9月の読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

おはようございます♪

 

9月半ばになっても

昼間の気温は連日30度を超えるので

秋は来ないのかも?という錯覚に

陥りそうになりかけてましたが

ここ最近は涼しい日もチラホラ・・・

着実に秋は来てる様子ですウインク

昨日はNOクーラーで1日過ごせました♪

 

 

9月の読み聞かせ絵本

 

9月の読み聞かせは上旬だったので

まだ残暑も厳しく

どんな本を読もうか少し悩んだのですが

選んだ本はコチラにしました。

 

高学年向き・約7分

「ぜつぼう」の「ぜ」にくっついていた濁点は

自分が居なければ「絶望」は「切望」になるのではと

主である絶望から離れます。

様々な平仮名たちと出会いますが誰も濁点を受け入れてくれません。

そこにやって来たのは体の大きな「おせわ」

すると・・・主を気遣う濁点の運命は?!

5年生でしたが、かなりジックリ聞いてくれました。

濁点の有無で変わる言葉の意味。濁点の大切さ。

平仮名をならう1年生に親が読んであげるのも良さそうだと思いました。

 

 

 

全学年OK・約5分

色んな虫たちが仲良く運動会をする

楽しい絵本です。

可愛らしい絵なので虫嫌いの子でも

受け入れやすいです。

あまり聞いた事が無い虫も登場するので

虫に詳しい子がいると盛り上がります。

最近、運動会は春に行う事が多いですが

内容的に秋にお薦めの絵本です。

 

 

次は10月です。

家庭科補助のボランティアが始まったので

あれを読むんだろうな~と

1つは候補を決めてあります。

 

・・・が☆

 

昨年、読み聞かせたかもしれないので

ちょっと調べてから決めようと思います。