危機感を覚え始めた次男☆ | Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

Handmade Field**思春期息子ときどきハンドメイド

ハンドメイドな生活と日々のヒトリゴト☆
洋裁好きな主婦の呟き♪

中学生になって全ての習い事を辞め

部活に没頭して来た次男。

 

周囲は塾に通いだす子がどんどん増える。

自分の兄である長男も

中2の夏から塾に通い出したし

中3になると大好きな珠算も辞めて

塾一本に注ぎ始めたのを見てきました。

 

「兄貴は元々アタマの出来が良いから」

と自分との成績の違いを直視せず

「俺の部活はハードだから忙しいんだ!」

と、塾に行くことを逃げて居ました。

 (コロナで殆ど部活停止だけどなムキー)

 

 

でも、現実的に

一人での学習に限界を感じて来はじめた次男。

 

とうとう、観念したようです。

 

 

 

長男と同じ塾は嫌だと言ってましたが

経済的にも内容的にも

同じ塾のほうが良いと思ったので

「本人を説得中です。

やる気を見せたらお任せしたいので

お願いいたします」

と塾長に話してありますウインク

 

 

 

先日、地域学力テストの結果が配布されました。

対象エリアは市内なので極小規模です。

問題の難易度は入試より少し低めですが

数学理科は、割と高得点をマークしてました。

 

結果が芳しくないのは国語英語

 

国語は次男本人の中では割と得意で

学校で行われる中間や期末考査なら

平均点を下回った事はありません。

だいたい70~90点を取ってます。

でも、全国学力テストや地域テストでは

かなり点数を落とすのが定番で

良くても平均点ギリギリです。

 

理由は

時間配分が出来ないので

後半数ページが白紙だからですゲッソリ

 

得点配分が高い作文が最後にありますが

その作文を丸々やってないのです。

作文、得意な方なのに笑い泣き

 

 

英語に至っては

be動詞からボロボロな上に

ピリオド忘れ等のニアミスも常連なので

どんなテストでも平均点を超える事はありません。

 

 

頑張ってる姿が目に見えるタイプなので

学校の成績評価は

点数の低さの割には良いです。

ですが、これからはダイレクトに

テスト結果が成績に反映されると思います。

 

 

ここにきて次男が

「行ける高校無いのかな・・・」

「今から勉強しなおして間に合うかな・・・」

危機感を覚え始めました。

 

 

大丈夫!まだ間に合うよ!

次男は理数系を落としてないから

比較的挽回しやすいタイプだよ。

本気になったら伸びるよ!

 

でも、英語だけは塾に行かないと駄目かも。

お母さん、上手く教えてあげられないから。

教えるプロに直接指導して貰えば

急激に伸びると思うよ!

 

 

 

ブログに何度も書いた事があるけど

長男も英語には大苦戦しました。

中1の英語は平均点に届かないし

中2でやっと平均超え。

今の塾に変更してからの伸びは凄かった。

 

大丈夫。お任せしようよ。

部活引退するまでの間は

ちょっと忙しくなるかもしれないけど

頑張った分、夢は広がるよウインク

 

 

「うん。やってみようかなうーん

 

 

よし!

今、一歩踏み出すんだ!!アップアップ