新しい議員での 9月議会が始まり、議会が変わってきたか | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


今年の4月に新しく選ばれた議員による2回目の令和5年度第3回印西市議会定例会(9月議会)が9月1日から29日まで開かれます。

4・5日が会派代表質問、6~11日が個人質問が行われます。


9月議会の詳しい日程と質問通告内容が8月26日に公開されました。


9月議会は20人の議員が質問に立ちます。

以前の印西市議会は質問しない議員が多くて最後の質問予定日は休会になっていましたが、今年の議会は質問予定日全て埋まっています。

その上に4年毎の選挙が終わった年なのに多くの市議会議員が報告会を開きチラシも発行しています。

ガネーシャJr.は8月に3議員1会派の報告会に参加させて頂きました。

今回選ばれた議員達は議会で質問をして、市政報告会で市民と接っしてくれ、やる気溢れる理想の議員達だと思えます。



1日(金)から議会が始まります。初日は議案を審議する常任委員会を決定します。


4日(月)からは会派代表質問が始まります。今回の会派代表質問は全員が会派の代表者となりました。会派至誠の中澤代表は総合的な4項目の質問です。会派創進の櫻井代表は農業関係の4項目です。会派新政の軍司代表は色々な5項目の質問です。


5日(火)も会派代表質問で、会派TO BEの稲葉代表は多くの9項目です。会派公明党の藤江代表も各種6項目です。



6日(水)からは個人質問が始まります。

前回質問時間を大分残した新人の林議員は5項目の質問です。小川議員は異なる3項目の質問です。松本議員は市民生活に関する5項目です。山田議員は共産党政策に基づいた5項目の質問です。


7日(木)は4議員の個人質問です。

新人の加藤議員は絞った2項目の質問です。近藤議員は3項目で今回も生理用品設置を訴えます。金丸議員は今騒がれている4項目です。松尾議員は文化財や図書館等の3項目の質問です。


8日(金)も4議員の個人質問です。

新人の野﨑議員は都市づくりや教育問題等の3項目の質問です。板橋議員は地域対策等の5項目です。増田議員は難しい問題の4項目です。新人の鈴木議員は公明党に沿った5項目の質問です。


11日(月)は質問日最後で3議員です。

大野議員は新人ですが前置きから入る落ち着いた4項目の質問です。岩崎議員は質問回数が少ないですが、今回は久しぶりに5項目の質問を行います。平賀地域の質問は今回は無いみたいです。新人の都築議員は交通対策等の3項目の質問です。


今回質問に立たない議員は海老原議長と米井副議長の二人です。一般的に議長は質問に立てず、印西市は副議長も立たないそうです。


その後全ての議案が各常任委員会で審査され、最終日の29日(金)に議案の採決が行われます。



定例議会前の議会運営委員会が開催されましたが、録画と議案の公開が遅れています。

今回議会で議会基本条例制定に関わる特別委員会が出来ると聞きました。

今回も陳情は3件あったそうですが、全て議員配布になったそうです。なぜに陳情が議員配布になるのか調べてみたいです。


今回は傍聴に行けるか、また中継録画を見るどけになるか。市民の皆さんも印西市議会の傍聴に行って下さい。

市議会議員の活躍で、印西市が素晴らしい街になる事を期待するガネーシャJr.でした。