名古屋でカスタムショップしている原田です。
最近は色んなカスタムメーカーさんが来店してくれます。
どこのメーカーさんも熱いですね。
物作りに本気を感じます。
私が初めてカスタムのクラブを知ったのが・・・
7~8年前になると思います。
ある試合で同伴された方が、びっくりするくらい飛ばしていました。
何使ってんのか?知りたくなりますよね。
早速、私も買いましたね。
髙かったんですが飛びつきました。
それでも高いとは感じませんでした。
今までより確実に飛距離は伸びましたから。。
最近のカスタムドライバーヘッドはどれも飛びます。
甲乙付けがたいです。
その中でも色々特性はあります。
ボールが上がりやすいものがあれば上がらないのもある。
捕まりが良いものもあれば、捕まり辛いものもあります。
それぞれの方の打ち方によってチョイスできます。
また別の話で・・・
数年前の話ですが・・・
あるメーカーのアイアンのリシャフトを依頼されました。
シャフトを抜いてみると、ネックにおもりが入っています。
それも各番手ともバラバラな重量です。
ある程度バランスは統一されていました。
しかし、バランス重視で組んであるので、
番手間格差の重量はバラバラになります。
要するに、ヘッドの重量にバラつきがあるってことです。
これ見た瞬間にアイアンのヘッド重量の重要性を
感じちゃいました。
それからアイアンは必ずカスタムで作るようになりました。
知らなきゃ知らないで良いんでしょうが、
知ってしまうとね。。
ドライバーヘッドもアイアンヘッドも、
もちろんFWやUTのヘッドも同じですが、
やっぱりカスタムはクオリティーが高いですよ。
一度体感すると分かります。
カスタムクラブの本当の魅力は・・・
製品の正確性です。
量販クラブには出来ないクオリティーがあります。
そんな魅力を体感してみませんか?