LEGO | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

息子が4歳になり本格的にLEGOを導入するようになりました。
レゴシティを始めると、レゴデュプロの方が扱いやすいということがわかりデュプロで色々なものを作り出し、プラレールやトミカとあわせて遊ぶようになりました。
またレゴシティの小さなパーツでもいただいたカプセルトーマスシリーズの機関庫を作ったりして、遊びの幅がぐんと広がったのが見て取れます。

そろそろどこかに書き出しておかないと親も何を持っているのかわからなくなってしまうので記録しようと思います。


<レゴ デュプロ>

1歳のお誕生日
楽しいどうぶつえん 7618


2歳のお年玉(叔父から)
カーズ マックの遠征 5816
(JR-5816 Mack's Road Trip !)


<レゴ シティ>

パパの出張土産
ポリスバンとドロボウのバギー 60043


パパの気まぐれ
エアカーゴトラック 60020


4歳の誕生日プレゼント
カーゴトレイン 60052


4歳の誕生日プレゼント(パパのじぃじ、ばぁば)
エアカーゴターミナル 60022


4歳の誕生日プレゼント(ママのじぃじ、ばぁば)
トレインステーション 60050


クリスマスプレゼント(ママのじぃじ、ばぁば)
カーゴヘリプレーン 60021
ロードプレート T字路+カーブ(2枚入り) 7281
ロードプレート 直線+交差点(2枚入り) 7281




案外、揃うものですね。
通りで最近、おもちゃが片付かないわけです。
これらに加えて、パパのじぃじ、ばぁばからもクリスマスプレゼントと言ってまた何かを買ってもらうことでしょう。
帰省中だからサンタさんは来れなかったという設定で行こうかな、って本気で思えてきた(;^ω^A 

レゴシティはまだ推奨年齢に達していない分、スクラップ アンド ビルドというよりかは、スクラップ・スクラップ・スクラップの連続。パーツを揃えてあげるとマニュアルに沿って組み立てはできます。一人で勝手にたくさんあるパーツから必要なパーツを拾って組み立てる、ということはやりません。
おかげさまで私のひとり時間はうんっっっと減りました。今までひとりで過ごせた時間をレゴのお片づけの時間に費やす羽目になりました。片付けしながら閃いちゃったりしたときはしばらくぶりの集中力で作る側に回ってしまったり・・・(/ω\)
親もはまってしまう、レゴ。素晴らしいおもちゃだな、と思います★