昨日は3月11日。
帰宅途中のバスに乗った長男の帰りを心配ながら
手当たり次第の布団や毛布を頭に乗せて
次男を抱きしめたあの日の記憶は
今でもハッキリと覚えています。
追悼式の様子や復興していく様子などを
各TV局が様々な視点から報道していましたが
あの日生まれた子が幼稚園に通うような年齢になるほど月日は経過したのに
あの日未就園児だった次男が小学生になるほど月日は経過したのに
一向に落ち着いた生活を取り戻せない人々の多さに
改めて被害の大きさを痛感しました。
Yahoo!検索の支援をしました。
犠牲となった多くの方々の御冥福をお祈りすると共に
一日でも早く、被災者や被災地の心休まる日が訪れることを
心から願っております。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
昨日も晴れて、今日も晴れたので
クシャミ連発で布団から起きるという
花粉症あるあるの今朝でした。
現在、私は
とある保育園の入園準備品に取り掛かっております。
所変われば~~なのか、園によって準備するものは様々ですね。
でも、女の子向けの布小物作りは本当に楽しいです♪
息子よ、ゴメン(;´▽`A``
その他に、別件で
黄色の帯の御相談を承っているのですが
探してるスパークオーガンジーの黄色が、まだ見つかりません。
ユザワヤさん、サンキさん、ヴィシーズさんと周りましたが
やっぱり無いのです。
かろうじて、ヴィシーズさんに黄色のオーガーンジーがありましたが
定価だったので生地が高く
生地代だけで千円を超えてしまうため諦めて帰宅してきました。
色が微妙なので、ネットでは無くて実物を見て買いたかったのですが
これは、どうも日暮里まで足を運ばないと難しそうですね。
来週あたり行こうかな。
(どうよ?のすちゃん、一緒に行かない?笑)
我が家の息子達の最近の状況は・・・
年度末になったので、全校一斉漢字テストと計算テストが行われました☆
長男は漢字テスト計算テスト、共に満点のパーフェクト。
次男は計算テストはパーフェクトでしたが、漢字テストが2問ミス。
でも一応、合格点です♪
長男のときも思いましたが、1年生の漢字テストが一番難しいと思います。
基本をキッチリ叩き込ませるために
留め、跳ね、払い、バランス・・・など、とても細かく見られます。
本人は「ちゃんと跳ねた」と主張しても、シッカリ跳ねてるように見えなければバツなのです。
返却されたプリントを見ても
「うわ~。これで駄目なの?厳しいねぇ~・・・」
と思う事もしばしばあります。
でも、ここで「留め・跳ね・払い・バランス」をシッカリ意識する事を覚えてから
2年生以上になる事が1年生の目的なので
厳しいけど頑張って欲しいものですね☆
来週は、珠算検定があります。
今回、次男は見送る事になりました。(^_^;)
本人は10級受ける気満々だったのですが
先生がSTOP掛けました。
もうちょっとスピードが上がってからみたいです。
頑張れ!次男!!('-^*)/
長男は4級受けます☆
今は毎日練習問題をやってますが・・・
でも、本人は
「落ちると思うけど、駄目元でやってみたい!
頑張って、速さと正確さを鍛えなきゃ!!」
と燃えています。
7分という時間制限で、この問題を解くのですが
大人の私でもちょっとキツイこの問題。
珠算教室の先生のお陰で、長男の得意分野が上手く伸びてきたと思います。
本当に先生には感謝しています。
イジメから自己否定が強く出て心が乱れていた年長時。
先生の手助けで自己肯定力をUPして
心のバランスを取り戻すことが出来ました。
珠算の先生に出会えていなかったら
長男は今頃、どうなっていたか・・・と思うと
感謝せずにいられません。
長男の目標「3級」までもうすぐです。
3級は会場が別会場になるので緊張もMAXになります。
教室で受験できるのは、この4級がラストです。
応援するしか出来無いけど、思う存分
力を出し切って欲しいです☆