とりためてたお弁当を少しずつまとめてお弁当

いちごが入ってるので、先月までの写真になっています。

 

☝この日のお弁当

雑穀ごはん&ごぼうのおつけもの

焼き鮭

チンジャオロース

ポテトサラダ

自家製ハンバーグ

ブロッコリー、いちご、ミニトマト

 

 

今月は、さくらんぼが多いのですが、今月は、庶務に追われて、写真撮ってな-い笑い泣き

 

そうそう、私は、自分が果物が大好きなので、毎日欠かさず入れているのですが、いちごの時期は、毎日いちごを入れてたところ。。。

 

高2長男の友達から、「おまえんちって、いちご農家?」って、言われたそうなほっこり 中2娘の友達からも、いちごの突っ込みがあったようで、

よくよく聞くと、そんなに果物を毎日持ってきてるお友達はいないとのことでした。

 

☝この日のお弁当

わかめごはん

豚ロースの生姜焼き&きのこ添え

ほうれん草のおひたし

かぼちゃ煮&たくあん

いちご、ミニトマト

 

☝この日のお弁当

ゆかりごはん

豚のチャーシュー

ポテトサラダ

小松菜と桜エビのごまあぶら炒め

豚肉と春野菜のいためもの

煮卵

たくあん、ミニトマト、いちご

 

でした。これは、子供たちのお弁当を作ってるときに詰めている私のママ弁なのですが、実は、これでは私の胃袋は満たされず(笑)、このほかにデザート食べたり、スープ飲んだり。。。もうちょっと大き目か、もりもりに詰めないとですねーウシシ

 

 

 

 

 

6月のパンは、キヌアパンを作ってみましたパン

 

栄養価のとっても高いキヌアをたっぷり練りこんだキヌアパンは、毎日の食事に取り入れても飽きのこないバンズがお勧めです。

 

なかなかブログがアップできてないのですが、カフェクラス、デトックスるクラスの日程が決まっています。

 

パンの方は、今のご出産を終えたメンバーが復帰してから再開しようと思案中です♪夏休みはお休みするため、9月以降になるかもしれませんが、また決まり次第ご連絡しますねラブ

 

カフェクラス: 7月4日 9時半より 和光市坂下公民館にて。

         手打ちパスタで、ラビオリを作る予定です♪

 

デトックスクラス:  6月28日 9時半より 和光市勤労青少年ホームにて。  いろいろな雑穀を使った毎日の食卓に取り入れられる食べておいしく簡単に作れる料理を作ります☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この1か月、1日1日と、とっても成長してる姿がみられて、とっても色濃い1か月だったなあと改めて思います。

 

まず、まて、お手、おかわり、ふせまで、できるようになりましたっクラッカー

トイプー、賢い!と聞いてたけど、教えればすぐできるなんて(涙)

そして、遊んでほしいおもちゃも、ちゃんと持ってきてくれるようになりました☆

 

そして、なんと、お留守番や、夜も、ケージでを閉めてではなく、ケージフリー状態に。

 

これには、理由があって、子供たちが中間テストの勉強で、夜中もリビングに出入りしたところ、シエルが吠えるようになってしまったため、試しに出してみたところ、泣きもせず朝まで過ごせたのがきっかけでした。

 

日中私が出かけている間も、おしっこもシートでしてるし、いたずらして、大惨事!ということもないので、本当に大助かりです。シエルは運動量が激しいので、丁度いいタイミングでした!

 

現在1.2キロくらい。おなかが緩くなりやすいので、食べれる時にしっかりたべてもらいたいので、餌はかなり多めにあげています。

 

相変わらず甘えん坊のしーくん。ママと2人のときは、もうべったり。

ということで、離れないので、スリングを作ってみようかと思案中。

 

私がキッチンに立っていると、ほっそい隙間から、じーっと様子をうかがって、1時間でもず~~っと抱っこされるのを待ってる忠犬しーくんしっぽフリフリ

 

最近のしーくんの近況報告でしたっしっぽフリフリ

 

 

 

 

 

 

編み仲間と雑司ヶ谷に新しくできたパン&カフェやさんへ。

 

うぐいすと穀雨という、とってもこじんまりとしたパン屋さんです。

 

パンやお食事は少しお値段が高めですが、丁寧に作ってるパンだと

 

いうことは、食べればよく伝わってきます。

 

1人でもふらっと入れるそんなカフェでしたよー照れ

 

クリチいりのあんパンが定番のようです。あんぱんも美味しいけど、

 

シナモンロールは、特に美味しかった!

 

近くなので、またお邪魔させてもらいます♪

 

 

先日パルシステム埼玉の、朝霞・志木・和光地区会主催の

 

お料理教室で、持ち寄り&おもてなし&お弁当にもマルチに使える

 

お料理を教えてほしい!というご依頼があり、行ってきました!

 

(一度アップした記事が、アップされずなくなってしまったため、

遅くなりごめんなさい)

 

ここの地区会の方は食へのこだわりが強い方ばかりですが、皆さん、

 

口々に簡単で、ほんとにおいしい!と気持ちよく沢山食べて頂けて、

 

なんとも、うれしかったです照れ

 

メニューは

 

☆桜エビとハムを使った炊き込みチャーハン

 

☆春野菜のコールスロー

 

☆鶏むね肉のピカタ

 

☆季節のフルーツを使ったクラフティー

 

でした♪

 

チャーハン、ピカタ、クラフティーには、パルシステムの平飼卵を使用。

 

自然な環境で、鶏に負荷をかけずに自由に産んでもらった貴重な

 

卵。餌も遺伝子組み換え食品を使ってないので、とっても安全で、美味

 

しい卵です。

 

クラフティーには、ブルーベリー、甘夏、イチゴなどをたっぷり入れて

 

焼き上げたので、とっても贅沢なデザートになりました。

 

とっても食への関心が高い皆さんと、沢山お話ができて、私も

 

ステキな時間を過ごすことができました。

 

また会える日を楽しみにしております♪

 

地元の料理教室もそろそろ始動しようと思っています。

 

皆さん、お待たせしてごめんなさ~い。

 

 

 

 


 

Cielくん、5か月になりました♪

今日は愛犬の日トイプードル

ということで、最近の近況報告からドキドキ

 

500gでやってきたCielくんですが、現在5か月を過ぎやっと1キロを超えました足あと 痩せてるので、ご飯を増やしてみたり、フードを替えてみたりといろいろ試す中、おなかをこわしたり、嘔吐したりしたこともあり、何度か動物病院にお世話になりましたが、最近は安定してきましたニコ

 

大好きなミッキーを咥えて猛ダッシュして、壁に激突したり、ケージの中に連れて行って、ぶんぶん振り回したりして、かなり遊びもハードになってきました! そして、一時落ち着いてきた甘噛みが、再始動!

どうした?と思ったら、2ミリくらいの乳歯がぽろぽろと抜けてきて。。。

そう、だんだんと成犬に近づいてきている証拠ですね。

 

そして、相変わらずの甘えん坊!朝起きても、ちょこっと離れて戻ってきても、「まましゃん、会いたかったーラブラブ」のペロペロ攻め。

一通り、舐めまわしたら、抱っこのポーズに落ち着き、肘とおなかの90℃の隙間に、顔をぎゅーっとうずめて、きゅーきゅー言いながら、大きな深呼吸をします。

「会えて良かった、だいすきだよードキドキ」の声が聞こえます。Cielが落ち着く、90℃の場所(笑)。

 

よく遊び、よく寝て、そして、よく甘えて。

沢山の笑顔と幸せを本当にありがとうドキドキ

うちの子になってくれて、本当にありがとうドキドキ

の気持ちでいっぱいですドキドキ

 

 

↓そしてこちらはGWのお散歩写真カメラ

 

部活やら、学校やらで、遠出はできず、気候も良かったので、お散歩づくしでしたしっぽフリフリ

娘と愛犬とのんびりお散歩できる時間は、至福のひと時ですラブ

 

大泉に素敵なドッグカフェを発見ビックリマーク GW中は、混んでて入れなかったので、今度平日のすいてる時間を狙っていってみようと思います音譜


 

 

 


またね! by Ciel

 

 

ワンちゃんの写真、載せてみよう♪

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

大分前になってしまいますが、お友達と、銀座のアンテナショップ巡りに行ってきましたウインク

 

この年になると、美味しいものを追及するのは、本当に楽しい!

デパートで、洋服を選んでる時よりもテンションかなり高くなります爆  笑アップ アドレナリン出っ放しで、話倒して、笑い倒した1日でしたが、

今回のアンテナショップ巡りは、初めて訪れた広島県がとにかくよかった!

実は、私の大好物は、レモンケーキなんですウシシ

しかも生もみじ饅頭もふつうに売っててラブ どっちも大好き。

 

そして、どうやらテレビとかでかなり話題になってる”まるごと八朔”

買えました!

 

私達がかごにのせてる間にあっという間に完売びっくり

午前中に行かないと食べられないということですね~。

白あんと、八朔の酸味、薄い控えめな大福生地のバランスが絶妙で、

イチゴ大福より好きな味でしたドキドキ

 

↓そして、大好きな山形県♪

ここは、お友達に、これがおいしいよ!と教えるほうが多かったかな。

 

でも、初めてみつけた甘エビの粉末と、黒米ずんだ大福に心うばわれました。オーソドックスなずんだ饅頭も食べたけど、黒米ずんだの勝利クラッカー爆笑絶対次回もリピ確定です。

 

 

茨城県では紅はるかのほしいもを購入。たっぷり入ってます。

熊本県では、ぬか漬けのたくあんと、南関あげ

石川県では、ハト麦茶。福井では、アナゴのジャーキーを買いました♪

交通会館では、必ず立ち寄る雑穀ショップです。

 

ランチは、アンテナショップ巡りの最中にでくわした北海道料理の

お店でラブラブ

 

次回はリュック必須かな~。帰りかなり大変ですゲッソリ

 

 

今年最後のお味噌教室となりましたが、今回は、大粒の秘伝豆の

新豆が手に入ったので、一番よい状態で、お味噌作りを開催することができました♪

 

秘伝豆は茹でる匂いもとってもよくって、麹の匂いといい、味噌作りは、匂いで癒されます。昔ながらのアロマテラピーみたいなものですね-キラキラ爆  笑

 

今回も生麹を開催日に合わせて作ってもらい、海塩で味噌を仕込みました。

 

これからは暖かい日が続くので、夏には食べれるお味噌になります。

 

楽しみですね~音譜

 

皆さんおつかれさまでした~♪

 

 

とっても久しぶりのラシーヌ。

 

早帰りの娘とランチ。遅い時間だったので、予約なしですんなり入れて

ラッキーでしたラブラブ

 

相変わらず、不動の人気のラシーヌですが、メニューがすっかり変わってて、お値段も大幅アップしてました。それでも混んでるんだからすごい。

サラダと一緒に出てくる食パンが口の中で溶けていく食感で、まあ、なんとも言えず贅沢な食パンです。

 

生クリームと卵黄と使っているそうですが、なかなかあんな食パンは

家では焼かないし、レストランでは、白熱灯でじんわり温めた状態で

パンが出てくるので、絶妙な温度でパンを食べれます。

 

こういう細やかな配慮が人気の秘訣なのでしょうね照れ

 

ごちそうさまでした♪