飛距離アップの秘訣 NO.4 | 70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

70台をめざすゴルファー支援!・長久手のカスタムショップ,ゴルフマイスターのブログ

ゴルフスコア70台を目指す中級者ゴルファーにその秘訣をアドバイス。長久手のカスタムゴルフショップ。ゴルフマイスター のブログです。

名古屋ゴルフショップを経営している原田です。




読者登録していただける方が増えてきて嬉しいかぎりです。




今日は、開店前からご来店のお客様。




もうこのブログに登場すること4回目になります。




飛距離アップの秘訣 を検索していただければ




過去の記事をご確認いただけます。




私のレッスンに通われてから 約2か月が経過します。




今日はその中間報告




今までは、とにかくバット振りましょうって言ってきました。




今日のスイングを見ると、かなり進化してました。




元々のスイングは、




バックスイングは手だけで・・・




ダウンスイングからフォロースイングは体が先に・・・




典型的なスライサー




ヘッドスピードもかなり遅いスイングでした。




この2か月の努力で・・・




バックスイングはかなり体の捻転ができるようになりました。




今でも、フルスイングすると、ダウンスイングからフォロースイング




にかけて、体が開き気味に振ってます。




左足はマットに乗らず、右足だけマットの上で、




少しだけ左足下がりの状況を作ってスイングしてもらってます。




こうすることによって、ダウンからフォローにかけて




体の開きが制限されます。




結果的に強いインパクトを生み出します。




インパクトゾーンだけのスイングでは、




かなりイメージ通りのスイングになってきました。




ご本人は早くフルスイングしたくてしょうがない・・・




今日は、1ステップ上げたことをアドバイス




”スタンスをやや広めにして”




”バックスイングは体重移動して、大きく振ってください。”




”ダウンからフォローはコンパクトに・・・”




”特に、インパクトのあたりでは左の壁を崩さないように・・・”




こんなアドバイスです。




かなり強いボールが出るようになりました。




後1か月でフルスイングが完成する予定です。




当初の計画に近いあたりで完成?すると思います。




その時にはヘッドスピード測ってみたいと思います。




ドライバーで40超えてればOKとしましょう。




おそらくヘッドスピード以上に飛距離は出てると思います。




スイング改造終わったら、今度はコースマネジメントです。




これがまた奥が深い話です。




コースマネージメントで1つだけ・・・




アマチュアですから、




狙ったところに行くことのが少ないのは誰しも同じこと・・・




でも・・・




最悪の結果は避けたい。




グリーンを狙うショットでこんなこと考えて打ちます。




ピンのポジションにも関係はしますが、




今回はピンはセンターにあったとしましょう。




グリーンの真ん中狙えばピンそばなんですが・・・




そんなに都合良くいきません。




グリーンを4つに分けます。




右手前①、左手前②、右奥③、左奥④ この4つです。




グリーンを外したことも考えて、




右手前には深いバンカーがある。




左の奥はがけみたいになってる。最悪です。




ピンまで150ヤードくらいとしたら、




安全なスペースは②か③になります。




グリーン面の状況考えると、右奥からは下りになるから・・・




グリーン外しても一番安全なのは左手前② ってことになります。




150ヤード、ちょっとショートしてもいいから




それ以上飛ばない8Iを選択します。




やや左を狙って、グリーンの左手前にオンしてくれたら




ナイスショット!!




ちょっとミスしてショートして、グリーン外しても




一番寄せやすい位置からのアプローチが残ります。




グリーン外したことも考えた攻め方




これが正にコースマネージメントだと思います。




やみくもにピンを狙っても、良い結果になることのが




少ないと思います。