平日、娘の振り替え休日に合わせて、新大久保へ行ってきました!

娘は何度か友達と行ってるようですが、子供達では入りにくい、行ってみたいお店が何件かあったのと、食べたいものもあったようでラブ

 

お昼は、とっても人気な くるむ さんの、姉妹店舗で地下にある
ハチノスというところで、頂きました!1000円くらいで、メインが選べて、他にサラダバー、デトックスウォーター3,4種類、スープ、デザートなどもついているという、とっても盛りだくさんで、美味しいランチでした!

娘と2人だったので、食べきれないくらいの量でしたよ♪(写真ありませんおーっ!汗

 

そして、娘が行きたかったのはここ↓

MUIMUIというカフェコーヒーです♪

 

子供達だけでは入りにくいし、お値段もお高めだけど、ドリンクはとっても大きく作られているので、ゆったりくつろぐには、とってもいい空間だと思います。 この日は平日の午後だったこともあるけど、大人しかいなかったです。

 

ラテも、2杯分くらいの量でたっぷり。

もちろんラテアートしてくれました!(かわいいラブ

実は、八女抹茶モンブランたのんだのに、あまおうモンブランがきたのですが、娘は、かわいいラテアートに大満足で、あまおう、そのまま頂きました!あまおうモンブランもとっても美味しかったみたいラブ

店内は、こんな感じ。(一部だけです)

トイレのシンクは、なんと、コーヒーカップ!

↓検索してhitした写真をちょっと拝借。

ロフトまであります♪

「新大久保MUIMUI」の画像検索結果

 

そして、娘が食べたかった一つは、 カンホドンチキン

 

辛いのが苦手な娘は、唯一辛くないカリカリクリスピーを選択。

サラダや、大根のお漬物、ポテトなどがセットになっているタイプを持ち帰りで、購入。このハニーマスタードソースがとっても美味でしたラブ

(もちろんチキンも!)

表通りから、イケメン通りを右に曲がっていく方向にあります。

 

キンパは、ソウル市場で購入。463円でした。

まぁ、これが、最高に美味しくってラブ

次回行ったら、必ず買って帰ると思う、リピ決定の一品。何かの賞を頂いてるようです。日本の海苔巻きより、おいしさでいうと、美味しい。

日本食は大好きなんだけど、それを通り越して美味。

 

ソウル市場では、チーズタッカルビの冷凍おみやげ版も購入。1780円と、安くはないですが、まぁ、これもすごい美味!

お肉に下味がついてると思うのだけど、本当に美味しかった!

本当はランチで、チーズタッカルビを食べる予定だったけど、どのお店も最高に量が多くて断念汗それで、おみやしたのですが、レトルトで、この完成度はすごいビックリマーク 平日なのに、すごい人、人、人でびっくりしましたが、未だに人気なのは、こんなに美味しいものが集まってるからかもしれませんね。まだまだ美味しいお店があるので、また遊びに行きたいです。

それに、化粧品も、すごかったですよ~♪

 

和光からは、副都心線で、東新宿から歩いてすぐなので、1本で行けます!

 

 

 

 

 

先日、トリミングしてきましたっハサミトイプードル

前回のトリミングのあとに、去勢手術や、耳の怪我とか続いたので、ちょっと感じを変えてみようと思い、少し、ボーイッシュで、あどけないパピー感を出したくて、伸ばしていた耳の毛をバッサリハサミ

ブーツカット用に伸ばしていたあんよの毛もバッサリハサミ

マズルは、楕円形のテディーベアでしたが、丸くしてもらいましたお願い

 

今月は、ハロウィンな感じで写真を撮ってもらいましたよ~ハロウィン

 

こちらは、おうちで↓

前回から、尻尾も先っぽだけ丸くしてもらってます爆笑

↓こちらも、おうちでおばけ(ママちゃん、まだとるのぉ?っていう目線汗

 

↓これが、前回。

ちっちゃく見えるけど、前回から体重の増減はなくて、2.3キロのままでした。

 

<おまけ>

最近、急に冷える日があったりしますよね。

シエルは、シングルコートなので、私が寒い日はシエルも寒いと感じているようです。家にいると、ぺったりくっついてはなれなかったり、

暖をもとめて、私の洋服に潜ってきたりします。(トリミング前でぼさぼさだけど汗

↓カーディガンの中で、寝てるシエルびっくり 

来年度のお味噌作り教室のため、秘伝豆を2キロ茹でて、合計9キロくらいのお味噌を仕込みました爆  笑

秘伝豆&生麹で作るお味噌は、とっても風味がよくて、お豆を茹でている間も、とっても幸せな気分になりますラブラブ

 

もちろん、麹を混ぜている時の匂いもさらに大好きでラブラブ

手の甲がツルツルになって、麹の匂いが、自分からぷぅーんとにおうのもこれまた好きでラブラブ

 

2月くらいに、初めて参加する人の種みそとなる大事なお味噌なので、

これから大切に、発酵させていきたいと思いますおねがいキラキラ

おいしくな~れハロウィン

珍しく、平日にお休みをとった主人と川越へ。

どうやら、主人は行ったことないらしく、平日だというのに、ものすごい

人、人、人に驚いていました。

さすが観光地!

 

銭洗い弁天で、小銭を洗ったり、↓喜多院もまわったし、

お菓子横丁も足を延ばし、ほぼ一周できました。

お昼は、老舗のうなぎ屋さん、林屋さんで、うなぎを頂きました♪

平日だったから、あまり並ばず入れたのでラッキーでした!

肝吸いも美味ラブラブ 日頃の疲れが癒える贅沢ランチでしたが、ほんとに美味しかったラブご馳走様でした照れ

 

お土産は色々買ったのですが、やはりパンは外せず。。。

超有名店のRAKURAKUさんでは、お味噌のパン、牛筋黒カリーパン、さつまいも大納言を購入。

 

Vanitoy Bagelさんでは、もちめんたいと、抹茶ホワイトチョコを。

もちめんたい、大好きな食感でした。いつか真似っこして作ってみたいですラブラブ

よくよく見ると抹茶のお土産が多くて、笑っちゃいますが、我が家は、最近空前の抹茶ブームでして(笑)。。。

抹茶レーズンサンド、抹茶フィナンシェ、抹茶まめ。。

小江戸蔵里(くらり)では、コーヒー飲んで一休みして、川越の地ビール

やら、あまたまかりんを購入。 かりんと饅頭ですが、子供達が大好きなので、間違いないおいしさでした。

 

産直のお野菜の直売所 あぐれっしゅ川越 は、観光のための無料駐車場としても開放しているようです。今回は、ここにも寄って、地元のお野菜も沢山買って帰りました。もちろん有名な川越のさつまいもも売っています。かなり広い直売所なので、とっても楽しめると思います♪

 

何度行っても楽しい川越ラブ 

また行きたい!

 

先日、おじいちゃんの喜寿のお祝いで、家族で とうふ屋 うかい 

さんで会食をしてきました。

 

東京タワーのすぐ下に、こんなすてきな料亭があったなんてキラキラ

お料理も、サービスも、接客もとっても気持ちがいい感じで、

お祝いの席に、ピッタリのお店でした。

入口近くには、迫力ある生け花。

 

廊下からみる中庭。

なが~い廊下。

ここは昔、ボーリング場があった場所らしいです。

お部屋からみるお庭。

ステキな空間でした♪

 

 

 

10月はハロウィン月間ですね♪
MK精工さんの10月のベーカリー通信用のパンは、ビスケットもかぼちゃ、中身もかぼちゃ餡のメロンパンにしてみました。
 

 

翌日の娘ちゃんのお弁当にも、パンプキンメロンパン!

 

今年のカボチャ餡には、シナモンを効かせてみました♪

 

パン教室は、今年いっぱい、お休みさせて頂いてますが、開始したら、ご紹介していきたいと思います。

 

10月13日がデトックス、19日がカフェクッキング教室が続きますが、

ハロウィンランチで楽しもうと思っていますハロウィン

 

 

 

 

3回にわたる、バッグ作り講習、無事に終わりましたっラブ

 

底のマチを作る部分で、初心者の方は、大変な思いをされた方も

いらっしゃったのですが、皆さん、最終日までにしっかりと宿題をこなし、バッグ本体は全員が編めたので、あとはおうちでじっくりと、フリンジをつけたり、コンチョボタンを縫い付けてもらったりしてもらえたらなと思います。

 

初めて編み物をされた方も多い中、皆さん、積極的に編み物をしていただけて、とても嬉しかったですラブ

またおうちでも続けてほしいなと思います音譜

 

編み物経験者のHさん、↓2日目で左のバッグを編んで、3日目は、右側の素敵なバッグを編んできてくださいました。

 

これには、参加者の皆さんからも歓声が上がり、とってもいい刺激になったことと思います。他にも、次のバッグの糸を購入してきて編んでくださった方もいらっしゃって、本当に素敵なワークショップとなりました。

 

 

今年いっぱいは、編み物の活動は、積極的に行いませんが、来年からは、編み仲間とイベントをする予定なので、また新しい出会いがあることをとても楽しみにわくわくしています。

 

10月は、デトックスクラスが、13日に和光市勤労青少年ホームで、カフェクッキングが、19日に和光市坂下公民館で予定しています。

 

10月は、🎃月間なので、ハロウィンランチ作ります!

参加もまだ空きがあるので、作って、食べて、おしゃべりして、とっても楽しいランチですので、是非いらしてくださいね♪

体験も随時受付中です。

 

 

 

 

シエル10か月になりました。人間でいうと14歳くらいでしょうか。娘と同い年くらいトイプードル

いつも、家族を癒してくれる、愛おしくて欠かせない存在になりましたラブ

 

よく、ここで寝てますガーン↓(く、くるしくないのぉ?)

 

↓こんなところで、寝たり。

 

実は1週間前、お散歩中、柴犬に噛まれるというショックな出来事がありました。

 

臆病な性格なので、最近やっと、お散歩中の犬に、ご挨拶ができるようになってきた矢先の事故。

 

あまりの出来事にどうしたらいいのか、色々迷っていたのですが、シエルの怪我が悪化していないので、何とかお話できるところまできたかなと思います。

 

首元2か所噛まれていたのと、左耳は、1分くらい噛んで離してくれなかったため、傷が深いのか触らせてくれません。

 

しっかりと皮膚が閉じるまで、10日はシャンプーがダメになったので、いまだに流血して、固まった血が耳や、首についていて、痛々しい限りです。

 

一番の心配は、お散歩が怖くなってしまったこと。ちょっとお外にでたら、周りをうかがって、おしっこもしないで、30秒で帰ることもあります。
1週間たっても、お散歩は長くても3分くらい。

 

小さい犬なので、こういうことが起こらないよう、気を付けていたものの、目の前で一瞬にして、こういう出来事が起こってしまったことに

凄くショックでした。 飼い主として、怖い思いをさせてしまったことも反省。相手の方はとてもいい方だったのが、救いです。こんな時に、いやな思いをしたら、余計落ち込んでしまっていたと思うので。

これから、こういうことが起こりうることを頭にいれて、お散歩も気を引き締めていかないとだめだと思いました。生死にかかわる事故にならなかったのが、救いだと思って、前向きにシエルとの生活を送っていきたいと思います。

 

ちょっと、暗くなっちゃったので、アプリで遊んだシエルの写真照れをご紹介♪



 

 

 

 

 

 

 

9月1日で、和光市の広報で募集があった、ズパゲッティ―バッグ作りの講習会ですが、おかげさまで、満員御礼で締め切られました。参加できなかった方もいらっしゃったようで、申し訳ありませんでした!

 

20日の初日は、事前に皆さんが希望した第一希望の糸とコンチョボタンを準備できましたよー照れ

 

17人中ちょっとだけ編んだことがある人が4名程度。あとは、全くの初心者ということで、1日目は、説明と、ぐるっと回るだけであっという間に2時間経過。なので、全く写真撮る暇すらなくてあせる

 

そして、今日は、2回目。ほぼ完成した方が2名。↓ フリンジを切りそろえたり、家でフリンジをつければ、完成というところまでできました♪

 

ステキラブ

他の方も、なんとか、なりそうなところまで、今日は進んだので、あとは、次回で何とか完成させてあげたいです爆笑

 

2回目の今日は、皆さん編みあがってきたので、笑顔もみられたり、質問も飛び交って、少しにぎやかな雰囲気でしたキラキラ

編むのが楽しい義理チョコ って言ってくださった方もいらっしゃって

私もうれしくてうれしくてラブ

 

来週も早く行くので、がんばりましょーウインク 

 

↓広報誌&見本です♪

 

8月は、雨の降らなかった日が数えるくらいしかなかったため、梅干し用の天日干しは、なんと9月に入ってからお天気の予報が続く3日間を選んで行いました。左が完熟の奈良の南高梅で、右は小田原の十郎で、青梅を使っています。

 

左が塩と赤しそで。

右は、初めてトライした氷砂糖と塩の甘みを感じる梅。

 

どちらの梅も厳しい基準の中で大切に育てられた優秀な梅で、生産者さんから譲っていただいたもの。

 

いろんなご苦労話も聞いていたので、もう少し、しっかりと熟成させてから、ありがたく頂きたいと思います。

 

梅干しを漬ける時にでる梅酢は、ジップロックに季節のお野菜をいれて、梅酢をふり入れるだけで、さわやかなお漬物ができるので、捨てるところは、ひとつもない優秀な日本の保存食です。

 

梅雨時期から、秋ぐちまで、ごはんを炊くときに、一粒入れて炊くだけで、殺菌効果のあるごはんが炊けますので、毎日のお弁当作りにもとっても重宝しますよ~ウインク

 

梅干しは、日本の文化の象徴でもありますね♪

沢山の人に受け継いでずっとずっと大切にしていってほしいですドキドキ