おはようございます。
梅雨入りしたものの、関東は空梅雨みたいで
ほどんど雨が降ってません。
気温だけは高くて、湿気は多いんですけどね。
食材も傷みやすい季節なので
毎日お弁当持参組の主婦は
心配事が増えますよね

さて。
6月も今日で終了☆
今月のお弁当、一気紹介です。
※画像は概ね上から下への日付順です
6月の長男弁当♪
行事も少なく落ち着いた月でした。
三者面談があった程度。
食欲が低下してきたので
全体的に量を少なくしています。
季節的に、卵は半熟にならないように気をつけてます。
あと、鮭フレークはご飯が傷みやすくなるようで
一時的にお休みしました。
酢飯と合わせたらイケるのかな?
ちょっと調べてからお弁当に使用するか決めます。
6月の次男弁当♪
大会が何度かあったので回数少な目です。
たらこソースも、そろそろお休みかな?
冷凍した、たらこソースを半解凍で乗せてます。
蕎麦弁当の時に画像を残しましたが
次男のみ冷凍した棒状ゼリーを添えてます

保冷剤効果になってるようで
たらこ大丈夫みたいなんですよね。
こちらも鮭フレーク同様、調べてみます。
6月の作り置きオカズ☆
・ゴボウと豚肉の甘辛炒め
・キャベツの麻婆春雨
・チャプチェ
・人参と枝豆の煮物
・里芋とゴボウの煮物
ゴボウと豚肉の炒め物は不評だったので
1回で消えてます
夕飯で食べたときは美味しかったんですが
小分け冷凍して、レンチン解凍して
お弁当にINするとゴボウの食感が変わったそうで
非常に不味かったと言われました
里芋とゴボウの煮物は大丈夫とのこと。
なんでかな?
煮た状態と、炒めた状態だと
冷凍・解凍後の食感に違いがあるのかも。
↑自分で食べてないからワカランw
7月は期末テスト&夏休み突入で
お弁当は殆ど無いと思います。
傷みやすい時期だから
母としては、無しの方が安心かな
それでは、また