こういう保冷剤。
下の子は熱を出していて高熱で熱性痙攣が出たようです。
これを背中に当てながら抱っこしていてねー
と持ってきてくれてる時に、熱性痙攣2回目が起きてしまい、看護師さんと先生もその様子を落ち着いて見てくれてベッドに運んで行きました。
「あ、今起きてるね」って。
ダイアップという、座薬を入れてとりあえず様子見で病院にしばらくいてからまた帰ってきました。
ダイアップは体重で判断されるのでダイアップ20とか処方されたかな?
その日は夜中にも熱が上がったので、38.5℃目安と言われたのでダイアップを入れました。
熱で溶けるので、冷蔵庫保管で指の温度でも溶けるのですぐ入れる!
緊張ですよね。
1歳5ヶ月の頃は、実家に帰省していた時。
昼間熱が出て😳小児科に行ったら中耳炎と言われて…。
夜に元気にベッドで遊んでいた下の子なんだけど、あれ?様子がおかしい💦
前回と合わせて3回目の熱性痙攣
何度もなるのも不安でした。
救急病院がどこなのかわからなかったので
相談ダイヤルみたいな所に電話して病院を教えてもらおうとしました。
でもね、電話の方が
お母さん、今地元じゃないから不安でしょう。3回目の熱性痙攣で不安だと思うから救急車呼んで構いませんよ!
と。
救急車を呼びました。
でもね、救急車来た頃にはもう痙攣もおさまっていて私が焦りで震える
救急隊員の方は
何度もなってるから病院で診てもらいましょう!
と探してくれて出発。
その時母が一緒に救急車に乗ってくれました。
隊員の方が消化器の消しゴムを下の子にくれてニギニギしてたなー。
病院の先生達からはお叱りを受けました。
3回目の熱性痙攣に思いのほか慌てていた私は下の子の痙攣の様子をずっと見ていなかったんですよね
お母さんが様子知らないでどうするの?!
救急車は他の人にかけてもらうんだよ!
母に見てて!と言って、でも熱性痙攣を知らない母はベッドから落ちないように見てくれていて…。
私は家電ある部屋で電話していて。
気が動転していました。
ごもっともです。
私は情けなくて泣いてしまいました。
でも他の大変な方達を救っているのだから怒るのも当然ですね。
でもね、何が悔しかったかといえば💦
(悔しくても泣けてしまう)
熱性痙攣で救急車呼ばないよ!
と言われたんです💦
もう既に運んでくださった救急隊員はいません。
言い訳もできず、医師からは脳波検査は受けた方がいいですよ、と言われ。
ダイアップ30を処方されて終わりました。
院内処方で、そこで初めて病院の名前を把握しました。
えどこ😭
救急車で運ばれた病院は実家からも遠い病院でした。
最寄り駅を聞きましたが💦もう夜中。
お母さん一緒に乗ってくれてありがとう😭
下の子の上着とかおくるみとか持ってきてくれてた。お財布も。
タクシーで帰りました。
5,000円以上の距離でした。
その後帰省から戻ってかかりつけ医から大きな病院へ紹介状書いてもらい脳波検査受けたけれど異常なく。
熱性痙攣はそれで終わりました。
ただ、 起立性調節障害の診断されたきっかけの立ちくらみで倒れた時の下の子の目が…熱性痙攣起こした時の目の動きと同じだったから怖かった😭
今は熱が出ても大丈夫なんだけどね。