小倉days④ 私たちの見ているもの。 | 車椅子のきみと、てくてく、わくわく。

☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆


日に日にアクセス数が増えて

びっくりしています*°

ありがとうございます(*´ ˘ `*)


初めて読んでくださる方へ

車椅子に乗ってる彼との日常を

ブログに書いています。


このブログのこと

https://ameblo.jp/handrlove/entry-12404421598.html


彼と私のお仕事のこと

https://ameblo.jp/handrlove/entry-12405070223.html


私と彼が大切にしてること

https://ameblo.jp/handrlove/entry-12407446336.html


車椅子デートの困りごと

https://ameblo.jp/handrlove/entry-12407797452.html


☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆




2日目は朝から夕方までみっちり研修。



終わったあとにまた公園。



芝生最高*\(^o^)/*







この日は、研修を通して学んだことをりょーたくんにたくさん聞いてもらい、
そしてこれから自分の団体をどうしていくか語り合いました。




私たちの運動は、私たちの活動により、地域で暮らす障害者を増やすことが最終的な目的ではありません。


この運動の輪を少しずつでも広げていき、
障害者が地域で当たり前に暮らすことが、当たり前になるようにしていくこと。


こんな運動をしなくても誰もが普通の暮らしをする社会にしていくこと。




・・・社会を変えていく。


ひとりの小さな力では到底たどり着けない道。

だからこそ、ともに歩んでいける仲間づくりをしていくこと。

小さき声を大きな声にしていくこと。


そのためにやることは山のようにあります。



目の前にある課題の量に頭が痛くなるけど(笑)、

でも、

できることを、

今日もひとつひとつ。



いつかあなたが病気や障害になっても、あなたがあなたらしくいられるように。

アメリカから日本に、そして東京から地域へと大切に渡され続けてきたバトンを握りしめて、私たちは今日も進むのです。


てくてく、わくわく。



きみがいるからがんばれる。