陶と暮らし。初日開始時刻に行ってみました。 | 手づくり日記

手づくり日記

日々の手づくりを紹介していきます。

 

 

 

11月2日(木曜日)

 

笠間市芸術の森公園北ゲートの駐車場に車を停めて、物見遊山へ。

 

IMG_2167.jpg

 

陶と暮らし。初日です。

 

IMG_2166.jpg

 

初日、しかも開始は朝9時からです。2分くらい前に着いた!

 

 

 

おや?行列が…

IMG_2172.jpg

 

 

 

 

駐車場から階段を上って振り向くと、素敵な顔出しパネルがありました。

 

IMG_2173.jpg

 

これは間違いなく、あの系統ですね。

 

自分の顔が人形の顔に、自分の手が怪しい陶芸家の手になるんだな(笑)!

 

娘を連れてきて、是非とも記念撮影をしたいものです。

 

 

※「あの系統」

FullSizeR.jpg

コレね!

 

 

 

 

昨年よりも出店者が10ほど増えたそうで、クラフトヒルズのカフェの外の芝生にも

 

お店が配置されていました。

 

IMG_2174.jpg

準備万端のステージ。いい感じです。

 

 

とにかく、開始時刻ちょうどに行ったので、みなさんまだ準備をしています。

 

私自身、何度も来られるかはわからないんですが、

 

今日のところは下見をして回っているような感じでした。

 

 

 

安藤子由利さんの花器が可愛い♡と思いました。

IMG_2175.jpgIMG_2176.jpg

 

本を読んでいる子たちは、花器として使わない時のフタなんですって。

 

本を読んでいる、という設定にグッと来てしまいますね。

 

 

 

 

そして、9時18分。例の行列が長くなっている💦!!

IMG_2177.jpg

 

小堤晶子さんのところです。あちゃ~、会っておしゃべりしようと思ってたのに…。

 

声をかけるのも憚られるような混雑だったので、お隣の近藤文さんのところを

 

じっくり見せてもらって、以前から欲しかった片口を購入して帰りました。

 

IMG_2180.jpg

やっぱり素敵!

 

 

今気づいたんですが、私の滞在時間、短いですよね💦

 

「ゆっくりしてってよ」と井上さんに言われたのに、30分未満だよ!!

 

陶くらカフェもまだ開いてなかったからな~。

 

もう一度来れるように頑張ってみます。次はもっとゆっくりと。