朝起きたてブログ開いたら
アクセス数にビックリしました
またもやアメトピに採用された様です。
前回、サクッとアメンバー限定記事に変更してしまったのに
再採用して頂き有難うございます。
息子たちのスッタモンダを含めた成長記録と
趣味のハンドメイドが入り混じったブログで
一貫性が無くて読みづらいと思いますが
宜しくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今朝は朝から長男に雷を落としました
そろそろ第5回県内模試の締め切りが
近い筈だけど、どうなったの?と
模試サイトから来てるLINEを確認して貰ったら
昨日で受付終了してるじゃありませんか!?
自分の事は自分でやりなさいと
任せていた私も悪かったと思いますが
今後の人生を決めるのは、やはり本人です。
本人が自分でやりたいことを考えて
行きたい高校を調べて
高校卒業後にどうしたいのかを考えて
その為に今、自分はどうするのか考えて
スケジュール管理も自分でやってほしくて
高校説明会の予約登録番号や
県内模試や数学検定の申し込み番号などの管理を
全て長男本人の携帯で
おこなってました。
特に県内模試は
1つのアドレスIDで1名登録なので
親のアドレスで登録すると兄弟のIDが取れなくなります。
2学年以上年齢が開いていれば
登録抹消してから再登録すれば大丈夫かもしれませんが
我が家は年子なので重複する期間があるから
本人のアドレスで登録しています。
模試LINEは長男の携帯にしか届きません。
親が確認するには、模試HPを事前にチェックするか
長男の携帯をチェックするか
しか方法はありません。
結構シッカリしてる方だと思ってましたが
やっぱり、まだまだダメですね
前回の模試結果は
5教科中4教科
数学・英語・理科・社会 を爆上げしました。
が!!
国語が爆下げだったのです。
トータルでは上がっているものの
この資料持って、私立の個人相談行くのは
ちょっと嫌だよね?って話をしたのに。
自分でやらかしてしまった事に
猛省した長男。
LINEが来ても既読をつける為に開くだけで
内容は読んで無かった・・・と
正直に話して大反省してました。
息子が失敗しない様にと先回りして、
アレコレ世話を焼けば
学生時代は上手く立ち回れるかもしれませんが
社会人になったら、全部自分で管理しなきゃいけません。
ガツンと大失敗しないと解らないの?
と夏休みに大説教したばかりです。
本人に丸投げして見守っていたら
こんな事になってしまい、
再び雷を落としました。
スケジュール管理については
小学1年生の頃から
かなりジックリ教えて来たつもりでしたが
まだまだ身について無かったです
失敗しないように先回りしすぎた私が悪かったと思ってます。
でも・・・
まだ取り返しがつく時期で良かったです。
スケジュール管理が出来るように
どうしたら予定を忘れないのか?
を、話し合い
カレンダーを毎日チェックする習慣を
身につけるにはどうすればよいのか?
と対策を練って
同じ失敗をしないようにする事が大切★と
話合いました。
受験まで半年を切りました。
頑張れ長男!
思春期男子ママにおススメ♪少しでも毎日を快適に☆