕飾りが飾り付けられていました。


用事を済ませ、今日の昼食です。
天神前の天ぷら屋「天庄」さんです。
このお店は35年前に15年働いた会社を辞めた時に送別会をやって頂いたお店でした。15年間店の前を歩いていましたが、高級な料亭で入った事はありませんでした。こんな高級店の送別会は忘れられない思い出で、送別会で女子から貰った5cmのミニサボテンは20cmに今も元気で育っています。ただ35年前のお店の雰囲気や料理の記憶は殆ど欠けていて、どうやって自宅に帰ったのか記憶もありません。
お店は通りから奥まった路地先にあり、入り難いのも高級店の雰囲気です。
ネットでランチ天丼をやっていると知り、訪れたいお店でした。


最初に冷たいオシボリと熱いお茶が出て来ました。これがランチ天丼です。
エビ2本に白身魚とオクラ、そしてサツマイモとナスが半分ずつ一つに揚げています。
ご飯とタレは少なめでしたが、高級店の天丼を美味しく頂きました。


上野広小路に戻り、スタバで休憩して帰りました。まだ新作フラペチーノは間に合わず、マンゴーラテを頂きました。


暑くなり過ぎて心配でしたが、なんとか無事に帰って来ました。
東京の街は涼しい道を選んで散歩しているガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


印西市の千葉ニュータウンは人気のある街になり、駅近くは大型商業施設やマンション群のある住宅地が建っています。


そして千葉ニュータウンは直ぐ近くに自然溢れる里山が広がっていて、気軽に里山風景を見られる事が魅力の一つです。

そんなニュータウンと里山が融合した景色を集めてみました。

ニュータウンの周りには畑が広がり、奥にニュータウンの街並みを望めます。


高台にあるニュータウンの中から流れ出る河川の周囲には水田が広がっています。

ニュータウンに隣接した梨畑のある耕作地から見たマンション群です。


ニュータウンの中には開発前からあった自然や地形を活かして公園として利用しています。
千葉ニュータウン中央駅近くの千葉県立北総花の丘公園内の戸神川防災調整池は谷津を調整池にして、周りに雑木林が残っています。調整池越しのニュータウン風景です。
桜台の十余一公園も自然が残ります。
松虫姫公園も自然が残っています。
木刈の浦幡新田公園、牧の原・牧の台の別所谷津公園・別所緑地、牧の原・滝野の牧の原公園、若萩の萩原公園も里山の風景が見られる好きな公園です。


武西学園台の南街区公園には、遺跡「武西の百庚申塚」がそのまま残っています。


ここは旧街道の別れ道です。右はニュータウン、左は里山に向かっています。


印西市の千葉ニュータウンの駅前には生活便利や商業施設が充実していますが、ニュータウンの周りは里山の自然が見られます。
そんな印西市が大好きなガネーシャJr.でした。


こんにちは、ガネーシャJr.です。


6月から猛暑が続き、今年も早く暑い夏がやって来ました。


北総花の丘公園あじさい山の紫陽花が咲きました。でも梅雨前線は何処行ったの?。

近くで見るアジサイの花です。
一番元気に咲いているのは西洋紫陽花のアナベルの白い花でした。

あじさい山の入口に咲いている黄色い花は、一瞬ニッコウキスゲかと思っちゃった。
スマホのAIはワスレグサと出ました。

そしてネムノキの紅い糸の様な可憐な花が咲いている季節になりました。

タイサンボクの大きな花も咲きました。

草むらの一角では大きなアメリカオニアザミの花が目立っています。
見た目は綺麗ですが、蕾から花基や茎や葉まで鋭いトゲがあり危険植樹です。


暑い夏は冷たいスイーツに限ります。
スタバの新作はアールグレイ ブーケ&ティー フラペチーノです。
相方はクーラーの効いた室内はホットのアールグレイ ブーケ&ティー ラテでした。
ホイップクリームの上にかかっているのは、ハチミツなんです。
暑い日は氷多めで注文します。

そしてマック期間限定の「もものミックスフルーツ フラッペ」です。

白桃の果肉がゴロゴロ入っていました。少し黄色く、黄桃かと思ってしまいました。

そしてカインズホームのフードコート鯛あん吉日さんのかき氷も販売していました。
マンゴーや抹茶餡はなかったけど、イチゴに練乳をかけてもらいました。

そして冷たいスイーツではありませんが、コストコで買ったエッグタルトは冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかったです。


真夏の花が予想外に少なくて、冷たいスイーツと一緒に書いちゃいました。
猛暑の中の散歩は減り、冷たいスイーツ目的だけで外出するガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


大塚ビジネスモールは千葉ニュータウンの中にあるビジネス街で、1989年大塚1丁目に大企業の事務センターや研究所や研修センターが建てられました。

その調和のとれた千葉ニュータウン都心ビジネスモール(大塚ビジネスモール)は1996年に日本の都市景観100選に選定されました。

メイン通りは広く、朝晩は大勢の通勤客で溢れていました。
1999年には駅前アルカサールに飲み屋街・ふれあい横丁が完成、どのお店もサラリーマンで満員の盛況でした。小倉地区の畑は通勤車の駐車場に変わりました。


大塚ビジネスモール企業建物の周りは人工池やモニュメントで飾られ、植栽が緑の小道を作っている素晴らしい都市景観でした。

今は残っている景色は大分減りました。都市景観100選の街並みとは異なるのでは。



久しぶりに大塚1丁目を歩き、現在の大塚ビジネスモールを見てきました。

殆どのビルはデータセンターに変わり、空いた敷地にもデータセンターを建設中でした。


多くのビジネスマンが歩いていたメイン通りは殆ど人がいなくて、たまに会う人は警備員か工事関係者ばかりでした。


ビジネスモールの真ん中に中通りから牧の木戸へ抜ける遊歩道がありました。

以前の小倉地区は通勤用駐車場が多くあり、朝晩は通勤する人が多く歩いていました。
今は小倉地区の駐車場も少なくなり、朝晩の通勤人も少なく人に会わなくなりました。
恋人達の秘密のベンチは残っていました。
しかし目の前は塀が建ち、前後の建物はデータセンターになりました。

ビジネスモール北側はデータセンターが多い地域です。データセンターでも外資系会社は建物や周囲の景観を配慮して、建物と通りの間は植樹されていました。
歩道もタイル張りになっていました。

メイン通りの交差点の先のデータセンターは国内企業と言われています。通りまで目一杯建てられ迫力に圧倒されました。
外観も歩道側に電気施設が建てられ、建物も側面に張り出ています。奥の外資系データセンターとは明らかに異なりました。

大塚ビジネスモール北側は通りを隔てて住宅地になっています。
東側は住宅の無い泉野地区に面していますが、データセンターの建物外観は悪くないです。

初期に出来た泉野地区のデータセンターはこんな空調剥き出しの建物もありました。
住宅に面したデータセンターは外資系建物の外観の方が良いと思います。


都市景観100選は2000年から変わっていません。変わったら千葉ニュータウン都心ビジネスモールは間違いなく外されるでしょう。

大塚ビジネスモールと泉野地区を歩いてデータセンターの建物を眺め、建物外観も見てきたガネーシャJr.でした。



こんにちは、ガネーシャJr.です。


印西市議会令和7年度第2回定例会(6月議会)が6月24日終了、26日午後に今議会の議会中継録画の全てが公開されました。

今議会は6月4日から始まり、任期後半に入り新しい体制に変わりました。

5日から10日まで18議員の一般質問、その後議案審議する常任委員会で12日の予算審査常任委員会は2時間35分44秒、13日の総務企画常任委員会は59分3秒、16日の文教福祉常任委員会は1時間24分36秒、17日の建設経済常任委員会は40分59秒、議案採決される24日最終日は1時間3分54秒で陳情以外の全ての議案・諮問は可決されました。

今議会の議案一覧です。
今議会は一般質問以外は全てが短い中継録画時間の市議会で、とても早く何事も無く終了した感じの市議会定例会でした。


市長の公約もまだ検討中なのか前議会で成立した2人目の野﨑副市長は中継録画には出てませんでした。
最近の印西市は駅前データセンター建設や印旛中央地区等のマスコミを騒がす問題が続出していて市長も大変だったみたいです。個人的に市長の対応は良かったと思います。
市長はネットを使って積極的に動いていますが若い人向けの政策が多く、高齢者や障害者の対策は触れたくない感じもします。


データセンター問題で市議会議員の一覧質問以外での市民に対しての声は全く聞こえませんでした。市内の問題ですので市議会議員にもっと積極的に動いて欲しいです。
申し訳ありませんが、今の市議会議員は市民に対して何もしていない感じです。議会前の市民報告会は行われたのでしょうか。
まもなく参議院選挙も始まります。市議会議員も政党所属議員が増え、無所属議員も駆り出され、一番下の議員として使われて大変でしょう。政党や国会議員の応援も大切と思いますが市民の事も大事にして下さい。
個人的に市議会議員のSNSは個人嗜好が多過ぎて、政治と分けて欲しいです。


市議会も終了して、7月3日公示され21日投開票される参議院議員選挙が始まります。掲示板も設置されました。
ガネーシャJr.は支持する政党は無く、候補者個人で投票しています。
参議院選挙の千葉県選挙区は改選3人に対して14人の候補者が立候予定しています。ただ現職が強くて現職3人で決まりそうです。
比例区はもし激戦になっても政権交代まではないでしょう。

国会議員は本当に議員先生様と言う雲の上の人で、選挙でお会いしても眺めるだけです。多分外出が減ったガネーシャJr.は、今回の選挙でお会いする事は無いでしょう。部屋の中で選挙カーの声を聞くだけです。
だから少しはお会いしやすい市議会議員の先生に期待してしまいます。


次回印西市議会第3回定例会(9月議会)の日程も発表されました。8月29日に始まり、会派代表と個人の一般質問と決算審査特別委員会と常任委員会を経て9月29日が最終日です。

印西市議会の活躍で印西市が素晴らしい街になる事を願うガネーシャJr.でした。


こんにちは、ガネーシャJr.です。


先日白井市の工業団地の中にあるパキスタン料理のお店に行って来ました。

評判のお店でしたが、ネットで見ると細い裏道に入った一番奥にあるそうです。

ネットで下調べしていて良かったです。想像以上に細い道の先にありました。


駐車場は工業団地外れ元資材置場の広大な空地でした。これも調べていて良かった。

駐車場?空地?の入口に小屋があり「白井イスラーム文化協会」の看板です。

隣はモスクがあり、一番奥の建物が目的のパキスタン料理のお店でした。

パキスタン料理MUMTAZ(ムムターズレストラン)です。



周りの建物は小屋と言う感じ、お店も入るのに勇気がいりました。
でも店内は広くて明るくて素敵でした。
「空いてる席どこもOKよ」との事です。
客の多くは中東の人で、日本人らしき客は1組だけでした。

注文もネットで調べておきました。
ランチは白板に書かれたメニューから選びます。アルファベットで書いてあり、どんな料理か不明です。
メニューを眺めて悩んでいると、中東人らしき店員が来て片言の日本語で説明してくれました。しかし質問すると日本語わからない様子、再質問は難しいみたいです。
取り敢えず、ご飯のビリヤニとカレーとマトン骨付きのニハリを注文しました。

席に戻るとサラダとお水と割りばしを持って来てくれました。日本人客にお箸とは、親切さに感動です。


マトンのカレーで名称忘れてました。羊のお肉がたくさん入っていて、カレーはそれほど辛くないです。

チキンビリヤニは鳥骨付き肉が入っていて、ご飯は山盛りです。香りがたまりません。
そして写真で見て食べたかった、マトンの骨付き肉ニハリは骨の髄のコラーゲンたっぷり。お肉はホロホロで箸で切れる柔らかさです。でも凄く辛いスープです。

カレーとニハリには焼きたてナンが付き、とても美味しいナンでした。

サービスでラッシーかチャイが付きます。
チャイはホットとアイスがあり、アイス紅茶の香りが最高でした。


やはりビリヤニは多過ぎて食べきれません。お店の方が持ち帰り用パックに入れ換えてくれました。お店の方は言葉は通じませんが、とても親切でした。
羊肉はラムが大好きでしたが、最近羊の油を感じる様になりました。でも食べたマトンの肉は匂いもなく、肉が軟らかくて久しぶり美味しい羊肉を味わいました。

本来は辛いのは苦手ですが、これだけ香辛料が効いていると予想外に美味しかったです。ただ唇が腫れた感じは暫く残りました。

南インドの料理を食べ、イラン料理も頂き、今度はパキスタン料理で中東の料理に填まりそうなガネーシャJr.でした。