データセンター電力ケーブルの地下トンネルを見たい! | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


印西市はいろんな街ランキングで上位に入る人気の街で、ニュースでも取り上げられる回数が増えて注目の街になっています。

印西市には緑溢れる風景が身近に存在しますし、大きなお店やショッピングセンターもあり生活に便利な街です。

そして巨大物流センターやデータセンターが建てられ、税収も豊かな街になりました。



物流センターは雇用も生じ、中の様子はある程度は想像出来ます。トラックが回りながら建物を昇っていく螺旋のランプウェイを眺めているだけでも面白いです。

だだ行政に望むのは、近隣道路の交通には徹底した対策を講じて下さい。


印西はデータセンターの多い有名な場所で、世界中にINZAIは知られているそうです。

データセンターは全く想像出来ない不思議な建物です。英国コルツ社のデータセンターはお洒落な建物で周囲も綺麗に植栽されていますが、殆ど人や車の出入りはありません。


ただデータセンターは無人の機械だけの建物でその中を見る事はありません。

米国グーグル社データセンターの様子がチョッピリわかるYouTubeを見つけました。

一回は見たいですが、長時間いられる場所では無いと思います。


外資系データセンター?は敷地周囲に植樹していて建物もお洒落です。

日本企業データセンター?は機能重視か周囲の景観さえを損ねるゴツい外観です。


行政に望む事は、周辺状況(住宅地や商業施設)に合う様な景観条例を模索して下さい。

データセンターから出る放熱も把握して、施設周辺地域の温度管理も行って下さい。

データセンター施設周囲の治安対策、また可能なら電磁波影響も調べて欲しいです。



東京電力はこのデータセンターへの電力供給のケーブルの為に地下トンネルを設置しました。これで天候による停電の心配は減るでしょう。

ただ一般使用とは別ケーブルで、計画停電が無かった等の地元への恩恵は無くなりそうです。データセンター専用ケーブルの地下トンネルは完成しているそうです。

いんザイ君も地下トンネルを訪れています。

 一部の議員の先生も招待され中も見学したそうです。広くて長いトンネルが続いているそうです。どなたかここを緊急避難場所に利用出来ないか、と書いてありました。


この地下ケーブル専用トンネルを見てみたい!


可能ならば数年に1回で良いですから、近隣市民に見学の機会を与えて貰えないでしょうか。
最近印西市は市内各地の見学ツアーを開催しています。
データセンターや電力ケーブル地下トンネルを見れるツアーを開催して下さい。

ガネーシャJr.の様なデータセンターに批判的な市民でも、詳しい説明を受けて中を見れば気持ちが変わると思うんです。
 

他に印西市の普段見れないけど見てみたいスポットはたくさんあります。
今度その企画でブログにしたいな
どうしても地下トンネルを見たいガネーシャJr.でした。