松野町のおさかな館(ぺんぎんのおさんぽ) | 事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

事業経営と会社員の二足の草鞋で、日々進化を追求する。

東京都下で14歳&9歳の男子と成長中のワーママ❤︎
お時間のある方はぜひお立ち寄りください(*^_^*)

blogramで人気ブログを分析
育児日記 ブログランキングへ



本当の目的地は、広見の運動公園。

ガラガラ足で漕ぐタイプの車、ビーチボール、小さなボールを持って車に乗り込みLet’sGo!!

走行していると雨がちらほら。
このぐらいの小雨なら公園で遊ぶにちょうどいいと思っていたらだんだんと雨足が強くなり、ワイパーを2段階目に入れたときに今日はおさかな館へ行こうと気持ちを入れ替えて行きました。

おさかな館はお値段が良心的。(大人800円、3歳以下は無料)
もちろん規模が小さいので相当なんですが、小さい子ども連れにはちょうどいい規模の水族館で気軽に来れるのが良いところです。

さっそく入ると息子はお土産屋さんに興奮( ̄ー ̄;ソコジャナイ

1歳9ヶ月の息子でも見れる高さに水槽があることが多くて母としてはラクでした。

入るとすぐにカワウソがいて、そこには生まれたての赤ちゃんがお母さんからおっぱいをもらったりじゃれたりしていて超かわいいかった( ´艸`)
間近で見れるベンチもあって乗せてあげるとベタッとガラスに張り付いてじぃ~っと見てました。
後ろから「息子も去年はこんなんだったよ~、かわいかったんだよ~」って言ってあげると「あれ~」と言ってました。どういう意味の「あれ~」なんだろう???

鯉に餌をあげて、魚に触れる水槽に手を突っ込んでパチャパチャ遊びご満悦。
もちろん魚は泳ぐのが早いから捕まえられないんだけど(^▽^;)

その後は迷路のような水族館が楽しくなり、ひとり走って水族館を出てしまい、母は急いで再入場スタンプを押して追いかけるぅぅ(@Д@;

そして再入場!!

再びケタケタ笑いながらカワウソまで進み、カワウソ親子をじぃ~っと見る。
また魚に触れる水槽でパチャパチャしていると飼育スタッフさんがもうすぐぺんぎんのお散歩が始まるから廊下においで~と誘ってくれたのでがんばって息子を宥めて待つこと5分。
フンボルトペンギンの登場~!!

 



とっても間近にペンギンが見れて、息子は触りたくて仕方がなかったみたい。
私も楽しかった。旭山動物園のペンギンのお散歩は人がたくさんでこうは間近に見れなかったもん。
本当におさかな館は穴場だわぁ~('-^*)/

またそのうち行こうっと。
年間パスポートがあったらいいのにな~。