幼稚園初日と学童保育の兄さん | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

幼稚園初日

 

ギャン泣きを想定して

 

本日お仕事お休みですウインク

 

結果、ギャン泣きではなく

 

捨てられる子犬のように

 

くぅ~ん‎ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ

 

と泣き真似をする次男坊。。。

 

産まれた時から演技派だとは感じていたけど

 

その技はどこで覚えた???

 

 

 

バスの先生も慣れたもので

 

ヒョイッ と抱き上げて

 

バスの指定席に降ろし

 

「行ってきま~す、バイバーイ」のみ。

 

次男坊の必死の「イヤ~」は一瞬で

 

バスと共に過ぎ去りました(笑)

 

 

 

そしてその2時間後

 

「次男坊くん鼻血を出してしまいまして

 

制服と上履きが汚れてしまいました」と

 

幼稚園から電話連絡を受けました。

 

軽めの内容ではありましたが

 

初日から電話連絡が入ったことに

 

涙笑いです( ;∀;)

 

 

 

 

そして兄さんも新3年生、学校初日おねがい

 

私の仕事が休みなので

 

「学童は行かずに帰っておいで」と伝えたら

 

「15時に迎えに来てほしい~」とな。

 

幼稚園初日で疲れて帰ってきた次男坊を

 

連れて迎えに行くなんてハードル高いな

 

と思いながらも

 

「母の愛情を試しているなニヤリ」と

 

思ったのでのお迎えに行くことにしました。

 

でも次男坊が寝てしまうので

 

約束よりも30分早い14時半に!!

 

そうしたらさー

 

「ママ来るの早いよえー

サッカー始めたから15時に自分帰りにするから

ママと次男坊は帰っていいよ~」

 

だってさー!!!

 

ンもー!!!!ムキー

 

めちゃくちゃ試された感がありますね。


なんだか疲れてしまいます。。

 

 

 

 

 

さて、そんな春のモニター記事です。

どんな春よね😅

 

この時期

皆さんのお肌はどんな調子ですか??

 

私は花粉症ということもあり

 

揺らぎ肌タイプです。

 

気にかけて丁寧にケアをしないと

 

急に乾燥を感じたり

 

乾燥部分から皮がペリペリしたり

 

何かの刺激により赤みが出たりします。

 

 

 

そこで昨年に引き続き

 

今年も資生堂のdプログラムシリーズに

 

お世話になっていますラブ

 

学生時代から信頼しているブランドですチョキ

 

その時のお肌の質に合わせて

 

タイプを選べる敏感肌用スキンケア

 

だから絶対的な安心感があります。

 

今回、モニターとしていただけて

 

とても嬉しい気持ちでいっぱい爆笑

 

しかも初めて使うタイプです!!

 

敏感肌用美白

スキンケア

 

『敏感肌』も『美白』嬉しいキーワード

 

ついこの間まで

 

この2つのワードが共存することって

 

中々ありませんでしたよね。

 

今や、dプログラムからも出ているだなんて

 

嬉しい話です。

 

 

 

 

2019年4月21日(日)発売予定

 

「d プログラム

ホワイトニングクリアローション」と


「d プログラム

ホワイトニングクリアエマルジョン 」

 

白いボトルです。

 

 

 

使い方はとても簡単グッ

 

ローションはディスペンサー2回押し分を

 

手にとり、ヒタヒタと優しく包み込むように

 

顔全体に馴染ませます。

 

 

 

 

エマルジョンも同様

 

ディスペンサー1回分を優しく馴染ませます。

 

 

 

 

入浴後の暖かい手で顔を包むように

 

浸透するように優しく

 

丁寧にプッシュしてあげるのが好き。

 

 

 

 

とろみのあるスキンケアを使ったような

 

しっとりとしたヴェールをまとったような

 

仕上がりの印象です。

 

 

以前のように大きくお肌が揺らぐことなく、

 

安定したお肌を保ってくれるので

 

メイクも安定します。

 

それでいて美白効果もあるなんてびっくり

 

贅沢な気分ですおねがい

 

 

お肌の調子がイマイチ!?

 

何でだろう??

 

と思った時は、dプログラムのような

 

敏感肌用のスキンケアで様子を見るのが

 

私流の整え方ですパー

 

 

 

 

 

 

 

 

d プログラムのキャンペーンに参加中[PR]