旧印旛村北部の印旛日医大駅から萩原を歩く | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

本格的な冬の季節になりました。
冬の青空に誘われて、歩きました。

印旛日本医大駅からのスタートです。
電車で行ったので、駅構内を見ました。
今まで気になっていた時計塔。
その入口を発見、やはり通行止めでした。
あの中に入ってみたい、幻の時計塔。
駅ドームを改めて見学、青空が美しい!

萩原公園から先は印西里山の世界です。
旧印旛村北部にある萩原の里山です。
こんな道を見ると、ワクワクドキドキ!

こんな手入れの良い庚申塚、初めて!

奥の鳥居が萩原の鳥見神社です。
2回目の訪問ですが、新鮮な気分です。
鳥見神社は改めて報告します。
今日は下への道を行ってみます。
ここらの森は手入れが行き届いています。
外来種の蔦が見あたりません、感激!

高台に曹洞宗慶昌寺のお寺があります。
境内には石碑がたくさんあります。
前に行ったので、下から拝みました。

遠くに筑波山をのぞみながら歩きました。

この川(用水路?)を越すと旧本埜村です。

旅は続きますが、旧印旛村萩原はここまで。
次回は旧本埜村中根を歩きます。
もう一つの鳥見神社もまわります。

里山は人の手が必要です。
印西里山は多くの人のお陰で存在します。
本当にありがとうございます。
ガネーシャJr.は素晴らしい印西の里山を
充分楽しんで歩いています。