ワークマン ライダースメッシュパンツRD104プロテクター | haneのブログ

haneのブログ

ブログの説明を入力します。


ヒョウドウのニープロテクター、古い型のものでゴムもゆるゆる、膝に留まってくれない、虎のパンツみたいな状態なので使ってませんでしたが、

取り出せました!

肉厚のD3Oで安心感あるものです。CE対応。
しなやかさもあるし劣化してません。
D3O素材って劣化しないんですかね??


先般ご紹介したワークマンのライダースメッシュパンツRD104にぴったり!
天地逆での装着ができるのが素晴らしいです。

なんとなく慣習としてプロテクターは細い部分を下にするのが一般ですが、パンツ内蔵のような、ずり上がりやすい装着では幅広い部分を下にするほうが実際の安全性は高まります。
膝上の腿のあたりガードしても意味ないですからね。

最近のヒョウドウのニープロテクターはサイズが大きい(長い)ので入るか判りませんが、二輪館あたりで売っている一般的な膝プロテクターなら入ると思います。

このワークマンのパンツは外側ジッパーで手軽にプロテクター出し入れできるので、宿泊ツーリングでは宿に着いたらD3Oのような重めのプロテクターは取り外してしまえば部屋着としてストレス無く重宝するでしょうねきっと。
まぁ、パジャマって訳にはいかないですが(笑)