和テイストのラーメン、勝田台麺屋一瀧・淡麗昆布水つけ麺 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


最近はネットに近隣の美味しいラーメン屋が紹介されると、それを見て気になるラーメン屋をチェックしています。

年取ってからは濃厚豚骨ラーメンより和テイストの魚介系ラーメンが気になります。

先日気になるラーメンを見つけ、念願のお店を訪れ食べて来ました。


八千代市の京成勝田台駅南側にある「麺屋一瀧」さんです。


たまたま行列がなくて、すんなりと店に入ると食べ終わった客と入れ違いで席に座る事が出来ました。店内はテーブル3卓とカウンター3席の15名の席しかなく、食事後には店外では数名の行列が出来ていました。

すごく気になって食べたいラーメン、つけ麺「淡麗昆布水つけ麺」を注文です。
醤油と塩があり悩みましたが、やはり最初は醤油にしました。

食べ方が書いてありましまた。

麺が昆布水(昆布出し汁)に浸っていて、海苔と太麺の上にレモンも載っています。
最初はつけ汁に浸けず、そのままか麺の上に藻塩をかけて頂きます。
少し塩辛い位が美味しかったです。

そしてつけ汁に浸けて食べました。つけ汁は焼豚もネギも細かく刻んであります。メンマは極太でも軟らかく美味しかったです。

藻塩をかけ昆布水で食べるのと、つけ汁に浸して食べる2種類の食べ方を楽しみました。
そして最後はつけ汁に昆布水を入れて、最後の一滴まで飲み干してしまいました。


見るとお客の半分は「濃厚魚介系つけ麺」を食べていました。同伴者は醤油を注文、太麺に濃厚つけ汁の具は細かかったです。

そして普通の「中華そば」もあり醤油を注文、煮卵は別注文です。
熱々の中華そばは細麺でした。大きな焼豚は格別でした。太いメンマも最高です。
今度は醤油でなく塩も食べに行きたいです。


勝田台に行ったので、あの高級フレンチレストラン貝殻亭さんを外から見てきました。
今は結婚式場も備えた貝殻亭リゾートになっていますが、実は40年前にまだここ一軒だけだった貝殻亭さんを訪れた事がありました。
出勤途中に見える高級レストランが気になり、大金をはたいて家族連れで食べに行きました。当時子供が2歳で連れて行ったら、お店で大泣きされ大変な思いをしました。
そして暫く後のお店の入口に「小さなお子様連れの方はご遠慮下さい」の貼り紙が、お店にも大迷惑をかけた思い出があります。
その後は怖くて貝殻亭さんには行きにくく、40年間訪れていません。

そんな若かりし思い出のある勝田台を久しぶりに訪れて、美味しいラーメンを楽しんだガネーシャJr.でした。