おはようございます♪
もうすぐ3月が終わっちゃうので
急いで読み聞かせ絵本の事を書かせて下さい
いつもは高学年担当の私ですが
諸事情で1年生の読み聞かせを受け持ちました。
低学年は初めてなので
1年生も初めて!
でも、1年生の担当になったら
3月に読みたいなと思っていた絵本があったので
図書館の在庫を調べてみたら・・・
貸し出し中で在庫無し!
皆さん同じこと考えてるんでしょうね・・・
そんな訳で、手持ちの絵本から
この2冊を読みました
「いつもは静かに黙って聞いて貰ってるけど
今日の絵本はクイズ形式なので
コレかな?アレかな?って
ちょっとだけならお喋りしてもOKです」
と伝えてから読みました。
かなり盛り上がりましたよ~♪
うちの学校のみですが
過去10年弱のデータから
3月におすすめの絵本を学年別で紹介します。
3月におすすめの絵本
1年生
入学進学シーズン向けなので3月か4月にお薦めです。
全学年OKですが、比較的低学年向きかもしれません。
この1年で、みんな成長しているんだよ♪
「おめでとう みんな」
2年生
大きな目立つ仕事をしたら皆の注目を集めて・・・と
いたずら心に火をつけたチューチュー。
その結果とんでも無い事に?!
「ちゅうちゅう」は英語をそのまま表現した言葉ですが
日本語に例えると「しゅしゅぽぽ」みたいな
機関車を幼児表現にした言葉です。
3年生
ともだちって何だろう?
悪口と陰口、どっちが嫌?
いじわるなことってどんなこと?
ひとことの詩がズシッと来ます。
4年生
春が来ると木の芽が飛び出してきます。
良く見ると、それぞれ目や口があるお顔みたい♪
色んな木の芽たちと詩の写真絵本です。
5年生
夢を高く持つ事は良い事。
その夢を叶える為に小さな目標からやり遂げる大切さを語り掛ける絵本。
野球用語が多いので高学年向きですが
WBCで盛り上がった今なら全学年行けるかも?
6年生
間違ったっていいじゃないか♪
学校は学ぶ所だから、間違っても恥ずかしく無いよ。
たくさん間違って、たくさん考えて皆で成長しよう!
卒業シーズンも良いですが進学シーズンの4月にもおススメです。
夢が叶わないのは、夢の途中だから。
色んな夢を持ち、時には変化しながら形を変えて夢は持ち続ける。
君たちのお母さんの夢は「君が幸せになること」
あとがきも凄く良いです。
全部読むと23分くらいかかりますが、卒業時にお薦めです。
来年度も引き続き、読み聞かせボランティアを継続します。
今度はどの学年になるのかな?
どんな絵本を読もうかな?
子供たちの笑顔に逢えるのが楽しみです