2月の読み聞かせ♪ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

こんにちは。

またもや、更新間隔が開いてしまいましたが

仕事復帰したわけでは無くニヤニヤあせる

 

暇な時間を利用して

PC関係にちょっと強くなっておこうか?と

自己流でExcel&Wordを学び

今まで手書きだった読み聞かせ資料のまとめを

全てExcelに打ち込んで

一覧表&履歴票を作成してましたニヒヒ

 

お陰で、ちょっとだけ

Excel使用の表作りが早くなったかも。

機械音痴の私としては

かなりハードル高ったんですけど

 

これを片手にセッセと頑張りました笑い泣き

 

 

平成26年度~令和4年度まで

びっちり入力しましたよ~笑い泣きクラッカー

 

 

 

 

で。

約10年間分の打ち込みをしたので

予測変換機能が働いたりして

良く読まれている絵本など

情報も得ることが出来ましたので

ご紹介しますドキドキ

2月に多い読み聞かせ絵本

 

  1年生

 

 

 

1年生と限らず

全学年の3学期に良く読まれています。

2冊とも心が温かくなるお話です♪

 

 

  2年生

 

アイリーンの健気に頑張る姿に

子供たちも手を握り締めて聞き入ってくれます。

 

2年生教科書に登場するスーホですが

教科書の挿絵は小さく不鮮明なので

大きな絵本で読み聞かせると好評です。

 

 

  3年生

 

写真絵本。自然って不思議ですね。

 

太田大八さんの「ともだち」も多いです。

全学年に良く読まれてます。

 

 

 

  4年生

 

 

版画がとても素敵です。

4年生から彫刻刀を使うので

この細かい版画を見る目が違います(笑)

 

教科書にも登場する「ごんぎつね」

何度読んでも胸にジーンと来ます。

 

 

  5年生

 

執念深い狐による仕返し劇。

つぎはどんな化かしをするのかな?

 

 

  6年生

 

人種差別が今より激しかった時代の話。

全ての人が安心して暮らせる時代が

来ると良いのですが・・・。

 

 

卒業に向けて読まれる絵本。

あなたが、どんなに愛されているか

知ってますか?

 

 

 

 

6年生担当だった私は

先月と同じコチラ

 

調べたら、前田海音さんは

現在6年生だと言う事で

 

「みんなと同じ、現在6年生の女の子が

3年生の時に書いた作文を

5年生の時に絵本にしました」

 

と紹介してから読みました。

 

オーバーテーブルに書かれた

落書きは読まずに絵を見せて

全員が落書きを自分で読めるように

ゆっくりと見せました。

 

大人にもお勧めです。