ハングル能力検定協会 ハングル検定 事務局 スタッフブログ -7ページ目

ハングル能力検定協会 ハングル検定 事務局 スタッフブログ

「ハングル」能力検定試験の事務(事務=사무)に携わる日々の徒然、
検定試験情報やお知らせ、「ハングル」な情報を提供していきます!

今回は「太陽と星」にまつわるお話です。

 

の語源

해(太陽)は太陽系の中心を形成しながら高い熱と光を出す恒星の一つです。また、夜が明けて暗くなるまでの間も해といいます。一年、二年のように単位名詞として使う「年」という言葉もすべてこの言葉から来たものです。「年」の古語は「ㅎ・ㅣ」で、「해와 달(太陽と月)」のことを「ㅎ・ㅣ와 ㄷ・ㄹ」と言っていました。「ひまわり」も「ㅎ・ㅣ바라기」と言いました。「ㅎ・ㅣ」という言葉は形容詞희다(白い)の古語「ㅎ・ㅣ다」の「ㅎ・ㅣ」と同じ言葉です。したがって、この言葉の最初の意味は「白いもの、明るいもの」でした。太陽は明るく世の中を照らす存在なので、このような言葉で表したのでしょう。朝鮮民族には、古から明るい太陽を敬い尊ぶ太陽信仰があったため、偉い人や頭目、族長、王を太陽に例えていました。해という言葉が「高いこと、一番であること」を指す「가/하」から来たと見る見方もあります。この見方によると、「頭目、族長、王」 などを表す言葉としてよく使われていた간/한の一番初めの言葉が가/하で、해という言葉もこの言葉を由来にして하(가)→하-이→해のように変化してきたと見ています。そして、その根拠として「三國遺事」(1281年編纂)で伝えられる高句麗の始祖王である高朱蒙(東明王)の姓が元々 해(解)であり、後に고(高)になったということをあげています。漢字の「풀 해(解く解)」자(字)と「높을 고(高い高)」자(字)の古語音が「가/하」で、「天王の息子として太陽の光を浴びて生まれた人」というところから해と言い表すようになったと言うことです。後世になって해をより大きな存在と見なし태양というようになりました。

 

の語源

 朝鮮民族は、はるかな原始時代から支石墓の玉板や碑石に様々な星座や星を刻み、星の動きを観察しただけでなく、星を神聖化していました。したがって、星を指す言葉も太古からあり、純粋な固有語だということが分かります。별(星)という言葉は「明るい」という意味を表す古語のㅂ・ㄹㄱ다(現代語の붉다赤い)の語幹ㅂ・ㄹㄱ(赤~)に由来しています。ㅂ・ㄹㄱ다の語幹ㅂ・ㄹㄱは本来바라하다/버러하다という言葉で、버러하다の語幹버러が버러→벌→별のように変化してできた言葉が별です。

 

<カラム先生☆語源の話>より

 

 

第60回「ハングル」能力検定試験のお知らせ

 

8月11日(金)よりオンライン受付を開始しております。

オンライン〆切は10月9日(月)まで。

試験日は11月12日(日)

今回は第60回という記念受験とあって受験者全員に

素敵な物をご準備しております。

詳細は協会公式H・PとSNSをご確認ください。

 

 

鉛筆ハン検、最新情報は公式H/Pと公式SNSから合格

インスタグラム@hangul_kentei

FB@hangulkentei

基本タイプ@hangul_kentei

 

다들 잘 지내셨어요?

先週末は『夏の講演会in 福岡』が行われました。

公的な講演会で福岡まで移動したのは3年半ぶり!ということで、

飛行機が福岡空港に着いたとき、既に感動して泣きそうでした付けまつげ

 

夢は落語家になりたかったという、ゆうき先生ならではの

楽しくて学ぶことの多い講演でした✨

 

正に、❛폭염❜(暴炎)というにふさわしい酷暑の中、

会場までお越しいただいた受講者の方々、

ありがとうございました!

オンラインでお申し込み済みでリアルタイムでご視聴いただけなかった方も

アーカイブで見れますので、ご案内メールをご確認くださいメール

 

事前打ち合わせの時に、ゆうき先生と八田理事から頂いた↓お菓子~✨

両方とも、パッケージが鮮やか

とっても美味しく頂きました~❤❤❤ 

 

大変お待たせいたしました~~流れ星

6月19日のブログ(いやはや1か月以上お待たせしてしまい、すみません💦

体感では1か月切っている感じだった…☆反省💦)で告知した本のプレゼント

たくさんの方にご応募頂き、ありがとうございました音符

毎回、皆さまのコメントにもとっても励まされておりますハート

감사합니다お願いラブラブ

 

では参りましょうオッドアイ猫クローバー

キラキラ本のプレゼント当選者発表キラキラ

 

うずまきキャンディプレゼントその1

나는 당신이 행복했으면 좋겠습니다 

박찬위 에세이

私はあなたが幸せであれば良いです 

パク・チャニエッセイ

やしの木東京都のASHさんクローバー

ひまわり静岡県のエミさんクローバー

ハイビスカス大阪府のブラームスさんクローバー

の3名さま太陽おめでとうございます!

詩集のような言葉たちにたくさん癒されてください乙女のトキメキ

 

 

ひまわりプレゼントその2

세계를 건너 너에게 갈게 

이꽃님

世界を越えて、(私は)あなたへ会いに行く

 イ・コンニム

バーベキュー左神奈川県のきのこさんラブラブ

おでん真ん中神奈川県のepiさんグリーンハーツ

バーベキュー真ん中大阪府の이레さんラブラブ

時空を超える物語💛

あっっつい時期はアセアセ

涼しい室内で読書を楽しんでくださいね~音符
 

 

ひまわりプレゼントその3

꿈 꾸지 않으면

양희창 글, 정하나 그림

夢を見ないと

ヤン・ヒチャン作、チョン・ハナ絵

ブルーハート宮城県のゆめちゃんさん音符

グリーンハート愛知県ののりたまさん音符

ピンクハート大阪府のヒロえもんさん音符

축하해요~ふんわり風船星

校歌になった歌詞を絵本でお楽しみくださいふんわりリボン

 

ひまわりプレゼントその4

이름 없는 고양이

다케시타 후미코 글, 마치다 나오코 그림,고향옥 옮김

名前のない猫

竹下文子著、町田尚子絵、コ・ヒャンオク訳

ダイヤオレンジ青森県のチープーさんキラキラ

太陽兵庫県の小次郎さんキラキラ

ダイヤグリーン福岡県のayaさんキラキラ

日本語版をお持ちの方もいらっしゃるようで、人気の本でした~晴れ

是非、日韓で読み比べてみてくださいスノボ

 

以上の12名様がご当選されました~花束花束花束

台風で少し配送が遅れたりもあるかと思いますが、

お手元に届くまで、今しばらくお待ちくださいトラック

皆さま、台風の勢力がなかなか収まりませんが、

くれぐれも気を付けてお過ごしください。

 

当選しなかった方、また企画しますので、

めげずにまたご応募くださいね!パソコン

 

リボンベルリボンベルリボンベルリボンリボンベルリボンベルリボン

次回、第60回検定試験は、11月12日(日)実施晴れ

秋の検定、受付期間は【WEB申込】8月11日から

始まります!!

60回という節目の検定キラキラぜひチャレンジしてね~笑い

※郵送申し込みは8/25~10/4 消印有効です。

リボンベルリボンベルリボンベルリボンリボンベルリボンベルリボン

 

第13話は朝・夕に関する語源の紹介です。

 

새벽の語源

 夜明け頃を새벽(暁、夜明け、明け方、曙)と言います。새벽は、첫새벽(明け方)、새벽닭(夜明け鶏、明け方に鳴く鶏)、꼭두새벽(早朝、朝っぱら、明け方、夜明け)といった言葉でも使われています。15~16世紀には、새벽を새박、새배、새벽、ㅅ・ㅣ벽、ㅅ・ㅣ배などいろいろな形で使っていました。새벽という言葉は、「東の明るさ」という意味を表す새ㅂ・ㄹㄱからきた言葉です。새바람(東風)で見られるように、韓国・朝鮮語の古語では「東」のことを새と言っていました。날이 새다(夜が明ける)で見られるように「東から夜が明けてくる」ことを새다と言うのは、この새に由来しています。새벽という言葉が「一日の初め頃」を表すことと関連して、새が「新しいこと」を表す接頭辞で、벽が개벽(開闢)で使われる열 벽(闢)자から来たものだという解釈もありますが、事実とは異なります。

 

 

아침の語源

아침という言葉をさかのぼると ㅇ・△(아)とㅊ・ㅁ(참)という古語にたどり着きます。아침は、この二つの語が合わさったものです。「ㅇ・△」は、처음(初め)や시작(始め)という意味を表す아시が縮約されたものです。このことは、現在も一部の地方で「ㅇ・△」の現代語である아시という方言が처음または첫차례(一番目)という意味に使われていることからもわかります。아시빨래(下洗い=애벌빨래)や아시김(最初の草取り=애벌김)の아시が「最初」という意味で使われているのがその例です。아시の古語が「ㅇ・△」であることは、その変遷過程ですでに消滅した「・」音が「ㅏ、 ㅡ」に、「△」音が「ㅇ、 ㅅ」に変化した事実からも知ることができます。また、아침の古語である「아ㅊ・ㅁ」という言葉は아시-ㅊ・ㅁの縮約形です。「ㅊ・ㅁ」は、現代語の참と同じで동안(間)や때(時)という意味を表す言葉です。아침という言葉は、その語形から見ると「ㅇ・△ㅊ・ㅁ」から「아ㅊ・ㅁ」、そして「아참」と用いられ現在の「아침」に至ったものです。すなわち、아침は元々처음때(最初の時)、「物事の始まり時」を意味していた言葉です。ここから「一日の始まり」という意味も表すようになったと思われます。

 

 

저녁の語源

日が暮れる頃から夜暗くなるまでの間を저녁(夕方)と言います。そして、朝食べるご飯を아침、昼に食べるご飯を점심と言うように夕方に食べるご飯も저녁と言って、저녁을 짓다(夕食を作る)、저녁을 먹다(夕食を食べる)のように使っています。この言葉は動詞디다の接続形디-어→뎌と、「頃、~方」の意味を表す녘が結合した言葉です。この言葉は最初は해 떨어질 무렵(日が暮れる頃)、해질 무렵(夕暮れ時)という意味を表していました。韓国・朝鮮語の動詞디다は지다の初期の形です。「朝鮮館譯語」(14世紀)では해가 떨어지다(日が落ちる)を해디다と言い、「龍飛御天歌」(1445年)では까마귀가 떨어지다(カラスが落ちる/射ち落とされる)、한화살에 떨어지다(一本の弓矢に落ちる/射ち落とされる)という言葉を가마괴디다、한살에 디다と記しています。今日、해지다(日が暮れる)、꽃이 지다(花が散る)と言うときの지다(暮れる、散る)という言葉も本来떨어지다(落ちる)という意味を持つ디다から来た言葉です。저녁(夕方)の저はこのように떨어지다(落ちる)という意味で使われた単語디다の接続形디-어→뎌が디나다→지나다(通る)のように디→지の変化によって져になり、二重母音ㅕが単母音ㅓになったものです。녁は15世紀以降にはㄱが後ろに来るㅎ音との結合でㅋ音が形成され、녘となりました。この単語は今も「ある時間帯の頃、方向」を表した해질녘(夕暮れ、夕方、日暮れ)、아침녘(朝)、새벽녘(明け方、夜明け方)、오른녘(오른쪽)(右、右側)、왼녘(왼쪽)(左、左側)などと使われています。

 

<カラム先生☆語源の話>より

 

 

第60回「ハングル」能力検定試験のお知らせ

 

8月11日(金)よりオンライン受付を開始いたします。

今回は第60回という記念受験とあって受験者全員に

素敵な物をご準備しております。

詳細は協会公式H・PとSNSをご確認ください。

 

 

鉛筆ハン検、最新情報は公式H/Pと公式SNSから合格

インスタグラム@hangul_kentei

FB@hangulkentei

基本タイプ@hangul_kentei