子供の三者面談、終わりましたーー
下の子
下の子の体調の関係で早退が続いた時や病院から遅刻して行った時など、夜に学校から電話をくれたり。
先生方と体調の共有や塩タブレットを持参して食べる許可取りとか…
電話での会話は何回もしていましたが直接の会話は初めて。
担任の先生若いながらもいい先生でした
勉強への意欲があんまりない下の子なのですが…
先生は下の子に
という聞き方をして。
答えがなかなか出ない下の子に
と答えやすく色々と例を挙げて考えやすく話して。
私からの相談で、最近下の子が遅刻ギリギリでの登校になってきた事を話すと
先生
「何時に起きるの?トータルで支度にかかる時間は?」
本当はそんなに早くに出なくても
いいんですけどね
と、穏やかにそんな順序立てて促す感じの…
私なんだかガツーン
となりました。
先生はまず下の子に考えさせるんです。
私はいつもガミガミなんですよね
昨日もその前も下の子と言い合いして
ブチ切れて手を出して、それを拒否された時の反動で浮腫の腕を痛めたり。
翌日も痛かった
先生、あなたのようになりたいよ。
上の子
高校は夏休み中の面談です。
上の子は夏期講習で1教科取ったので午前中に授業を受けてました。
お昼一旦上の子が途中まで戻るカタチで合流してマック😋🍟🍔
教室では体育祭の係の子達が学校に来て作業をしていました!(共学羨ましい
アオハルかよ)
早く着いたけどその分廊下で汗を落ち着かせようとしてたら
先生とその子達が気を利かせて早く始める事に。
おばちゃん汗だく( ˊᵕˋ ;)💦
みんな、「こんにちは〜
ペコっ!」として出て行ってしまった。
おばちゃん差し入れ持ってくればよかった
主に大学受験の話でした。
模試の結果と学校の評定とか。
わずかながらも評定が上がっていたのでよかった♥
私は就職組だったので評定とか全然関係なかったから
上の子の高校受験の頃から本当に頭が追いつかなくて…。
大学受験も色々あって…


- 総合型選抜
- 学校推薦型選抜(一般)
- 学校推薦型選抜(指定校)
- 一般選抜
私やっと最近上の子が希望する「選抜」が言えるようになった感じです ![]()
先生がノートパソコンを操作して、私たちにモニターでその同じ内容を見せながら。
模試の結果と、第5希望までの判定結果とか…。
正直第5希望




ってびっくりしましたけどね。
上の子は無理してひねり出したそうです。
うちは大学受験に縁遠いと思ってたのですが
上の子は先生になりたいと小学生の時から言っているのです。
無事に合格できるといいな。