デパート柏そごうの見納め | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

久しぶりに千葉の渋谷?と言われている柏駅周辺に行きました。
歩いていると、そごうが閉店売りつくしセールをやっていました。そうだ9月30日でそごう柏店は43年の営業に幕を閉じるんでした。
多分今日がガネーシャJr.にとってはそごう柏店の最後の見納めになるでしょう。

1階の正面入口は今一馴染みが薄いです。


2階の柏駅東口ダブルデッキからの入口が一番馴染みがあります。
時計はどうなるのでしょう?


2階から見上げると14階のスカイレストランが目立ちました。これが各地にあったそごうデパートの特長でした。


14階に上がるエレベーターからは東口のダブルデッキが見えて、よく窓ガラスにへばりついて眺めたものでした。


エスカレーターは1階と2階は吹き抜けになっていて広々と感じます。


そごうはバブル期のデパートという感じでした。格式ある老舗のデパートより入り易く、ゆっくりと商品選びをしやすいんです。
そのくせエレベーター前には少し贅沢?な椅子があり、座ると楽なんです。


今回は催し場で北海道展をやっていました。

やはり客の大半はガネーシャJr.より歳をめした方が多かったです。

西口の高島屋本館は昔の面影を残していますが、新館はステーションモールと言う若い人に好まれる造りになって発展しています。

ガネーシャJr.の好きな古い場所は少なくなっています。色々楽しむには新しい場所に会わせるのがベストなんです。
だからガネーシャJr.は流行を追いかけているんです。ポケモンGOもその1つ。
何か言い訳をしているみたいな古い物も好きだし、新し物も好きなガネーシャJr.でした。