ターシャテューダといちご狩り | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

昨日は主人の免許の更新があったので息子を幼稚園に送った後は八幡浜へ~★

免許の更新を早々に終えたので道の駅みなっととフジグランで暇つぶししてからのロンドンへ。

事前リサーチで駐車場もあることを確認してイザ!!

行ってみるものの駐車場に書かれた看板には

定休日 水曜日

の文字が・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)アハハ

でも事前リサーチで「イーグルっていうお店もおいしいよ」と聞いていたのでグーグル先生で検索してみるものの

定休日 水曜日

(T▽T;)


大人しく大洲市平野町にあるターシャテューダへ行きました★
※KATAYAMAへ登る坂の手前にあるローソンの隣

とても穏やかで柔らかい印象のオーナー(男性)。

ランチはパスタ(ミートソース、ボンゴレ、カニクリームから1つ)、サラダ、コンソメスープ、食後のコーヒー(昨日は金次郎の芋けんぴをお茶受けとして出してくれました)で1,000円なり。

ゆったりと流れる時間・空間・食後のおいしいコーヒーを楽しむ喫茶店という印象。

置いてある雑誌が「PEN」「AERA」「CASA」・・・どれも私たち夫婦のツボであーだこーだと五月蝿かったに違いない(;^_^A

そんなこんなであっという間に幼稚園のお迎えの時間。

息子を拾って、その足でいちご狩りへ♪

内子観光農園へ行ってきました。

大人1,000円、幼児600円なり。

時間無制限で色んな品種が食べ放題です。



しゃがむ必要がなく、歩きながらどんどん食べれるという優れた栽培ハウスでした★

昨日の一番は「かんなひめ」

どれを獲ってもしっかりとした硬さと甘みがあっておいしかったー。

珍しい品種も色々と。

「赤い雫」もありましたよ。

「とうくん」というピンクのいちご。桃のような甘さのいちご。



品種によっていちごの生り方、粒の大きさ、色づき方の違い、味のバランス、美味の確立などなど、食べ比べができるいちごハウスに感激しっぱなし。

さすが大きな観光農園です。

いちご大好きな息子だったのですが・・・

ネンネの前に「またいちご狩り行きたいね♪」って言ったら首を横に振ってました( ̄□ ̄;)!!

なんで?なんで??

一生分食べちゃったかな・・・

しばらくいちごは買わなくて良さそうです(^_^;)




いつもブログを読んでくれてありがとう(*^ー^)ノ