こんにちは、ガネーシャJr.です。
川崎大師をお参りした後、川崎大師駅から川崎駅まで歩きました。
川崎大師駅のすぐ近くに大きな神社、金山神社がありました。

こんな立派な神社、川崎大師と間違えそう。
バス停近くが駐輪禁止になっていましたが禁止方法が子供達の絵になっています。これならこの上に停め難いかな。

川崎競馬場もあれば、競輪場もありギャンブル好きには最高の街です。

でも千葉県船橋には中央や地方の競馬場からオートレース場もあり、千葉県の方が勝ったと勝手に自慢しています。
川崎駅東側は昔からの繁華街です。アーケードのある銀柳通りや仲見世通り等があり、どの道も大勢の人が歩いていました。

仲見世通りで川崎駅前に向かいました。川崎大師の仲見世通りと同じ名前ですが、夜の繁華街の雰囲気でした。

川崎駅は数十年ぶり、駅前の様子はすっかり変わっていました。
川崎駅西側は東芝の工場があったそうですが、今は巨大なショッピングモール・ラゾーナ川崎プラザになっていました。

東芝未来科学館を見たかったけど、休館日で諦めました。

中庭があり、周りをお店が囲んでいる面白い巨大ショッピングモールでした。

印西にあるショッピングモールより大きなラゾーナ川崎でした。
東側に戻ってきました。駅前のビルはクリスマスモードになっていました。
記憶にある川崎駅は東側にしかお店はありませんでした。しかしデパートもある賑やかな街でした。そのデパートは何処だっけ。

でも賑やかな商店街は健在でした。
後で知ったのですが、東口にチネチッタと言う映画館のあるモールがあったみたい。
何で下調べの時に気付かなかったのか。残念で悔しいです。写真で見ると凄く素敵、実物を見たかったです。
最近は知らない他県の賑やかな街を歩いているガネーシャJr.でした。